goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 北京五輪 開会式・・ *

2008年08月08日 | スポーツ一般


午前10時前、大阪空港から愛ちゃんとひろとは鹿児島へ帰省の途に、息子長女夫婦が見送り。
大自然の中で美味しい空気、新鮮なお野菜いっぱい食べて元気に楽しんで帰って来る事だろう。
鹿児島のご両親には先月一人増えて、3人の孫賑やかに楽しいでいただきたい。

今日も暑い、熱い一日となった。
午後9時、TVの前にスタンバイ、北京五輪の開会式が始まる。 
中国の行事事のすごさはニュースでも見てはいたが、2年半をかけて制作されたと言うだけあって圧倒。
これほど細やかな演出は前代未聞ではないだろうか、それに中国を越すだけのものが出るだろうか。
友好的なテーマ、展開する細やかな演技は美しくさすが中国! 全ての演出に感動だった。



土、日の2日間サマーソニック、世界のアーティストによるロックフェスティバルが大阪の舞洲で開催。
会場が近いので大学の頃から毎年友人と、宿代わりに来ている夫の甥っ子は春結婚したばかり。 
開会式に目を向けながら男性陣は一杯やりつつ彼のアメリカ旅行の話を楽しんでいる。 
まさか深夜を過ぎる時間を要するとは、しかし最後まで惹きつけられた見事な開会式だった、ほんと。
これから2週間、4年間メダルをかけて鍛錬してきた成果の戦いが始まる。
プロ野球も、高校野球も、そして北京オリンピックも見逃せない今年の夏は熱い、暑い!

さして苦労もせず親の援助で、悠々大学生活を送ってきた甥っ子、我が子と比べて(甘い) 
私には時々歯がゆくもあったのだが、マイペースでおっとりでも優しい甥っ子は憎めない性格。
宿とでも頼って叔父を訪ねて来てくれる、その事がらは嬉しい。


* まさかの・・○連敗! *

2008年08月07日 | スポーツ一般

       


   まさかこんな展開になろうとは! 
   京セラドーム、阪神対広島戦。 前日もドーム観戦の長女夫婦・・いい席だった のに3連敗だった!
   今日こそ! 

   保育所へ早めのお迎えでひろとも、タイガースシャツ着用。 ママは夜明日の帰省の用意だからパス。
   4時ドーム入り、トラッキーラッキーの出現を待つ。  サインをもらおうと必死な娘たち、追う撮影のセイ君。

   ひろと少し敬遠、ならば最初になつめが・・サインを・・(なっちゃん・・いいなあ)

      
                  
                                           タッチ~!

    「ひろとも!」 ライバル意識バリバリ。 帽子とシャツにサイン。 

      

    開始の頃、仕事帰りの夫と展君も加わり8名で応援。 始球式は橋下府知事。 

      

    リズム感良く、二人で仲良く応援したのだが・・ まさかまさかの4連敗! 
    北京五輪出場の選手が・・やっぱり・・なんて言わせたくないよね。
    負けたけれど孫たちの楽しみ勝利の風船飛ばしと六甲颪はなし。 私今期3度目の観戦2勝1敗。
    だけど孫たちがサインもらったし~、それだけでもみんなは満足!?

次は12日(火) 東京ドームで巨人戦だ。                  (写真提供・セイ君)

 

     


* 夫のファイトに完敗、乾杯! *

2007年09月05日 | スポーツ一般



◆サルスベリ(百日紅)   ミソハギ科  サルスベリ属  花言葉:雄弁・潔白




◆キョウチクトウ(夾竹桃)  キョウチクトウ科  キョウチクトウ属  花言葉:用心

昼間の残暑はぶり返したものの、しかしあのひと頃の猛暑とは少し違うように思う。
それは朝晩の涼しさ、虫の音に聞く秋が漂い始めたせいだろうか。
そうなると夏の思い出が、少しづつ色あせて見えてくるような気がする、ついこの間の事だったのに。

猛暑の中にも、何度も芽を再生しては本当に百日咲くのではなかろうかと思うような百日紅の花。
毒性があると言われながらも大気汚染に強い夾竹桃は街路樹、赤々といつまでも咲いている。
花のない時期のそれらの生き生きは、早朝歩く私に満面の笑顔を与えてくれている。

この夏の思い出を色々書いているが、書きそびれたものの、書いておかなければいけない事がある。
お盆の帰省慌しい日程にも関らず、帰阪の日夫は、弟達と因島高校同窓会第9回ゴルフコンペ参加。
夫(次男) 三男夫婦、四男、56名中兄弟は4名。 長男は今回は不参加。
夫の姉夫婦と一緒に帰省していた私たちは、義兄の運転で会場だった福山で帰りに拾う由。
連絡が中々とれず、予想時間とかなりずれて到着した夫と三男夫婦。 みんなニコニコ。
「どうやったん?」夫は結婚してから今までで一番の笑顔だったような気がした、惚れ直すほど。
(成績ちょっとちがうぞ!!)すぐさま察知した。

なんと夫は2位! そして四男は3位とニアピン賞、そしてそして三男はホールインワン! 
おまけに三男のお嫁さんはブービー賞! 兄弟で賞を総なめ、賞品を手にしたのだ。 
ホールインワンの三男は、20万のふるまいを考えないといけないと、嬉しい嘆きだ。
10日の誕生日はみんなでパターお祝いして!と言っていた夫、自分でさっさと獲得してしまった。
宮○藍ちゃんも使用のオデッセイのパター。
「今年のツキ、全部使ったかもわからん」 夫には忘れられない最高の夏だったに違いない。



9月1日の土曜は2時半起床、おにぎりやビールを持ち3時船長と船で和歌山へ釣りに出かけた。
聞けばテント修理中であの炎天下まともに太陽を浴びながら実に17時間の激闘であったのだ。
申し訳ないかな、帰宅は10時頃だったのか、私は腹痛と闘いそのまま寝ていたのだ。 
疲れにも関らず夫は帰宅後、魚をさばいて新鮮さをきする為に下ごしらえ。
(腰も痛かろうに、ただただ申し訳ない・・) 
次女が夫の食事や身の回りの事をしてくれたようで、同居の有難さ感じる。 釣果は↓



そんな土曜をいっぱいいっぱいに過ごした夫は翌朝、8時半区民センターへ卓球の試合に行った。
区のコミニュティ団体戦出場である。 
「何してんねん」と何度か電話をかけて来た。 昨日の今日だ、がんばっている夫を思うと、
とても(ネットしてるよ)等と、自分ごとで楽しんではおれなくて「釣った魚料理してるよ~」とか、
夫と共にがんばっている自分だと自負、そんな時間を費やしていることを返事をした。
2時頃「これから決勝やねん」17時間の釣りの翌日だ、疲れているであろうのにすごい夫。
「優勝や!」そう電話をくれたあと、少しだけ飲み会に合わせ4時頃ばたばたと帰宅した。
顔は真っ赤である。  (大変やったね・・ご苦労さま)
 
その後二人で、フェスティバルホール「チューリップ」のライブ『Live Act Tulip 2007  ~run~』 
セイ君&長女が少し早いが、夫の誕生日プレゼントにとチケットをとってくれていたのである。
長女の送り迎えで、5時過ぎからぶっ続けの演奏と歌、アンコール2回、2時間たっぷりと楽しんだ。

彼らは私達の結婚前のデビューだから、もっと上かと思っていたが平均年齢35歳くらいだろうか。
『チューリップ』は再結成後10年、メンバーの体力の限界を理由に全国ツァーを行っていて、
12月14日、出身の福岡市でのライブを最後に、解散するそうだ。

彼らのライブは初めてであったが、体力云々そう思わせるような気がしないでもないが、
しかしやっぱりプロ、いざ本番となると耳にしていた彼らの演奏や歌に懐かしさが込み上げる。
私たちよりはずっと若い人達の中で、青春と言う時の中に身をゆだね溶け込んでいった。
会場は大いに盛り上がり、ファンってさすが・・。
一番のなじみの曲は『心の旅』 そして『虹とスニーカーの頃』だった。 心地よいテンポ、歌詞。
♪・・あぁだから今夜だけは 君を抱いていたい あぁ明日の今頃は 僕は汽車の中~。
財津和夫さんの『サボテンの花』はソロでしっくり聴きたかったのに・・無かった。
私たちが楽しんできたバンドではあるが、彼らも同じように年を重ねている訳である。
(お疲れさまでした、そしてありがとう・・) 精力的な二日間大阪のライブ終演彼らに手を振った。
誕生日のお祝い、久しぶりのライブに感謝、夫のファイト!に私は完敗、乾杯!


* 父の日・・感謝・・ *

2007年06月17日 | スポーツ一般

父の日の花は薔薇・・と知ったのは、結婚してからだった。
結婚前の3年間を住み込みで過ごした男の子ばかりの、京都の医院の院長先生に
父の日、黄色がお好きだったので黄色の薔薇の花を贈ったことがあった。
結婚が決まっていた私には、家庭生活のシュミレーションだったかも知れない、貴重な有難い経験、
奥さまにも教えて頂いたことがらは多く、感謝の意で盆、暮れには届け物をさせて頂いていた。
先生が必ずお礼にデパートから届けられるものが必ず手書きの住所なので、米寿を迎えられ
体力的にも負担をかけると思いやめた、思えば33年経っていた。

今日は我が家の子供たちと企画の『父の日』

お昼前全員大人8人孫2人(去年は大人7人孫1人だった)みんな揃ってランチバイキング。
ホテルの前のUSJのハリウッド・ドリーム・ザ・ライド、滑車の音と歓声が聞こえる。



ある日の夕食後、展君と話していた夫が「ボーリングやってみたいなぁ」と言ったのを次女がキャッチ、
密かに(父の日のイベントはこれ!)聞いてみれば子供たちもみんな大賛成。 
と言う事で、食後は住之江のMAG’S 、まずはボーリング夫婦のペア、ジャンケンで決めたペア・・。
息子の仕事柄親子で・・こんな姿なんてまず無かった。 しかし若者のパワーはすごいなあ。
仕事を離れて男性組み、家事育児や仕事から離れ女性人、みんな純粋に楽しめた。



次は・・今だに現役であり夫の特技、卓球。 

バッティングマシーン。 セイくん(右) 元野球部展くん(左)

愛ちゃんも・・。

締めは夫、セイくん、展くんでビリヤード。

爽やかなひと汗をかいたあと、夕食はセイくんの家にお邪魔した。
みんなからもらったプレゼント、昨日買ってもらったジーパンは今日早速敬意を表してはいた夫。
長女とセイくん、次女夫婦・・。  



長女らしい・・

息子夫婦から・・。 

ひろとの手形と緑のぺんで書いた夫への初お絵かき・・のプレゼント。
1歳2ヶ月、この小さな手がどんなに大きく育っていくんだろう、そのアイデアに感激である。

夫を中心に、子供たちと興じるその姿を時折カメラにおさめながら、田舎の母を思い出していた。
豊かでない暮らしの中で母がいつも心がけていたのは『家族の和』そんな中で育ててもらったことが、
今こうしたことへ繋がっているのではなかろうか。 家の流れは心の流れだと言う。 

母がいつも言う。 「母さんたちを見ていいと思うことはそのまま見習って、これはどうかなと思うことは、
せんように努力しんさい、そんな生活の心が子供や孫に流れて行くんじゃから」
母が心がけていた『家族の和』私は親としてどんなことを心がけ貫いていることがあるのだろうか。
夫の家族もみんな仲が良い。 そのいい流れを子供の代へ、孫の代へ流していく今の生活が、
親の責任としてとても大事なことをいっそう感じた。
みんなが楽しむ後姿を眺めながら、母に感謝のそして子供たちに感謝の父の日。
夫にも私にも、もう父親はいない。 64歳、58歳早くにこの世を去った父たちにも今を感謝の日だった。

                 * 紫陽花・今日の一枚 *


* 16日は、夫が友人と・・ *

2006年11月19日 | スポーツ一般

女子バレー最終戦は対中国。 
イベント事は絶対に見逃さない夫が友人夫婦と観戦。 しかし6時に始まりもう8時には帰宅。
なんとストレート負け、せっかくならいい試合で楽しみたかったであろうけれど女子バレーは6位で閉幕した。 
でもまぁ歩いて行ける距離なんだもの雰囲気雰囲気。 実際に選手や試合を間近で見られるチャンスは
滅多とないのだから。  男子は大阪ではやらないので、みんな盛り上がって観戦出来た喜びは大きい。
MVPは主将でセッターの竹下さんがとったようだ。

夜は14、15日と岡山のマスカット球場でのタイガース紅白戦観戦観戦の長女&セイさんから
頂いた牡蠣でフライ。 夫が殻つきを頼んでいたがまだ2日日が早かったようだ。
沢山なので帰宅早々展くんと次女が愛ちゃんのところに牡蠣フライのお届け、こんな時近いのは有難い。
「初ものや」と展くん。 そうだった、牡蠣はまだ食べていなかった!!
初物を食べると75日長生きできるとか昔は言っていたけれど、最近旬の自然野菜等分からないが
牡蠣はいいかな、初物と言う事で。


               * 菊の花・今日の一枚 *