日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* ブログ再開・・まず帰省のことから・・・ *

2009年08月21日 | 雑感

 

後十日ほどで、八月も終わろうとしている。 早い、実に。
休もうとしていたわけではないのだが、草稿中ばかりで留めたままでなぜか投稿できなかった。
おいでいただいていた方には、何の報告もせずに失礼なことをしてしまって申し訳ないと反省している。
苦手な夏、少々繁忙な我が家ゆえ小休止致します、とでも書いておけば良かった。 
猛暑に加え、水害やそして夏だと言うのに新型インフルエンザ再来・・あちこちで異様な風が吹いている。



父の三十三回忌法要で帰省していた。 法事は父の命日である八月十一日にあわせて行われた。
一昨日、やっと本当にやっと夫や私の実家へ、お礼状と過ごした時間を追った写真を綴じて送った。
今や間違っても簡単に消去し書き直しがきくメールの生活に慣れきっている私に、間違えばもう一枚、
また一枚と何枚でも書き直さなければいけない手書き便箋が苦手である。
昔は筆まめ・・って言われたこともあったのに、ペンを持つのがおっくうとなり、文字は随分と退化していて、
愕然としているがお世話になった事柄は、電話だけではお礼が足りなくて。

実家の兄嫁さんが、お正月以来何度か電話で問い合わせて下さっていたが、このたび両親を根に
家系図なるものを作成、各家庭に配ってくれた。 
兄嫁さんは今、こんな事柄や写真編集などパソコンのワード仕様にはまっているようで素晴らしい。
亡き父、86歳の母を頂点に五人兄弟、そしてそれぞれの子や孫の誕生日や結婚記念日、干支が書かれてある。
表裏に書かれた三十五名のそれらは、宝物をもらったようで嬉しい。 心が繋がっていればこそ出来た事。
現在三十五名なり。  仕事で帰省出来なかった男子組も多いが、法事には孫を含め二十三名が出席。
我が家は私たち夫婦と、長女、長男のお嫁さんとひろと、次女となつめとかんたの八名が出席。
叔父や叔母は老いや他界されていたりで、昔良く遊んだひとつ上のいとこが一人出席で後は全て家族だった。



お寺のお参りから帰ったときに、結婚して一年ほどの甥っ子たちのお嫁さんが、兄嫁さんのもとで二人仲良く
お刺身の盛り付けに一生懸命の様子を見たとき、(あぁ・・若く新しい家族やわ)そんな光景に感動した。 
甥っ子たちにはそれぞれ今年は子供も出来て、兄は一気に二人の孫に囲まれなんと安泰な実家であろうか。 
親子四世代同居、普通なら煙たがられても仕方ない存在ではあるが、若いお嫁さんにも大事にしてもらい、
「至れり尽くせりで、こんなに幸せなことはないよ」といつも感謝いっぱいに語る母。 
私にも子や孫のいる現実、これからの人生がそんな感謝で過ごせたらと、希望が湧いてくる。 

こんな和やかな法事、温かい法事・・(これが家族と言うものなんや・・両親の作り上げた)私には感激だった。
父もきっと喜んで、みんなの笑顔や語らいを眺め聞いていたに違いない。
 
翌朝早く、こそっと起きて庭の花を眺めたり海へ向かい歩いた。

背後の何年か前の大火で焼け爛れていた山々には緑が増してきて、海はゆったりと波をはいていた。



子供の頃泳いでいた海、新しく出来た場所もあれば昔のままの石垣の部分もあって懐かしさが込み上げてくる。


昨日の法事の兄弟姉妹、五人の家族同士の語らい、にぎやかで和やかな法事のその時を思い出しながら、
子供の頃からの時々のシーンや生きてきた過程が、ゆっくりとスライドショーになって現れた。
その中には父がいた。 生きていたら90歳・・無理か・・。 (お父さん、見た? 法事にぎやかやったやろ)
船乗りだった父をのんだ海ではあるが、広くやさしい瀬戸の海にはやはり父の姿を感じてしまう。
(いい感じやない? お父さんとお母さんが生み育ててくれた子供たちで出来上がった家族やで)
と言っても還暦を待たず他界した父、母や兄夫婦の影響が大なのではあるが。 
兄弟が多いと昔からそれだけに苦労はあったと思うけれど、にぎやかで本当にいいものだなぁ。

それぞれの家庭では、様ざまな事柄を乗り越えての今日ではあるけれど和気あいあいこうして会えたということは、
何よりも得がたくて、こんな関係がずっと続いてみんなが仲良く生きていけたらどんなにいいだろうか。
こんな家族関係を、子供や孫たちにも流していく風上にいる私たち。



朝、母と洗面で一緒になった。 
法事が無事終わり安堵で疲れも出ているであろうが泊り客がいるので気をはっているようだ。
ちゃちゃっと顔を洗った母が出て行った後、水道の水が止まっていなかったが母は気づいていない。
兄嫁さんにその事を言うと「そうなんよ」と。 毎日暮らしているので細かなことでも見逃していないばかりか、
老いを増したと感じる事柄の全てを受け入れながらの日常。 これから尚どんなに大変であろうか。
介護の仕事で夜家をあけることもある兄嫁さんには、お嫁さんが看護士と言うそんな息子夫婦との同居は、
どんなに心強いことであろうか。 何もできない私であるだけに、(実家って出来すぎやない?)嬉しく思う。
帰省早々三十九度熱を出した授乳中の次女、病院の手配やら速やかな対応や言葉看護士さんに感謝。
 



法事の夕方姉が息子とUターンで京都へ帰るとき、庭での全員写真や母と五人の子供たちで撮った写真、
とてもいいのが出来て、プレートに入れて送ったが母はこの写真を電話の向こうで涙ながらに喜んでいた。 
「四人も娘がいてるけど、年とったお母さんが一番美人じゃね!」本当にそう、幸せ満面の顔写真である。
母にしたら滅多と揃うことのない子供五人とのショット、八十六歳の今を思うとよけいに感激したようだ。
姉や妹たちにも送ろうとセットしてあるが、あぁ・・また手紙を書かないといけないわ。

法事の翌日のお昼前、笑顔いっぱいの実家の家族九名に見送られ車で十五分ほどの夫の実家へ向かった。

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさ~い (まほ)
2009-08-22 17:30:29
みくさん、おつかれさま。
素敵な故郷。そうして素敵なご家族。
35名・・・和は「8」無限大のいい数字。
お母さまは86歳、和は「14」…充分幸せと読みます。
88歳の米寿90歳の卒寿とお喜びが増えますね。
お元気はみなさんのお幸せが何よりですね。

まだ、あっついですが、虫の声が聞こえてきました。
去りゆく夏を愉しみますね。

ありがとうございました。感謝。
返信する
お疲れ様でした♪ (アマアツ)
2009-08-22 18:32:51
お盆帰省、バーベキュー二連チャン暑いのに(熱いのに)焼き手とカメラお疲れでした。
 そろそろ自然が衣替え始まる時期に成りますので、デジイチでの写真や絵手紙、水彩画等の下絵のチャンス到来です。健康あわせてウォーキング?近隣徘徊しましょうね!
返信する
☆まほさんへ☆ (みく)
2009-08-23 08:02:18
ただいま~! 早々にコメントありがとうございます~!
ふるさとは・・遠きにありて・・いえやはりまじかでに・・肌で感じる空気が・・素敵です。
人・山・海・・道端の草花にも過去が見えて・・いいものですね。

そっか、35名78ですね、末広がりの。
そして母の14・・まほさんの幸せの数式、素晴らしい
生命を吹きかえらせ生きる故の、素晴らしい方式。
私もいつの間にか、そんな数式に感化されていますのよ~。

夫の母も来年は卒寿・・互いに元気でいてくれる事柄は大きな安心感、
大切にして下さる双方の兄夫婦には頭が下がります。

今日もあっついみたいですね~。の中にも秋が・・
今聞こえるセミ時雨も、少しあせて聞こえますが気のせいかな?
今日も暑くなりそう・・でももう少し・・もう少しですよね。
このあっついとき、熱い甲子園に夫におつきあいしてきます。
メール、ありがとうございました。
返信する
☆アマアツさんへ☆ (みく)
2009-08-23 08:14:09
コメントありがとうございます~!
家族が多くなると、お世話になるお互いの実家にも本当に申し訳なく思います。
にぎやかなことはいいには違いないのですが。
でも仲良くなければ、帰ることも出来ないでしょうね。
お互いの兄夫婦の配慮が良ければこそ、帰省できることを感謝に思います。
帰る田舎があって子供や孫たちもどんなに幸せだろうかと思います。
田舎でしか味わえないもの・・いっぱい心に残してあげたいです。

暑いのが苦手な私、でもバテそうなんて言ったら罰が当たります、回りを見渡しても。
デジ一・・うんと楽しんで、写真楽しませて下さい。
私も、これからは少しの時間を見て絵を描いていきたいと思っています。
五ヵ年計画で、どのくらいできるだろうか。

写真と言うより、お医者様から歩くようにと・・カメラ持参では効果
来ようとしている季節に期待しています。
返信する
よかった 安心です (笠原 道夫)
2009-08-24 07:18:44
こんなに長くのブランクははじめてでしょうか

体の不調かな とも思っていました。

とにかく よかった。

こちらは、あいも変わらず

週1回 細々書いているだけです。

みくさんの写真とブログを見るのが

日課のようになっています

笠原 道夫
返信する
ご無沙汰しています (ふうせん)
2009-08-24 10:07:19
お父様の法事でご家族・親戚の方々がお集まりになり、きっと皆さんを見て喜んでおられる事と思います。ひろとクンのお兄ちゃん振りが感じられるお写真や、元気なお孫さんたち、みくさんのお母様のお幸せそうなお姿、胸がジンとくる思いで拝見しました。今日は秋を感じるほどの爽やかさです。みくさん夏の疲れが出ません様ブログを楽しませて下さい。
返信する
☆笠原 道夫さんへ☆ (みく)
2009-08-25 05:52:59
コメントありがとうございます!
ご心配をおかけし、申し訳ないことをしてしまいました。

体調・・とにかく夏は青菜に塩、空元気で頑張ってはおりますです。
写真を頼まれたり、アルバム作成や貴重な場に招いていただいたり・・
ちょっと仕事をいただいた気分を味わったりもしていました。

笠原さんは相変わらず、旅を楽しんでおられるのでしょうね、
お仕事をされながらも、奥さまと過ごせるいい時間をいっぱい持たれていいですね。

昨日はクーラーのお世話にならなくて過ごせた凌ぎやすい一日でした。
今もそばの戸を開けていると寒いので閉めて書いています。
秋きぬと・・とってもうれしい一日でしたね。
もうすぐ・・元気になれる秋~! 

日課のように・・わ~・・嬉しいお言葉です。
励みに記事をリアルタイムで書けるようになりたいです。
ラジオを聞いているといつも言っています、男性アナウンサー。
「今日も、どうかいいことがありますように・・」
返信する
☆ふうせんさんへ☆ (みく)
2009-08-25 06:28:29
こちらのほうこそ、ご無沙汰しており申し訳ないです!
コメントありがとうございます

ご無沙汰でもブログのお友達のサイトや私なりの想像の姿を時折
思い浮かべていると言う・・今や不思議な存在ですね
白鷺公園の四季を細やかに載せておられてすごい、まるで今や資料館のようですね。

年をとると兄弟が揃うのは法事・・とか聞きますが老いたる母を思うと、
この度はいっそう深い思いでした。母と五人の子供たち・・、
こんな時しか兄弟五人が揃うことはないので、とっても感激でした。
みんながいい顔をしてとってもいい写真が撮れましたよ。
孫も三人連れて帰ることが出来、4月生まれたかんたを抱いてもらい嬉しかったです。

兄夫婦、新婚1年のその息子夫婦もとっても仲良く暖かく迎え、もてなしていただき、
私たちがいい思いが出来るのも本当にお陰様なのです。
こうしてご先祖様からずっと、いい家の流れを作っていくのですよね、
堰きとめないように、子供や孫たちにこの和の心を繋いで行きたいと思いました。

昨日は本当に秋のような、爽やかな風を感じた一日でしたね、
冷房ナシで寝られると言う喜び、少づつ秋に向かうのでしょう、
ふうせんさんは毎日公園散歩・・鍛えておられて継続の重みを感じています。
夏の疲れ・・ぼつぼつ私もまた始動しなきゃ!
返信する
お帰りなさい (ぷりんちゃん)
2009-08-25 09:58:22
何度もお邪魔しました(笑)
お元気そうで何よりです。
法事で帰省されてたんですね。
33回忌だと皆さんの集まりも楽しいものになりそうですよね。
兄弟が揃うと子供の頃の話や孫の話まで話は尽きない事でしょうね。
私も1ヶ月しか住みませんでしたが、いい所で毎日散歩に、車で1周したり楽しみましたが橋が出来ると状況は一変してるのでしょうね。
25年以上前の話です。
こちらは朝顔ばかりです、お盆は普通に仕事なのですが、土日は休みでしたので15,16日休み。
18,19日は夏休みを取って久住(大分県)に行きましたよ。
走る目的で出掛けてます。
私は温泉三昧でした。

返信する
☆ぷりんちゃんへ☆ (みく)
2009-08-26 05:14:56
ご無沙汰しておりまが、コメントありがとうございます
元気でもないのですがやっとブログ再開・・訪問にはまだ至っておらず、失礼しております。

何度もおいでいただいた・・申し訳ありません・
書かないつもりもなかったのですが、ついに草稿中ばかりになってしまいました。

33回忌だと・・そうですよね、初めの頃は悲しみから遠ざかれず、
思い出話に涙して、でもお墓の前で手を合わせると涙がでます、きっと無念の涙だと思います。
今はそれぞれに我が家のことで精一杯、思い出や色んな話が尽きないですよね、
話し足りないもっと話したかったのですが。
あの時は17人、他界後下の妹の結婚、孫たちが生まれその孫の結婚や出産で18名増え、
35名の家族となりましたが、父は18名分の喜びを知らずに他界した残念。

ぷりんちゃん、瀬戸田に住まわれたことあるのですよね。
あの頃は、耕三寺へ続くお土産もののお店も賑わっていたと思います。
本当に風光明媚・・海の見える景色は最高です。
橋が出来て・・その橋も今は帰って来たと言う実感に繋がっています。

朝顔の夏、写真すごいですものね。
今までと違って、お陰さまで色んなのが咲いて楽しく嬉しい夏です。
ふちが白で薄紫の色がとっても素晴らしく感動です。 
ご旅行・・いつもいいですね、運転できたら私もきっともっとあちこちと行っているでしょう。
温泉三昧、羨ましい限りです。
近い将来のお孫さんの為に、しっかり体力をつけておくことですよね

返信する