goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 今年もまた胡瓜のQちゃん漬け *

2011年07月27日 | 料理・その他食

毎朝、カメラ片手に水遣りが一日の始まりだから同じ屋上の花ばかり・・でもこれがとっても楽しみ!



朝は時々、水遣りをしていると7時前起きたばかりでこうやって上がって来て・・ちょっきん!

今年2度目の胡瓜のQちゃん漬け。  作ってもあっと言う間に無くなる。 特に私と娘、手が早い。
スーパーで4本100円で見っけ! 嬉しくなって(これは買わなきゃ! Qちゃん作ろ!)

3年前長女のお友達のrutsuちゃんから教えてもらった、義母さん伝授をの”胡瓜の”Qちゃん漬け”
それから夏には何度作ることやら、はまっている我が家。 これは一生もののレシピである。
今年は我が家も胡瓜を2本植えているが、酢のものやサラダに使うがQちゃん漬けに出来るほどではない。
お安い時に買うのが値打ち。 スーパーで4本100円! これは作らなきゃ! 
前にも調べたけれど、胡瓜の意外な事実! ペタ!

きゅうりの栄養素 (食材100gあたり) だいたい1本100g
 カリウムが210mg  食物繊維0・4g  カロチン150чg  ビタミンC13mg

きゅうりの健康効果
きゅうりは、主成分の90%以上が水分だが、ビタミンA・B群・Cや、カルシウム・カリウム・鉄などの
ミネラル、食物繊維をバランス良く含んでいる。 ビタミンA(β-カロチン)は、活性酸素の働きを
抑制する作用があり、ガンを防ぐ効果がある。

また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、風邪の予防、つまり免疫力を強化し
細菌やウイルスから身体を守る働きがある。

ビタミンCは、肌や皮膚の老化を防ぎ美容に役立つ栄養素である。またきゅうりには、
カリウムが豊富に含まれており、むくみを改善する効果や利尿を促す作用、体内に蓄積された
ナトリウム(塩分)の排泄を促し高血圧を予防する働きもある。

さらにきゅうりの青臭さの成分である『ピラジン』は、血栓を予防し、脳梗塞・心筋梗塞などに
効果があると言われている。
ほかにもきゅうりには、身体にこもった熱を取り除く作用や、アルコール代謝を促す働きがあり、
夏バテ予防・二日酔いに摂りたい食材の一つでもある。

浅漬けの素でつるちゃんが胡瓜バーCMでやっているがいい、夜店でも売っているけどもとは安いのにね、
25円が200円って(高いわ・・!) 

胡瓜のQちゃん漬け”レシピ 
 胡瓜1キロ(大体10本) しょうが一片 好みで白炒りゴマ
 調味料:醤油 120cc ・みりん 80cc ・お酢 40cc  

沸騰したお湯に、胡瓜を入れて火を止め冷まします。 胡瓜を取り出して、もう一度沸騰させたお湯の中に
胡瓜を入れ、
火を止めて冷まします。 決して炊かないことです。
分量の調味料を沸騰させておきます。 胡瓜を適宜に輪切りにし、ふきんで水気を絞り調味料の中へ。
後は、しょうがの千切り、白ゴマを好みで加えて出来上がりです。 簡単でしょ! 



朝作って夜にはもうあっさりと食べられるが、漬かればいっそう美味。 お箸が止まらない。
簡単なのでお試しあれ! 
食べた後の漬け汁は冷奴などにかけてもいいし、我が家風に調味料を足して味を整えまた使える。

今年はグリーンカーテン、ゴーヤ料理、らっきょうを漬けて、Qちゃん漬けて、少しでも元気に夏を乗り越えようと、
対夏野菜のことを、ささやかな楽しみと過ごしている我が家である。



*らっきょ 甘いか 酸っぱいか・・ *

2011年06月29日 | 料理・その他食

じゃなくて、さんま苦いか 塩っぱいかだった?

先に手始めに1キロ漬けた”らっきょう”が殊のほか好評で(夫に) 毎日「無くなるで、はようせんと」とせかされた。

らっきょうは 殺菌・利尿・発汗・整腸作用 VB1の吸収を助け・疲労回復・夏バテ予防・スタミナアップ
等など書かれたら、真夏日、猛暑日、元気に夏を乗り越えるには・・やっぱ作らねば!

先に漬けたらっきょうは生協さんで注文、らっきょ酢はスーパーで買ったが、今回は自分で作った。
だから味の具合は出来あがって見ないと分からない。 買えば良かったかなと半分後悔。
瓶は夫が買って準備。 ”らっきょうは一日に4粒は食べましょう”と説明書に書いてあった。
漬かり過ぎたら駄目で、私はあっさりかりかりがいい。 早ければ10日目くらいから食べられる。
愛ちゃんにもあげたけど、朝晩みんなでカリカリ。

ゆいちゃんを朝迎えに行って帰り、幼稚園を見せてあげようと回ったらなんと、自転車で寝てしまった。
そのまんま2時間たっぷり寝た。 まぁ・・らっきょうを漬けようと思っていた私に合わせてくれたように?
洗って塩・・また洗って・・お湯沸かして・・火を止めて10秒 あとらっきょうを屋上で陰干し・・お天気は文句なし。

お昼寝ならぬ朝寝? の後は屋上に水をはっていた1人用プールで、ゆいちゃん我が家で初の水遊び。 ママの許可をもらって。
グリーンカーテン用の紐が今は孫たちの物干し、それが陰にもなる。  最初だし、エアコンもいれてあるので15分だけ。
「いいちゃんあがろ」いやいやをするので、「ご飯食べる人」「はい!」
12時なのでお昼ご飯に。 12時に仕事が終わった愛ちゃんにメールして寄ってもらって一緒にお昼を食べた。
食べ終わるとゆいちゃんはあっさり、もうバイバイって。 今日はまさかもうお昼寝はないでしょう!



手が空いたので、最後に赤とうがらしを入れてらっきょう漬け2キロ分が出来た。 夫はこう言う事をすると特に機嫌がいい。 
5月半ばからお弁当作り再開。 何も暑くなるのに、それに面倒だしって思うけど、暑いから外に出て行くのも暑いだろうし。
昨晩の残り物があっても、全ては夫の口に合う訳でお弁当の方がいいに決まっている。 
「明日は近所に王将がオープンするから、弁当いらんで」 あ~、やっぱ無いのも嬉しいわ~。  

ブロガーさんの川柳拝借。 玉ねぎやらっきょうをむくお猿さんの話は聞くけれど。


* 思いがけない春の香り・・ *

2011年02月21日 | 料理・その他食

夫の実家から八朔やいよかんが届きました。 八朔は兄嫁さんの丹精のもの、他はご近所からいただかれたとか。
そして箱を開けて柑橘より先に匂ったのは・・兄嫁さんが作った大根を千切りにし干したもの。
新鮮なので美味しいんですよね、私たち夫婦にはこう言った食がいいのです。

お礼の電話をしたとき、義母のディサービスが月曜と木曜になったと言っていました。
前にも書いた事がありますが「ディサービスに行っている時間だけが、ほっとするんです」実感です。
お野菜作りも今はストレス発散とも言っていましたが、分かります、申し訳ない位に。
お世話して下さっていることがらは、今の私の心を当然ですが結構占めています。

自分が行きたいからと、春に桜を求めて出かけたり紅葉をと夫婦で出かけたり・・今はそんな楽しみを持つことに
少し申し訳なさを感じます。 田舎の友達が「それはそれよ」と言ってくれますが・・自分が楽しい場にいるとき、
夫の実家のことが浮かぶのです。 でも、長女さんが3月入籍で結婚の運びとなり義兄夫婦に明るい出来事、
嬉しい出来事にほっとしています。 が・・、

そんな事を思うと、ブログをやるようになってあちこちへ出かけたこと、行きたいのと写真を撮りたいのと、
今思えばHPを開設してからブログもするようになってもう7年、その間に3人の子供が結婚もしました。
もしかしたら今の為にこれからの為に結構凝縮された7年と言う年月を過ごして来ていたのではなかろうかと思います。
長女夫婦にも連れて行ってもらったりしましたし。 本当に恵まれていて有難いと思っています。
正直今はそんな時の意欲や気持ちは半減しています。 兄たちには365日目が離せない義母がいることを思うと。
この気持ちをどのように整理すべきなのか、どんな気持ちでこれからを過ごせば良いのか少し悩んでいます。

セイ君の実家へ行っていた長女が夕方来ました。 春のお届けでしょうか。
総本家駿河屋の季節限定の桜風味のクリームがサンドされた”桜ブッセ”・・春の足音が聞こえるようです。



お雛さまのお供に重宝されるらしい、和歌山特産の立派な三宝柑の葉つきもいただきました。 まろやかな春の香りです。
グランドゴルフをされるお母さん、ウォーキングをしてそこに立ち寄り一服されるらしいお父さん、仲良く帰られるご様子。
元気でいることが子孝行・・実家の母の口癖を改めて実感しますが、お二人を思うと本当にそうだなぁと思います。
私もほんと、そうあらねば子供たちに迷惑をかけるなぁ・・親の介護・・健康・・さまざまな思いが去来するこの頃。

春になって花が咲いて・・一日一度義兄と車を押し歩くと言う義母の楽しみが何かできますように・・。


* 三田マルセ牛 ”肉のマルセ” * 

2011年01月15日 | 料理・その他食

昨日愛ちゃんへメールを入れておきました。
「明日三田でお肉を買ってくるから、良かったら夜はみんなですき焼きしましょう」
長女が日曜から香港にしばらく滞在するので、美味しいお肉を食べさせてやりたいと言う夫の思いから。
(まぁ自分が土曜の予定ないから出かけたいのも半分、いえ父親の娘を思う気持ちやさしさ、それです)

10時半に出かけましたが、高速はがらがら・・。 お正月明けだからかなぁと夫。
三田へ着いて私の一番好きな景色、テクノパーク付近、企業がいっぱい入っていて何処も庭がきれいに手入れされています。
会社の庭も、そして通りも紅葉の時期は特に美しい。 冬枯れの景色も好きです。

非常に面白いコンビニでした。 おにぎりを買いに、ついでにおトイレも借りました。

笑っちゃいます。 びっくりでした。 店員さんに「すごいですね、ブログに載せよっかな」 「どうぞどうぞ、宣伝して下さい」
何のためにか聞きませんでしたが、ホルダー全部にトイレットペーパーが!! 数えませんでしたが、遊び心なんでしょうね。



11時40分マルセへ行く前に三田のJA「パスカル三田」でお野菜や花を調達。 

1時間後、目的地の三田マルセ牛「肉のマルセ」に到着。 ラッキー! いつもはお客さんで溢れているのに、4,5人しか・・。
お肉を色々選びながら、用紙に書いて行きます。 

後から次々お客さんが! 土日の午後になると、ゴルフ帰りの男性客も多いのでお店はいっぱいになります。 
安いお値段のもありますが、とにかく美味しいんです。 近所のスーパーのお肉やさんのとは問題になりません。
上司に教えてもらってからお気に入りに。 もう8年くらい通っています。 注文しても送ってもらえます。

マルセで手作りのコロッケとミンチカツを揚げてもらって、近くのテクノパークの公園へ。 
お肉を買いに来たときには、お決まりのコースです。 美味しいんですもの。 
かんたは(都合良く?)寝ていました。  おなかもふくれて夫は仮眠、娘となつめは公園で遊びました。 

正直昨夜から天気予報を気にしていました。 すき焼きするからと声をかけているので
(雪が降って行けなかったらどうしよ・・) 兵庫も北部は雪でしょうが、三田は降っていませんでした、ほっと・・。

帰りにもAM・PMに寄りなつめを連れておトイレに。 お兄さんは覚えていました。 
「100はありますよ」と言っていましたが、数えたら本当に100個! 大笑い、後ろや上や届かないのにねぇ。
青空で気持ちの良い三田行きでした。



なんと、大阪へ着いた途端・・みぞれ!! 一気にモノトーンな世界。 いいい時に帰りました~。



6時長女が愛ちゃんとひろとゆいちゃんを誘ってやってきました。 
美味しいお肉ですき焼きパーティー。 「やっぱり違うね~美味しいなぁ」 食後はまたWii で賑やかな夜になりました。 
明日は香港へ経つ娘への、夫の思いがほのぼのと伝う暖かい夜でした。


* にぎやかな夜 * 

2011年01月12日 | 料理・その他食

昨日定期診察の帰り午後7時半頃、まだスーパーが開いていたので買い物に寄りました。
こんにゃくや練り物各種、厚揚げ、餅巾着様にすしあげなど、それもいっぱい。
レジで「これを見たら明日の夜がおでんってすぐわかるでしょう」と、笑いながら言ったら、
「お店やってる方かなと思っていましたが」 「ううん、これ我が家11人で食べるのよ」 「大所帯ですね!」

朝なつめに「今夜ひろとたち来るよ」(勝手に決めて) 「おでん?」 「そうや」 「そしたらおでんパーティーや!」

お昼前八幡屋へ牛スジ肉を買いに行きました、1キロ。 もちろんおでんにいれる為です。 かんたを連れて。
行く前に新しく構えられたお店「ミント」さんへ寄りました。 なかなか来れなかったのでミントさんにお声かけのつもりで。
とても日当たりもいいし恰好な場所、(前よりずっといいし、お客さんは買いやすいわ)それにお店の看板も出せていたし。
移転されるにあたり色々な事柄があり悩まれたようですが、雨降って地固まるの境地でしょうか。
今まで気付かれた地域の人々との繋がりは、ミントさんを大きくバックアップして下さったようで素晴らしいお店の
新たなるスタート、お話を聞いて感動すら覚えました。

かんたにも相手して下さって。 驚いたのは、大人同士話している場で、お店の中を行ったり来たりするものの、
私を困らせるわけでなく、話が終わるまでおとなしくかんたが待っていてくれたことです。
私が子供にこうあって欲しいと思うことの一つに、大人の来客には子供には挨拶はさせても控えて待てること。
そんなかんたの姿に、驚いてしまいました。 ちょっと感激でした、ママがいると甘えて仕方のない孫なのですが。

ミントさんと別れて向かいの公園に行きました、お約束です。 帰ろうと言わないのでしばらくぶらんこに。 
おでんを炊き始めたとき、何年振りかで友人が近くへ来たので顔だけ見て帰ろうと、と立ち寄ってくれたのですが、
「上がって上がって!」と2時間ほど話しこみましたが、かんたは利口にしていてお昼寝の時間を過ぎていましたが
時々相手しながらも話し込んでいる間に自分から寝てしまいました。 いつもは絵本を読みながら寝るのに。



話し込んでいる間におでんは美味しく煮えています、大鍋と土鍋のふたつです。 おでんやさんほどかも!

和歌山帰りの長女が息子家族を誘って来ました。
息子たちから旅行のお土産と、年末友達との忘年会で残ったからとお酒をもらいました。
「女性の方が杜氏で、珍しいお酒なんですよ」 と愛ちゃん。 西本酒造さんの 純米酒 美人長”笑(えみ)”
夫は以前TVでやっていて女性が作ったと言う、まろやかで美味しいこのお酒のことを知っておりました。

和歌山のセイ君の実家へ行っていた長女は、前にもいただいて好評だったお菓子また頂きました。
スィートガーデンの”かりんとうまん” 前回初めて食べた時の食感と言ったら、「こんなん初めてやわ!」
甘さ控えめの餡の入った黒糖の生地で揚げたこんがりお饅頭、面白いこれはいけます、はまりそうです。

11人のおでんパーティー賑やかです、色々と食を楽しんだ夜でした。 (セイ君も食べたいだろうなぁ)
息子たちも長島スパーランド、温泉も食事も、そしてなばなの里アンパンマンミュージアム
親も子も大満足の観光だったようで、私たちもそれが嬉しい夜でした。

なばなの里のイルミネーション 富士山と海

血糖値の検査が終わってほっとしたところですし・・
いえ、14日は人間ドック。 今さらじたばたしてもね~。 美味しいもの、食べちゃえ!