goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* せとうち旅情 *

2013年07月09日 | 料理・その他食

60余年を重ねて来た今、懐かしさが込み上げてきていた子育て時代とは気持ちが少し違ってきている気がする。
帰るたびに変わって行く瀬戸内、島の様子はともかく、3月には夫婦の学び舎、小学校と中学校が廃校となった。
しかし、我が子が親になり成長して行くように、実家にしても母が老いた分、甥っ子たちが所帯を持ち2人づつ子供が出来て、
その子供たちが日に日に成長して行くさま、時代は大きく変わってきているのだと実感する。

しかし・・目の前に広がる海、そして潮の香り、そんなしまなみの風景を見た瞬間は、過去が懐かしく一気に思い出が
走馬灯のように脳裏をかけめぐる。  海や潮の香り・・それらは、昔のままのような・・

・・いや、そんなせとうち旅情ではない。

毎週共同購入しているおおさかパルコープ、生協さんの先週のカタログの中に、と印がしてあった商品。

その1

炭酸飲料 広島県産レモン・はっさく果汁 ” せとうち旅情 レモン&はっさくサイダー



レモン・はっさくに反応して、私も娘も思わず注文していたのが今日来た。

HPのPRでは・・
水の郷百選に選ばれた東広島市の天然水を使用し国産レモンの日本一の産地である「広島レモン果汁」と、
因島が発祥の地といわれるはっさくの「はっさく果汁」をブレンドし、愛媛県の「伯方の塩」で味を整えています。

宝積飲料株式会社 さんの新商品。

6月、せとうちブランドに認定されたばかりだと言う。 
冷やしておいて飲んでみた。  レモンとはっさくって?と思いきや、それらがバランス良いあわさっていてさっぱりと美味しい。
自動販売機にあったら、広島県人としては、迷わず買って飲んでしまうだろう。
ANAの国内線でも販売しているそうだ。

宝積飲料株式会社さんには、レモン風味の”ためして寒天” や、”うこんにおまかせ” など、何処かで似たようなタイトルの番組が・・
そんなユーモアなネーミングの飲料もあるから楽しい。


 その2、

瀬戸田産レモン果汁入り”冷やしあめ”

 

瀬戸田産のレモンの酸味、高知産の生姜の辛味、麦芽飴の甘味ほど良く調和、
疲れた身体、風邪気味、夏バテ気味に良いそうである。

ひとつの絵柄はカップのぐるり、花火を背景に子供みこしを引く様子が、こんなワンカップちょっと捨てがたいなぁ。

桜南食品株式会社さん。 

HPを開いてみると、ローカルな感じの、まるで遠方へ出かけた時、ボンカレーの宣伝の松山容子さんの写真に
出合ったときのようなそんな郷愁を覚える。

coopさんが新しく紹介された広島生まれの飲料、猛暑の続く日々・・、夏本番を前にまさに打ってつけの飲料。

せとうち旅情、ネーミングも実にいい、会社の方たちの新しいものへと懸命な心意気を感じた。
まわしものではありませぬ、決して。  


* きゅうりのQちゃん漬け作る 今年も *

2013年06月28日 | 料理・その他食

梅雨時に、そしてこれからのさらなる暑さに向ってぴったり!

今年も・・きゅうりのQちゃん。

一時、胡瓜はとてもお安かったが、最近は結構値があがっている。
そんな時見つけた、10本200円! 
5本は酢の物やサラダに使ったので、残りの5本で作った。

胡瓜の効用やQちゃんの作り方は・・この記事で・・   

過去、長女のお友達に教えてもらって以来、簡単だしお砂糖を使っていないのが気にいっているし、
家族にも大好評で毎年作っている。

 

次女が一緒に働いている、保育園で偶然にも同い年の女の子と男の子2人の子供さんを持つ仲の良いママさん、
ゴーヤでグリーンカーテンを作りたいので教えて欲しいと、見に来て下さった。

屋上で雄花、雌花がいっぱいついて、ちゃんと虫さんが受粉してくれて可愛い実があちこちについている。
今年は沢山収穫出来そうだ。
やはり自然な雨の後はすごい、雨の後は見違えるほどぐんぐん伸びている。
ゴーヤのレパートリー増やさなくっちゃ!

 


*海の幸満載、子供の日 *

2013年05月05日 | 料理・その他食

広島へ釣りに帰っていた夫の友人から、メバルと蛸をもらったので、蛸を茹でた。
夕方淡路島へ帰っていた船長から、大きなスズキを一本、海苔やワカメやたこせんべい、玉ねぎなど、いっぱいもらった。

大きなスズキをやっつけようとした夫は、息子に電話をしたら帰ったばかりだったがひろとを連れて来てくれた。
きれいにさばいてくれた。 夫ではもっと時間がかかったろう。  間もなくお風呂をすませた愛ちゃんとゆいちゃんがきた。
次女は気を利かせ、大勢は大変だろうと遠慮した。 そう、狭いもんね部屋。  お刺身を明日食べるように冷蔵庫に。

メバルのから揚げ、スズキと蛸のお刺身、にぎり寿司、スズキの骨せんべい。
朝獲れた新鮮な魚、うまいうまいの連発。
夫の友人たちの、重ね重ねの海の幸いただきものに感謝、感謝!

 

柱のキズはおととしの・・5月5日の背比べ・・

時々測る夫の、孫たちの背のたけ。  「ゆいちゃん、きょうつけ、ぴし!」

まさか一緒に夕食をするのは予定外だった。
ふたつしか買っていなかった柏餅、買ってなかったと言うのでひろととゆいちゃんの口に入った。


* 腕をふるう *

2013年05月03日 | 料理・その他食

今朝、近所のもうこうバラの咲く家の前で。
電線までもぶりついている・・と言った具合にこの時期目を楽しませてくれる。  



夫は卓球仲間3人と、樟葉のゴルフに行った。
帰りは我が家で一杯飲むことになっている。  

以前は月に一度くらい、友達を呼んで我が家でもてなすことがあったが同居をするようになり遠のいていて、久しぶりのことだった。
夫の料理のリクエストを聞いていた。  買い物をすませ3時頃から料理を始めた。

本当に夫の友人に食べてもらうのは久しぶりで、夫の喜ぶ顔が見たくて腕をふるう、と言っても普段の料理だけど。

チンジャオロースー、煮豚とニラ玉の酒蒸し、豚肉のくわ焼、ほうれん草とささみのボン酢和え、鳥のから揚げ南蛮風、納豆の揚巻、
茄子の卵焼き、田舎でもらったデベラの干物。

6時半に帰ってきた。  冷たくてもいい料理を先に、温かい方がいいものは出来るだけ後に顔を見て。 

「奥さん、これ全部作らはったん?」 「 はい」 「小料理屋できるやんかこれだけあったら」 
「ちょっとそんなん、カウンターでちょこっとおふくろの味のお店、やってみたいなぁって夢は持っていましたが・・」

おせじにも褒めてもらって、腕をふるった努力も認められて・・。

このメンバーでやりたかったと言う夫、それにしてもみなさん良く飲まれる。 

話はゴルフの評価、反省会。  熱い話は尽きない。  声も大きくなり・・


* そば打ちは難しい *

2013年04月22日 | 料理・その他食

はるばる木更津から、東京湾の海苔が届いた。

ブログでも縁と言うのは不思議なもので、彼岸花が咲く頃になると、そろそろ海苔の準備だなぁと思ったり、
海が荒れると、海苔の棒や海苔は大丈夫かと思ったり、海苔の漁の船が気になったりする。

木更津に大きなアウトレットが出来てから、今や木更津、そして住まいの金田のニュースまでが取り上げられたりする。
会ったことはないけれど、人のことを思う。  
人生会う人私にはある程度限られている。  視野が広がれば、それだけ思う人も増える。
そんな思いの繋がりが、自分を豊かにしてくれるような気がする。  ある意味、いい時代だと思う。

帰宅すると、もう夫はそばを練りこんでいた。
夕方用事で夫の帰宅時間におれないので、テーブルの上に必要な道具を揃えておいたのだ。
でないと、きっとあれはどこだと探し回るから。
食べたければすぐに買えるのに、じゃまくさいと思うのに、不思議な人だ。
「2人分のそばを打とうかな」 と会社へ出て行った朝だった。

買いたての麺切り包丁、こみ板は夫を喜ばせた。

2人で囲む食卓。  今日は2、8そば。
打つたびに、切れだのなめらかさだのそば粉の割合などのうんちくを語る。
「そば打ちは難しいなぁ、奥が深い」
まだ10回にも満たないが、打ちたて、出来たてを食べられる妻は幸せ!