goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 流し素麺 入りました~! *

2012年06月09日 | 料理・その他食

この所朝歩いている。  カメラ散歩と言うところだろうか。  
今朝気持ちが流行ったのは、昨日の雨で花に雫が・・雫の中に花が映っていたり・・それを期待したのだ。 けど・・殆ど乾いていてあてが外れた。

***********************************************************************************************************************

香港と日本を往復している長女だが、来週香港に経つことになった。 
留守がちなので新聞をとっていないので、晩ご飯を食べに来た時に広告から新聞から目を通している。 そのお陰か・・

東大阪に【ゴルフ5】7日(木)オープンの広告を目にしたらしい。 私はあまり、新聞を読んでいないから知らなかった。
第3日曜日は父の日である。 いつも皆それぞれが、考えたプレゼントをしてくれるのだが、夫に聞けばリクエストすべきものはないそうだ。
買おうと思っているものでしいて言えば・・”アイアン”らしい。  今年は夫にみんなでそれをプレゼントにしようと言う事になった。
長女の案内で出かけた、お昼。  甘い、駐車場へ案内する人の数が半端じゃない、何十人?  「わーーすごい人!」 
こんな大きな売り出しは、お目当てのものを買おうとすればオープン前から並ぶ。  

おっとりしたお兄ちゃんがついてくれて、お勧めやあれこれ吟味。  試打。 データ。  広告の品プラス、アイアンセットとドライバーお買い上げ。
遠慮がちに「もう一生もんや、買う事は無いからなぁ」と言う。  子供たち3家族でアイアンセット。 我が家はドライバー。
いい思い出になる事だろう。
オープンが父の日の前・・心憎い、いいオープンである。 父親族も大きな顔して買って行ける事だろう。  大勢の人だった。

今週はひろとやゆいちゃんに会っていないので、今晩みんなで夕食しようと声をかけていた。  
今夜は次女の提案で素麺パーティー。  
「お父さん、買ってもいい?」 「わしは知らん」笑いながら言う。 半分嬉しくて、半分(そこまでせんでも)
昨夜、長女とホームセンターで・・流し素麺セット購入。  ただただ孫たちの喜ぶ顔が見たいばかりに。
お隣の奥さんが「孫が可愛けりゃこそやなぁ、ようやるなぁ」と言う。   ババ馬鹿である。

次女宅ですることになった。  天ぷらは我が家で揚げて持って行った。
海老・豚・蛸・竹輪・さつま芋・蓮根・茄子・大葉・エリンギ・インゲン豆・かぼちゃ・・ ふた籠分揚げるのに2時間かかった。 暑~ぅ!

6時、みんなで「流し素麺パーティー」 電池で水がぐるぐる回るのでソーメンが流れて大喜び。  チェリーやミカンの缶詰も流して・・キャーキャー。
次女が言う「流し素麺、入りました~!」 間もなくそんな季節になるね。  
朝は涼しかったので孫たちおなか冷えないかしらと案じていたが、午後は晴れて結構暑くなって安心、良かった~! 

遊んだ後次女が、4人をお風呂に入れた。 夫は明日試合なので9時前2人退出。 
「良かったね~、喜んでたし」 流し素麺正解! 貸出OK。  冷たい夜風に吹かれながらゆっくりと自転車のペタルをを漕いだ。  

                                     
                                        紫陽花 今日の一枚


* 鹿児島発 スイートコーン *

2012年05月31日 | 料理・その他食

はや5月の終わり、明日は6月上半期最後の月・・そして衣替えである。  老いるほど心を変えるのは至難の業、だけど変える努力は出来る。

*****************************************************************************************************

愛ちゃんの実家から丹精の”スイートコーン”が届いた。 クール便でみずみずしいスイートコーンが。  甘いのだ、お店のよりも断トツで。
今までは同居だったので、皮をむくのはなつめ、もしくはかんたの役目だった。 2人ともキャッキャ言いながら持ってむいて遊んで・・いたが、
明日は保育園の親子遠足で準備もあるし、呼んでやれなかった。  喜ぶだろうに。
代わりに今年は長女がむいた。 新鮮なうちにゆがいて、切って冷凍保存している毎年。 

愛ちゃんに電話をしたら、少しだけ茹でてもう食べて見たそうだ。   私は生で食べてみた。  みずみずしくて甘~い! 
早速大鍋でゆがいた。 
時間がたつほどに鮮度ばかりでなく、糖度も落ちるらしいのでクール便で送って下さる。  茹でたのを長女が帰りに、なつめたちへ届けてくれた。

長女も、卓球から帰った夫も、私もみんなで甘くて美味しい産地直送の、ジューシーな初物を頂いた。
たまには・・と、お礼状を書くことにした。  お父さん、お母さんの顔が浮かぶ。  鹿児島発 スイートコーン、夏だ、感謝!


* お勧め 和歌山有田のお土産 太刀魚の浜焼き *

2012年05月14日 | 料理・その他食

 

長女が旦那さんの実家和歌山県は有田市へ行って、夕方帰って来た。
以前にもいただいたお土産だが、夫はもうにこにこ・・

”太刀魚の浜焼き” 三枚におろした太刀魚を串に巻いて焼いてあるのでそのままでもいいが、網で軽くあぶってついているゆずポン酢でいただく。
ふわっとしていて上品・・骨もとってあるので食べ易いし美味しい!
お母さんがいつも「こんなもんしかないでよ・・」 地元の人にすればそうだが、獲れたてたて新鮮な太刀魚・・最高の贅沢である。
有田市は太刀魚の漁獲量日本一だそうで、頂ける私たちは幸せ!

今回新発売と言って、烏賊げそ揚げをいただく。 パッケージにも書いてあるが”太刀魚天をベースに地元で獲れた新鮮なやけ烏賊のげそを
たっぷり練り込み香ばしくあげて”ある。 めちゃくちゃ美味しい。 
今まではビールを飲みながら美味しそうに食べる夫を横目に、羨ましく思っていたがさてさて最近はお陰さま。
冷蔵庫にはいつもノンアルコールが冷え冷えでスタンバイしている。 こんな時は私だって! ビールの気分、気分。 

和歌山のお母さんの心遣いには感謝である。 お若いけれど、17違いのお姉さんだけど、まるでお母さんのような・・ふところの温かさ、
寄らば大樹の・・そんなおふくろさん、お母さん。
セイ君の妹さんにも、義父さんの丹精の立派な新玉ねぎ今年もいただいて、産直品最高!  

株式会社西村物産さん ”街コミZAQ”特派員 紀の川市エリア担当の”梅蕗さん”が記事を書いておられるのでリンクさせていただいた。

すんごい美味しい太刀魚の浜焼   一度ご賞味あれ。

㈱西村物産 〒649-0316 和歌山県有田市宮崎町2305  


* かみがき *

2012年02月07日 | 料理・その他食

ぼけの花がピンボケ・・(私の目、どうなってんのやろ)

夫が長女が9日には香港へ経つので、3人で食べに行こうと誘ってくれた。
港区港晴1-9-4 焼き鳥やさん[かみがき] 
娘たちがまだ所帯を持っていない時、夫や娘と行って「これは美味しい!絶対又行こう」と言っていて、やっと実行。
美味しいばかりか、店員さんのフットワークがとても良くて、見ていても気持ちがいいのだ。
食べに行った場所で、カウンター越しに調理人の真反対の姿を見ると、いらついてくるが。

夕方5時オープン。 大抵は満員で待ちの時もあるよう(前もそうだった)で、5時半だったし1番の客だった。
後すぐに5人の家族連れが来た。   カウンター20席、テーブル14席。

店長おすすめ” 手羽先唐揚げ” 1人前400円(お安い) とりあえず4人前でこの量。
甘辛・・抜群! 私も長女も久しぶりだし飲まないので、美味しい美味しいとパクパク・・パクパク。
私はつくねも大好き。 ふわっと美味しく、このたれで後のご飯がいける。



メタボは野菜から・・

 

とりみ、ずり、皮、夫生ビールに梅チュウハイ2杯。 
仕事帰りらしい中年男性が3人連れが来た。  今夜は意外だったが、待ちの人がいないのでゆっくり出来た。
こんなことも滅多にないと言われる、帰った後どんどん人が入っていたと思う。
賑やかさも威勢が良くっていいのだが、ゆったりと食べられるのも幸運であった。

あと、ご飯とスープをいった。  
「今度はセイ君が帰ってきたら、来なあかんなぁ」

外は木枯らし・・でも温かい・・・おなかいっぱいだし。 これだけ食べて1万でおつりが・・もちろんお支払いは夫。 
ごちそうさま。(って言ったって、お小遣い無くなれば「もうなくなるで」って言うと追加するので同じなんだけど)


* 林家木久蔵ラーメン *

2012年02月02日 | 料理・その他食

長女とゆいちゃんを送りがてら、寒いので愛ちゃんを乗せてひろとのお迎えに行った。
雪が舞った。 「わ~・・ゆき~」ゆいちゃんも喜んだけど、束の間だった。 
区の広報車が「明日は相当な寒波で水道管の凍結も予想されるので、充分に気をつけて下さい」と
回っていた。 こう言うのは初めて聞いたような気がする。

1月の休暇でディズニーランドへ行った息子夫婦からもらったおみやがのひとつ。
巷では、あるいはTV番組でご本人が宣伝していたのを聞いた事があった。

今晩は簡単に。 夫にはお酒のあてを作り一杯やって、3人分なので、長女と3人でいただいた。
中に入っていたチラシの中に”少年の頃の忘れられないラーメンへのロマンを形にしたのがこの「木久蔵ラーメン」

太くもなく細くもなく、丁度良い縮れ麺と、しょうゆの香りの素晴らしいスープ、食べるとほっとして口福(こうふく)
になります”と書いてあった。

焼き豚が無かったのであり合わせの豚肉にもやしとネギ、炒飯とナムル。 
麺も書いてある通り、スープも昔ながらのあっさりラーメン・・懐かしくあり、そして美味しゅうございました。
もう少しこってりの方がどちらかと言えば好きだけど、これはこれで・・30周年なんだ。

夜、神戸の夫人に電話をした。 
日曜日に27日の誕生日のお祝いをする事になっていたのを、延期させてもらっていた。「土曜日に寄せていただこうかなと」
会社で一緒に仕事をしていた夫人にも声をかけたが、風邪で無理だった。 その方が神戸の夫人に電話をしたとき、
「みくちゃんたち来てくれへんねん」って言ってたそうだ。 「大変だと思うけれど、あんたたちを、頼りにしてるで」
夫と苦笑いした。  そして申し訳ないと思った。 遠縁でもなんでもないけれど、お世話は私たちだなぁと。
1月は私の調子が良くなかったし、娘のインフルで孫見てたし、もし潜伏期間があって私たちがどうにかあって、
夫人にインフルうつしたら大変だと思っていたし。 でも寂しいだろうなぁ、一番親しい友達も亡くなってまだ一週間だ。

「一番寒い時やけど行きますから」 気遣って「寒いし食べに行くのもなんだし、お好きな鍋でもしましょうか」と言ったら、
「回転寿司がいいわ」と言われた。 外へ出るのが嫌と言う時もあるし、病院以外外へ出る事も殆どないので、寒くても
外へ出たいと言う気持ちに、ちょっと救われた。
好きなものを自分でとって食べられる・・1年くらい前に連れて行ってあげたら生まれて初めだとたいそう喜ばれた。
耳も少し遠くなったようだし、歩行がちょこちょこ歩きだけど、食に関しては旺盛なので正直助かっている。
土曜日は筑前煮のリクエストも頂いているので、寄せていただこう。