街も野や山も、季節は桜色から一気に緑色のグラデーション、感動さえ覚える日々、
一番”爽やか・・”が似合う季節になりました。 癒されますよね、どんなことがあっても。
少し出遅れましたが、いつもおいで下さる皆さま本当にありがとうございます。
夫の痛風はお陰さまで痛みからは解放されましたが、体内にはまだまだよけいなものが・・夫婦ともにです。
食生活の養生を心しながら、手も足も動けるし孫の子守も出来る・・そんなことにも感謝しながら、
元気に爽やかに過ごしたいと思っております。
皆さまにとりましても良い日々でありますように、今月もどうぞよろしくお願い致します。
7日記
*緑色の風 五月の薔薇* 今月のデジブックです
(デジブックの左下の四角のマークをクリックすれば、フルスクリーンモードになります)

私の詩やエッセイのHP『みくの部屋』 画像掲示板『みくの小部屋』
おねがい・・
初めての方のTBの際には、必ずコメントをお願い致します。
管理人がこの場にふさわしくないと判断したコメントは、削除いたしますのでご了承下さいね。
一番”爽やか・・”が似合う季節になりました。 癒されますよね、どんなことがあっても。
少し出遅れましたが、いつもおいで下さる皆さま本当にありがとうございます。
夫の痛風はお陰さまで痛みからは解放されましたが、体内にはまだまだよけいなものが・・夫婦ともにです。
食生活の養生を心しながら、手も足も動けるし孫の子守も出来る・・そんなことにも感謝しながら、
元気に爽やかに過ごしたいと思っております。
皆さまにとりましても良い日々でありますように、今月もどうぞよろしくお願い致します。
7日記
*緑色の風 五月の薔薇* 今月のデジブックです
(デジブックの左下の四角のマークをクリックすれば、フルスクリーンモードになります)



初めての方のTBの際には、必ずコメントをお願い致します。
管理人がこの場にふさわしくないと判断したコメントは、削除いたしますのでご了承下さいね。
過ごしやすい時期に生まれたアヤの誕生月です。
今年はちょっと肌寒かったり、夏日のような日
があったりでいつもとはちょっと違う感じですが・・・。
GWが来るたびに、その間に出産か!?とドキドキしたあの頃を思い出します。
もう7年も経つんですね・・本当に早い。
そんな話はさておき、痛風のお加減はいかがですか?
あの痛さはなった人しかわからない!とよく父が言ってます。
横になっていても、なにしていても飛び上がるほどの痛さ・・・。
食生活の制限も大変だと思います。プリン体を
あまり摂取しないように、ですよね!?
プリン体が多く含まれている食品。
すべて父の好物ばかり。
何を食べたらダメなんてことはなく、何でも
ほどほどにということなんですよね。
なかなか食べるものを制限するのは
気が引けて難しいと思いますが、健康のため!
応援しています。
アヤちゃんのお誕生月なんですね、お互いに最初の子供って特に思い入れが。
とても過ごしやすい季節、五月生まれの子は健康で育てやすいと言われますよね。
振り返れば・・早い・・それだけ一生懸命だったと言うことでしょう、3人ですもの
連休明け、学校へ行くのってたいぎかったでしょうね。
痛風、ご心配やら応援ありがとうございます。
お陰さまで痛みからは解放され、早速釣りや打ちっぱなしに行きました。
あんなに辛がったのにと思いますが、行けるようになったことは良かったです。
お父さんほどではなかったかも知れませんが、アキレス腱にきたので階段降りるのも痛く、
びっこひいていました。 地下鉄大変だったと思います。
食べ物が大変ですね、プリン体をあまり摂取しないようにね。
奇しくも同じくしてプリン体カットが売りのビールが出来たんですよね!
焼酎にしていますが、やはり料理によってはビールが・・そんな時に助かります。
痛風にならなくとも、この年齢です食生活には気をつけないと・の警告でもあると。
水分の多い胡瓜、Qちゃん漬けしなきゃね!と思っています。
デジブック 拝見しました。
ご主人さま 大変だったのですね。
みくさんを始め、ご家族のご心配は大変なものでしたね。
でもご回復されて本当に本当に良かったです。
愛のこもったみくさんのコメントを読みながら自分の夫との闘病生活を重ねてしまい、涙が止まりませんでした。
最後のほうは文字も涙で滲んで読めず、呆然としていました。
病名が分って夫もわたしも家に生きては帰れないという絶望感でいっぱいでした。
家族の気持ちも理解しょうとしない主治医に、半ば諦めて転院を考えていました。
そんな時主治医の転勤が分り、そのお陰で愛のある治療をしてくださった次の主治医に、夫は前向きに考えるようになって、今では通院治療が出来るようになりました。
愚痴になりましたが、今では毎日が一緒に居ることが幸せで嬉しくてたまりません。
デジブック 分らないまま挑戦しましたが、みくさんの迫力ある画像と演出に只々呆れるやら拍手やら羨望やら・・・
又わたしも挑戦しなおします、長々ごめんなさいね
てっきり夜が駄目になり、体力鍛えぬままに老化を感じている日々です。
ご主人さまの通院治療はそう言う経過だったのですか、うなずけました。
お姉さまの亡くなられた寂しさから、月日の多経たぬままにご主人さま、
お孫さん達からの千羽鶴を拝見したとき、ご病気への思いを感じました。
>病名が分って夫もわたしも家に生きては帰れないという絶望感でいっぱいでした。
どんな辛い思いの日々だったことでしょうか、仲のよいpkoさんご夫婦、
pekoさんの足となり、あちこちへ写真撮りに・・道先案内のご主人さま。
主治医の転勤で変わられて通院治療が出来るように・・本当に良かったですね。
私も医師については何人もの方に接するにつけ様々な思いを感じています。
患者は医師を選べないし、患者にとってはたった一人の救世主的存在なのですが、
医者は多くの方を相手、本当に誠心誠意患者屋家族の心に入りながら関っているか、
優しい方もいれば、マニュアル的サラリーマン化した方もおられるし、
ましてや物が豊かで苦労なくして育った時代の者たちが、医者になっていく
これからの時代、医者・・どうなっていくのだろうかと期待もあり不安にも思ってしまいます。
四年前夫が咽頭癌と言われた時でも、即その場で2ヶ月の入院、声が出なくなるかもとか、
あまりにも簡単に言われ、そんな病名まるでちょっとした傷程度の扱い、
本当に癌ですかと聞いたら、はい癌ですよとそっけなく笑うように言われました。
摘出すればいいとは言っても、本人や家族はどんな思いで過ごしていたか知れません。
それが誤診で、あとで組織を調べたら良性だったのですが、主治医は報告にも来ず、
女性が報告に、医師は最後まで姿を見せられなかったんです。
その女性も結果を聞いた途端大泣きした私を見て笑ったんです。
奥さん何もそんなに大そうに泣かなくてもと。
患者の思い、家族の思いが分からない人たちなんだなぁと思いました。
そんなとき良かったですねと、涙ぐんだ夫や家族を労わる言葉のひとつも言えないのかと。
医者と言っても本当に色々、接し方で相手の
仕事に対する誠意や熱意の度合い、
患者や家族への思いやりの程度が感じられますよね、同じ病院でしたが
科が違う医師が違うことで腰のときのお医者さまは本当に良かったんですよ。
これではいけないのですけれどね。
pekoさん、花も見ることが出来ないベッドの生活と言っておられてから通院治療良かったですね。
pekoさんの撮った写真、花や鳥たちを二人して眺められる今、ご夫婦の貴重な日々、大変嬉しく思います。
病気になると医者の手をかりないと私たち生きては行けませんが、治療はもちろんですが、
希望を持って家族が病気に向き合う気持ちの先導者であっても欲しいですよね。
誰よりも医学、病気について専門的なことを知っておられるのですから。
>今では毎日が一緒に居ることが幸せで嬉しくてたまりません。
pekoさんのこの言葉に、私も胸をなでおろしています。素晴らしいです。
お互いにカメラやブログをやっていて良かったですね。
思いが写真に込められ、綴られる。何よりも夫婦でその写真で楽しむことが出来る。
デジブック挑戦! 好奇心旺盛何でもお出来になる長居植物園がお庭のpekoさん、
写真のすばらしいpekoさん、ムービー以外なら本にもなります、お互いに楽しみましょうね。
ご主人様の回復を心からお祈りいたします、とともにpekoさんもお身体気をつけて下さいね。
今月も宜しくお願いします。
PCが壊れて娘の社用を借りてます。
色々ありすぎて、
泣いたり笑ったり・・・でも生きてます。
ありがたいです~~
指の写真先日早朝、鳥膚立つ思いで拝見しながら、コメントのタイミング逃し。
朝顔の種も気になりつつ・・こちらの方が失礼しておりました。
色々ありすぎて・・義母さまのことも気になってはいますが。
PCも壊れましたか・・、重なりますねあれこれ。
ご不自由ですね、私は携帯でアップしたことないのでPC壊れたら、まじ困ります。
(そうか、ノーパソがあった・・)
>色々ありすぎて、
>泣いたり笑ったり・・・でも生きてます。
>ありがたいです~~
プラス思考で・・在りがたいの心、すばらしいです。
そんな生き方が、物事をいい方向へと手向けてくれるのだと思い、
ぷりんちゃんの姿勢には、いつも見習いべきところです。
でも娘さんが一緒におられて、本当に良かったですね。
お大事になさって下さい。 今月もどうぞよろしくお願い致します。
朝顔、もう植えなくてはいけないですね!
私も5月生まれですので、5月のバラが好きです!
特に水滴のきらめくバラは最高ですね!好きな人は霧吹きを持参して演出しています。でも自然の瞬間が良いですね!
デジブック「緑色の風 五月の薔薇」ゆっくり最後まで拝見出来ましたよ~~~!新緑の公園・・・昨年から一昨年の画像で追憶へ、うつぼ公園のバラの花はナレーションと合わせると悲しいです。少し辛く前立腺肥大がちくちくと痛みました。つい自分と置き換えていました。昨年の五月はお二人とも大変だったんですね。物悲しいストーリーから雨のバラの暖かさで少しずつ気持ちが解されて、暖かい気持ちに成ってきて、傷口と気持ちが癒えて行く様に感じました。
文学少年では有りませんでしたので、上手く表現は出来ませんが、妻の気持ちも理解できました。心身ともに癒され励みになったことに感謝いたします!
31日で一応定年ですが、6月1日から延長で勤務します。3日には検査通院でCT撮影です。頑張りますね!
みくさんもお身体いたわって下さいね!
そうですよね、あっちゃん31日が誕生日とか言っていましたが、
五月の薔薇がいいに決まっていますよね。
まぁおめでとうは、ブログに・・。
霧吹き・・家の花はしたことがありますが、外ではありません(妹はしているみたい)
デジブック・・見ていただいた上に、細やかな感想を書いていただきありがとうございます。
読み取っていただいた事がら、やっぱ文学青年だった?
この度は・・奥さまもきっと同じような思いだったと思いますが。
振り返れば、このような事がらは夫婦を改めてみつめたり見直したりする、
ひとつの機会でもある・・と思っています。そのことで決して悪くなることはない、
そう思っています。 より近く近く・・、だってピンチはチャンスなんですから。
1日から仕事延長・・還暦ったってまだまだ若い、こんな時期に家庭に埋まるなんて、
もったいないですよ。 若い方が多いみたいですから、後輩にいっぱい伝え残して
花道を降りて行って下さい。 何よりも健康です。
検査はしっかり・・浜ちゃんの励ましもきっと大きな力、支えになっているでしょうから。
今後の益々の健康、健闘をお祈りしております。
なんであっちゃんが私に敬語使うのか・・分かりませぬ。同級生やねんから。