goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 文化の日・・ *

2009年11月03日 | 雑感

「歩いたんか?」 夕食を済ませたころ、打ちっぱなし、呑み、麻雀コースから帰宅した夫は言った。
「歩いたよ」 「さっさと歩かなあかんのやで」(偉そうに) 「さっさと歩いたよ~」 (カメラ持ってだけどね)
「ちょっとの時間でもええから、毎日歩きや」(あんたは医者かい)「お父さんかて歩かなあかんのやよ」

それ以上突っ込まなかったが、夫が痛風になって以来一緒に歩くことやめてしまった。
私にはやいやい言うが、ぐいぐい誘ったら「しゃあないなぁ」と歩くのではなかろうか、誘って欲しいのか。 
それこそなんで「一緒に歩いたる」でもええから素直に言わへんのやろ、歩いたらええと思うてるはずやのに。 

土曜は三田でゴルフ、8人中べべただった。 未だかってない成績で納得いかず面白くなかったはずの夫。
翌日曜、必ず打ちっぱなしに行っている友人に「都合で行きまっさ」と言いながら、行かなかったもの。
一日TV見ながらパソコンやったりごろごろ、一歩も家から出なかったから分かりやすい。
今日は心身復活したのか、さっさと朝食をすませたら出て行った。

お昼過ぎ(もう咲いてるよね)そう期待しながら公園へ歩いて行くとやっぱり! 十月桜が咲いていた。
バーベキューグループ、親子連れがあちこちで青空と色づき始め変身した木々の秋の中で楽しげに遊んでいた。

グリーンヒルズには、凧揚げや犬の散歩、子供たちの戯れ以外に、ウォーキングしている人は5、6人。
頂上から見下ろす景色は格別だった。 昨日が木枯らしが吹き荒れて、無残な寒いお天気だったから。



文化の日、親から子へ、子から孫へ、孫から曾孫へ・・ふるさとから続く家族の流れ。
母が生きている間に、もっと安心し喜んでもらえるように、そう思うと自分の健康が一番大事かも知れない。
”いいものは伝え、そうでないことは消去していく、みんなが助け合って仲良く、そうしながら一生が努力よ”
いつもそう言う母、86歳になった今も。 母はそれを遺言としているのかも知れない、そう思うようになった。

文化の日、満月の夜。 寒空に煌々と静かに輝く白い月に母の顔が見えて声が聞こえるような気がした。
「がんばろうで!」 いつも電話の終わりに言う言葉が。


*大阪に 木枯らし一号! *

2009年11月02日 | 雑感

今日はひろとがみかん狩りだというのに、お天気!と思うと急に暗転雨が降ったかと思うと・・風が~! 
あちこちでばったんばったん何かが飛ばされそうな風の音が~、すごい~!
屋上のシンビジウムの鉢がひっくり返っている、せっかくいっぱい蕾が出ているのに~、蕾セーフ!
鉢を全部安全な位置に。 突風に家が揺れる~! 西高東低、冬型の気圧配置、昨日は汗ばんだのに。

かんたは熱が下がらず病院へ。 この辺は病院だらけ耳鼻科だの内科だの選ぶのに困るくらいだ。
今やうなぎのぼりなのは、鍼灸・・とか整骨とか、100メートル置きがいつしか50メートル置きになった。
手っ取り早いんでしょうか、儲けるには。 高齢化社会ですものね。 開設すると人が入っている。
お年寄りの方も、経過が待てずにあちらこちらにと転々としている人も、温泉めぐりじゃないんだから。
本屋さんのあと、喫茶店のあと、色んなお店がつぶれては整骨や鍼灸医院、美容院とこれは増えていく。 

午後は研修センターで港フォーラムの打ち合わせや、アルバム3冊人さまにさしあげるのを作成依頼される。
コラージュA4判アルバムの評判がいいらしくて、マッシー母さんも差し上げるのがくせになりそーな。 
先日は平松市長さんとお友達にフレームつき写真を。 「喜んでたよー」「はぁ・・」 
フォーラムの色々とアイデアが浮かぶのはいいのだけど、仕事増やしているんだよな~。 出きるんかい、私。
平凡な主婦何かに打ち込めるときってずっとじゃない、今は最良のときかも知れないしやってみるか。
6日に研修センターにかの有名な奥野史子さん が来られるそうだ。 ある製薬会社の研修の講演らしい。 
「写真撮りに来てくれる?」 え?ツーショットとか? (ひょっとしてアルバム作ってさしあげようと思ってる?)

夕方予約していたので病院へ、言われるまえに血液検査を依頼したヘモグロビンだけは数値がすぐ出る。
がーん! 予備軍なんて言われておろそかにしていたら、糖尿病初期のはんこ押された! 
同い年くらいのやさしい院長先生「若いのにね~何が好きなの?」「お寿司、餃子」「お寿司かぁ、餃子一口餃子?」
一口餃子って点々の?そんなんどうでもええやん。 「昨夜もお寿司でしたぁ、握り、あ・・」二人は漫才ですわ。
自覚症状ったって、おなががすくのが早いとか、のどの乾き、薬は飲まなくていいが、ちょっとショック。 
来た来た~! 幸せの裏返し。 こんな若いのに~、病名書きたくなかったんだけど今後の為にね。

大阪に木枯らし一号が吹き荒れ寒い一日だった。 今夜はあったかなまろやかカレー鍋、お野菜メインで私、
後はとろけるチーズを入れてリゾットに、あ~メッチャ美味しいのよね~これはおすすめ~。

どうすんのよ~、お料理作るのももちろん食べるのも好きだしいつもみんな揃って美味しいもの食べて、
そう言えば日曜は我が家のバーべキュー大会やん!

です、もうどうか我が家にケーキや和菓子や美味しいものは差し入れしないで下さいませ。
残りなど消化するのは殆ど私めでござりますよってに~。 冷蔵庫開けると誘惑だらけなんですから。
娘婿殿よ、毎夜のように私の部屋の前で「母さん、冷凍に入れてますから」とささやかないで、そして
コンビニであなたついでに、大好物の美味しいクッキーサンドのアイスを私に買ってこないで頂きたい。 

食事中みんなして、「アイス買って来るよ、断る勇気が母さんが本気かどうかの証明や」ですって?
しかしチャンス到来! 本気で戦うのだメタボな私! 予備軍なんて、生やさしい言葉が自覚を鈍らせた。
糖尿病なんて、私の中からいつしか消えていた。 口ばっかでほんと三日坊主で意志薄弱で気が弱くて・・。
だから甘い誘惑には人一倍のりやすい私なのだ、実刑判決が下された、押尾さんと違って執行猶予なしで。
ネットで見ればいいんだけど、パンフレット色々もらってきたので、座椅子にふんぞりかえって目を通す。 
あれやらこれやら、ややこしい~。 こんな夜は早く寝るに限る。 娘婿が部屋の前でささやかぬ間に。


* 月のはじまり・・ *

2009年11月01日 | 雑感

ここ何日間か、お天気ばかりが気になっていた、山陰地方の。

実家の家族初一泊旅行。 母、兄夫婦、長男夫婦、次男夫婦とその孫たち親子四世代で三朝温泉に。
土曜のお天気はばっちりだったけど、え~今日はお天気やん! あ~良かったと思ったらやはりお昼には雨。
でもでも残念だけど、それはそれでみんなで一緒に旅することがすごいのであって、幸せなのであって。
みんながお互いを敬いあって、助け合って素晴らしい家族。

昨日から今はどないにしてるんやろうって、そんな言葉を何度言ったことだろう。
9人の笑顔を想像するだけで、私も一日中幸せ気分だった。

86歳、有難いが口癖の母だけど、きっと思っているに違いない。
先日亡くなられた南田洋子さんが、朝の連ドラに出ていたときに「人生、生きてるだけでまるもうけ」
そんなセリフを言ったのが忘れられなくて。 「長生きしていたらいいことがいっぱいあるから幸せじゃ、
還暦も迎えられんかったお父さんは損じゃね」って。 

新しい月のはじまり、笑顔ではじまり。 って言っても、かんた初めての熱。 みんな気をつけないと。
さぁ11月と言う真っ白なキャンバスに、どんな色の絵の具で、どんな風に仕上げようか。

(いつものことですけど・・口は達者でごじゃりまするが どうなることやら)え?何か言った?