goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* お取り寄せ *

2011年11月19日 | 料理・その他食

年1回の行事、11月に行われる一階倉庫の棚卸しである。 雨。 大体会社のゴルフ雨が多い、夫通称雨男。
かなり前は家の前までござを敷いて商品を出していたし私も手伝っていて、バイト代をもらったりした。 
最近では在庫商品も減っていて、手がいらなくて3人で済んでいる。 

独身者もいるので、朝食用に早朝からサンドイッチと夫のリクエストで野菜スープを作った。 
昼食も以前はみんなで外へ食べに行っていたが、いつの頃からか私が作るようになった、それも楽しみな行事。
1・3㌔のミンチでミートソース作り。 玉ねぎ2K。 と言いうのはたっぷり作って、愛ちゃんや次女んちにもおすそわけ。

同じことなら美味しいパスタで食べてもらいたくて、2日前急いでお取り寄せしたセタロのパスタ。 このパスタ実に美味しい。
9年くらい前から、最初は名入りのお酒から始まってパスタやケチャップを知りお取り寄せしていたが、同居するようになって
質より量・・値段も叶わないので普段は市販のパスタ使用。 しかしやっぱりパスタが違うのだ。

夜は家族でバイキングにと言う方はお代りパス、独身君はお代り。 ミートソースは得意料理、ベスト10入りである。
お気に入りのまろやかな太陽ケチャップ、少人数のナポリタンやオムライスなどのかけ用にいい。 御使い物にもいい。
日乃鳥ソース(甘口のとんかつソース)、スーパー特選太陽ソースも取り寄せ。 みな仕入れから製造すべて手作業による手作り。

味の神話!エーゲ海の宝物」さん。


* 韓のおしり *

2011年11月18日 | 料理・その他食

ゆいちゃんが乗った三輪車を押しながら、ポストへ葉書投函に。
「ゆいちゃんのすきなちえんとこ行こうか」 次女は今日パートお休みの日。
ミスタードーナツへ寄ってドーナツ買ってちょこちょこ・・三輪車 いかに好きなゆいちゃんも段々疲れて漕がなくなった。
そんな頃に到着。 鍵をあけたのに中へ入らない。 子供は鍵が大好き。



遊んでいるうちに2人を保育園に送った次女が帰って来た。 昼間は長女と2人で買い物に行くらしいのでちょこっと遊ぶ。 
近ければこそ。

金曜の夫は卓球&飲み会。 
溜まったポイント期限30日までと葉書が来ていたので、バースデーカード買いたいし長女とヨドバシ梅田へ。

その後夕食・・何処にしよっか・・と8Fのレストラン街をぐるぐる。  時は6時。
「食べたいものなんでも」と言われても優柔不断な私。 あれもいいけどカロリーが・・でもこれいいわ・・とか言いながら、
長女お勧めで・・

韓国風鉄板焼鍋専門のお店 「韓のおしり」  おしりって!? ちょっとびっくり。
韓とは韓国、おしりは韓国語でいらっしゃいと言う意味だそうだ。 ふぅ~・・納得。 

 鉄板焼鍋を注文、生蛸キムチ、チジミ どれも美味しい!
「この盛り方いい! まねしよっと!」
豚ばら、もつ、もやし、玉ねぎ、お豆腐、にら、白ねぎ、キムチ。 

 「最後までこちらがやりますからね」と念を押されている、食べ頃までじと我慢の子。
店員さんの明るさ、元気、フットワークがいい。

食べた後、ごはん2人前注文をして雑炊に。 
いい味が出ている中にご飯、とき卵にいっぱいすりおろしたチーズ(すごい量!) それにおネギと韓国のり。
めっちゃ美味しい! 2人前はすごい分量になっていて残りは私が。 
来た時はぼちぼちのお客さんだったのに、あっと言う間椅子席、こたつ席満席に。 お店を出たら、行列が出来ていた。
夫や子供たち、喜ぶだろうなぁ・・、また来たいお店だった。 

帰り御堂筋を通って・・温まっておなかいっぱいの身体に、少し開けた窓から入る風が気持ちいい。
車から、そごうデパートのイルミネーション。
とっても美味しい夜だった。


* お弁当事情 *

2011年10月27日 | 料理・その他食


母は昔からお弁当を作るのが好きだった。  中学、高校と5人の子供のお弁当を作って来た。 
「子供たちが一生懸命に勉強する姿や食べる姿を思いながら作るのは楽しい」と良く言っていた。
料理上手な創意工夫を凝らした母のお弁当は自慢だった。 決して裕福とは言えない我が家だったのに。
嬉しそうにお弁当を作る母を見て育った精か、それに格別に美味しいお弁当だった精か、私は結婚したら
旦那さんのお弁当を作る! と言うのが、一つの夢だった。

会社では業者さんのお弁当をとっていたが、夫は残り物でも口の合うおかずがいいに決まっているので
お弁当を持って行った。 子供が1人2人・・3人目が出来た時はさすがに会社仲間からもう作っては
もらえないだろうと思われていたが、作った。  時期には子供たちのお弁当も作った訳で・・。
夫のお弁当はその時経理をしていた今は84歳の神戸の夫人が食べていたようでそれも意識して作った。
お弁当の話となると娘たちがお母さんのあのおかずは美味しかったわとか、友達から羨ましがられたとか
楽しげに話してくれるときがある。 邪魔くさいなぁと思って作った事は無いと思う、多分。
それは楽しんで作ってくれていた母のお陰であると確信している。 
未だに時折、台所でエプロンをかけて楽しげにお弁当を作っていた母の姿が懐かしく浮かぶのである。

次女と同居になって最初は2人して2人分のお弁当を作っていた。 
展君が仕事を変わって食堂で食べるようになったので、お弁当を作るのを休止した。
今や何処でもオフィス街にお弁当屋さんは氾濫している。 会社のビルの下にもお弁当屋さんがあるし、
いくらでもお店が軒を連ねている。 気まぐれにお弁当を作っているが、外食も夫は適当に楽しんでいるようだ。
こんなお店があったとか、美味しい料理を話す事がある。 
私への気遣いもあるだろうけど、出来たての温かいものが食べられるのにはお弁当は負けるかも知れない。

「わざわざ作らんでもいいで」と言う言葉に甘えて、朝は貴重なネットの時間にしていたりする。
別居になったらゆっくり時間があるので(お弁当くらい作ってあげよう)そう思っていた。 別居になったけれど・・。
人間ドックで完全なるメタボリック、あれこれ予備軍がつき「お弁当は太るわ」等と言うし(低カロリーをめざして
考えて作るようにしよう)そうは思っていたのだけれど。
今は夜のおかずの残りが色々あるときに夫の方から、「あれとこれと詰めてくれたらいい」と要望するようになった。
邪魔くさいとは思わないが、お弁当がないと楽。 その分2人の朝食を楽しんで作っている。
「無理に作らんでも、食べるとこなんぼでもあるんやから」そう言う夫に甘えようか、それとも・・やっぱり作ろうか・・
今こっそりと悩んでいる。


* 生協さん *

2011年10月04日 | 料理・その他食

まだまだ毎日朝顔が咲いている。
しかし暑い夏に咲くから似合うんだし、なんだか励まされているし・・急な気温差で涼しいを通り越した位の朝には
やはり季節外れ・・以外の何物でもないような気がしている。
いつグリーンカーテンを撤去するか、せっかく咲いているものを無下には出来ないのでせっせと枯れた葉をとってはいるが、
そんな悠著にやっている間もないし、追いつかない現状。

今日は生協さん、担当のお兄さんに注文用紙を渡すのがゆいちゃんのお決まりとなっている。
それにこの日は朝から外で遊べるという、そして注文の品に自分が食べられるものが何かあると言う楽しみで、
ゆいちゃんは目を輝かせている火曜。

作らんでも良かったのにと夫は言ったが、ごはん一粒も残さずおかずもきれいにいつも食べてくれると言う励み。

****************************************************************************

* 今日のお弁当:厚揚げといんげんの炒め煮、豚キムチ、茹で卵、焼きししとうのかつおまぶし


* ごちになります *

2011年08月07日 | 料理・その他食

覆輪濃いピンクが3個並んで咲いた。 我が家の3人娘みたい。



外向けにいっぱい咲いているが、30個以上、今夏最高の数。 

午前はデパートで帰省のお土産買い。 地下食料品売り場は同じような買い物客でラッシュ。
午後、ゆいちゃんを子守の息子が来て、夫、次女母子の6人で関空へ行く。 ほぼ2ヶ月ぶりに香港から帰国の
長女を迎えに。 愛ちゃんはひろと、ひろとの友達の誕生会。

意外なほど元気な顔をして帰って来た。 蒸し暑い香港、夫と同じで夏の方がいい7月生まれの長女である。
台風の進路の影響はないかと、顔をみるまでは心配していたがほっとした。
夕食の準備にかかろうとしたとき、展君が帰って来た。 用事で出かけたついでにちょちょっとパチンコ。
「なぜか財布に・・1、2、3・・枚 おごりましょか」 
南港ATCの中のお店、バイキングに行った。 ステーキやお寿司その他食べ放題。 大勢の家族客だった。



予約して行ったので、奥のまるで貸し切り状態の場所、窓の外は大阪湾、大型フェリーサンフラワーも停泊。
眺めが良くて良い感じ。 若い子にはいい、ステーキは焼いて、お寿司もにぎって持って来てくれる。
来月の夫の誕生日はここにしよ。
あ・・用意も片付けもいらない、外食は主婦には最高の贅沢、あ・・いい。
賑やかになった。 何と言っても長女だし。