goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* ジャカランダ花情報2014 八幡屋公園 (その4)*

2014年06月02日 | 花や木


ジャカランダの花は言うまでもなく美しいけれど、私は涼しげな葉の織りなす絵模様も好き。

昨年の開花が2日と言う事で、昨日に引き続き来てしまった。
芝生の広場ではボランティアの方たちが、中央の花壇の花の植え替え・・公園事務所の作業員の方々が掃除や木々の剪定をしておられた。
仕事とはいえ、多くの方たちの手でこの公園が美しく守られていると思うと、
(ご苦労さまです・・)そんな気持ちになる。


一歩一歩・・


ジャカランダの花が見ごろを迎えるころには、ドーンと大きな正面の木は刈り込まれているかと思う、昨年のように。
この木がなければ、階段を登りながら紫色の花が鮮やかに目に飛び込んでくるのだけど・・と思ったり。
しかし、見えにくいがゆえに(どうかな?)お楽しみで登って来られるかもしれない。


定位置観察では変わらず。

一番手前の一番沢山花をつける木、先端は全て蕾におおわれている。

寄って・・

 
今日は夫の双眼鏡を持参。  一輪とて初開花は見逃せない気がして~
ウォーキングしている人に何人も会う。 双眼鏡まで使って・・
(まだまだやで おばはん)
きっとそんな風に思われているんだろうな・・って。


真夏日の続く大阪である。 蕾の数は日ごとに増えてきている。



あ・・開花第一号は明日かな?
明日は夕方から雨になるらしい。 これは開花に嬉しい雨かも 


今年のエコ対策、屋上にはエコネットシートを装着しているので、ゴーヤをやめて朝顔だけにしていた。
「花だけでは能がないやろ」
「えーー!?」
見る楽しみより、食する楽しみ・・そんな夫の一言で、ゴーヤのカーテンもすることにした。
今から種なんて・・と八幡屋のお花屋さんに行ったら、売り切れていた。 2日前にはあったのに。
鉢の準備を朝からしていたので落胆。

帰り、池島公園を通る。
本来なら公の公園に勝手に花は植えたらいけないみたいだが、ご近所さんが管理すると言う事で了解を得ていろんな花が植えられている。
見る方はいつも綺麗で有難いなぁと思い通っている。 せっかくなので花の一部、ちゃちゃっと撮影。

もう12時やわ・・お好み焼きでも? たこ焼き? 菓子パン買おうか・・とか思いながら暑いので、家まで帰ってしまった。


* ジャカランダ花情報2014 八幡屋公園(その3) *

2014年06月01日 | 花や木


月の始めと言うことで、八幡屋公園に行ってみた。
芝生の広場の、私の好きな木陰とベンチのある風景。


グリーンヒルズへ・・

 

 定位置観察。 

 
寄って・・

寄って・・

 
膨らんだ蕾が・・ちらほら

 
切り取って・・明るさをアップ・・
蕾が膨らみかけている・・昨年は2日開花・・明日かな?

一番先に花をつけるのはいつ? あ~ 気になる気になる・・木ですから。
ずぼらなブログの 『~日々雑感写真と思い∻』、6月はちと使命感を持って


頂上まで登って見た。




見下ろす公園は、緑一色。




いつも紫陽花が咲いている場所、
一段づつしか登り降り出来なくておっくうだった私、今年初めての頂上だ。


* ジャカランダ花情報2014 八幡屋公園 (その2)*

2014年05月28日 | 花や木


なんだか、今日の筆ペン教室はしんどかった。
深呼吸しながら(集中集中・・)と何度も心の中で言い聞かせたけれど。
この文字がうまく書けたのにこちらが・・こちらが書けたと思いきや別の文字が失敗・・こんなのばっかり・・。

提出があるのを知って3回出しただろうか。
毎月提出しているのは私だけだのようだが、今月提出するのはやめた。

来るなり筆ペンを持ったまま寝ている人もいるし、先生は一日教室なので目をつむっておられるときもあった。
介護している人もいるであろう、地域の仕事に忙しくされている方も。
この場にいる時間が、せめてもの誰にも遠慮のない休息かも知れない。 
そう思うと、この場所へ来て静かにこの時間書いている人たちを思うと微笑ましくも思えるのである。

八幡屋公園へ行ってみようと決めていたので、10分前に「お先に失礼します」
自転車に乗っていても、左足が痛くて思うように漕げない。 階段も一段づつしか降りられないし。
このところ少々いら立っているいるかも、そんな自分に。

ジャカランダ、定位置観察。
この場所では良く確認できないけれど・・


寄ってみると・・
先端には蕾の数が、すごく増えている。


ほら


トリミングで明るさを・・
大きめの蕾、これが咲くね、早いこと。


まだ公園には、ジャカランダの道案内の札が立っていない。
昨年の開花、私が発見したのは6日だったが、2日が初めてらしい。 2日も写真撮ったのに発見できなかった。


日傘をささないと日差しが相当きつい。 
(紫陽花・・咲いているかな・・)そう思ったが、頂上まで登るのはやめた。
真夏のような今日、大阪気温29度。

さぁ、花はいつかな? 
来週は30度の日が続くらしい。
いよいよジャカランダ開花のカウントダウンが始まった。


* ジャカランダ花情報2014 八幡屋公園 (その1)

2014年05月20日 | 花や木

 

素敵な公園、我が町自慢の八幡屋公園
大阪市中央体育館と、大阪プールを含む立派な総合公園である。

今年もやってきた、この季節。
きっとお待ちかねであろうと、午後・痛い足を引きづりながら出かけた。 
年々増えるジャカランダファンの方たちのためにも・・と、ささやかな使命感にかりたてられ気になって仕方がなかったのである。

グリーンヒルズのジャカランダ。 ノウゼンカヅラ科、原産は南アメリカと言う。 

世界三大花木のひとつと言うからまさに、♪ この木なんの木 気になる気になる 見たこともない木ですから~♪
かと言って、ハワイオアフ島で見ることができた、あの木モンキーポッドではない。

2009年6月20日、お友達のブログで知りこの日が最初の出合いである。 はや、6年目になった。
日本でもどこにでも育つと言う訳にはいかないらしく、珍しいと言う事で宮崎の咲く場所ではツアーもあるようだ。
大阪では鶴見緑地公園の咲くやこの花館、一心寺にも咲くと言うジャカランダ。

昨年の(その1)は19日だった。 

 中央体育館の上、グリーンヒルズへ上る階段から。

定位置観察・・

上の方を見てみると・・

もっと・・・ 

コンデジ・・のズーム・・・精いっぱい・・ 

トリミングして、明るさをアップしてみたら・・見えます~! 紫色したつぼみがちらちら・・
キャー! なんか嬉しい~。

後に続く木たち

曇り空・・自称:サンデー毎日と言うおっちゃんたちのタコがあがっていた。

昨年公園内の大阪プール側に植えたジャカランダ、植えるなり心無い人が木を折ったりして・・可哀想だった。
公園を歩く楽しみも持っていただこうと、きっとサービス精神いっぱい愛情を込めて植えて下さったと思うのに、悲しい時が。
元気に育っている。

公園内のジャカランダ、散歩しながら眺められるのはいつでしょうか。
そんな楽しみも持ちながら、新緑の公園のぐるりを歩いて見られるのもいいかと思います。

情報、今年もまた・・時々、更新いたします。

世界三大花木:ジャカランダ カエンボク  ホウオウボク

5月25日(日)、芝生の広場でランチタイムコンサートが開催されるようです。
知りませんでしたが、チラシに私の左の写真を使っていただいていてびっくりでした。 


* 八幡屋公園散策 *

2014年05月20日 | 花や木



昨夜、引っ越しの荷物を見送ったあと、息子はと我が家で過ごした。
夕食までの時間、あちこち散歩して来ると出かけて行った。
自分が生まれ育った土地を離れると言うのは、どんな気持ちなのだろうか。
わざわざ会社から抜けてきてくれた友人と話し込んだり、夜仕事が終わった医師である友人が来てくれたり目いっぱいの大阪時間を過ごした。
思うに、近くに住んでいたので、息子は結婚して我が家へ泊まったのは初めてではなかろうか。

明日はお見送りできないしと、次女と孫たちが夕食にやってきた。
来るなりなつめとかんたが息子の両脇にくっつく。  息子は子供好きなので、遊んでくれるのを良く知っている。
賑やかな、もうなかなかないであろう食事の場だった。

朝7時、長女が迎えに来て3人で関空へ向かった。 
春休みや連休と違いがらがらだった。 

あ・・行ったなぁ。  
と言っても遠くて近い鹿児島、搭乗時間1時間。 家にたどり着くには、倍以上かかるのだけど。
結婚した我が子が遠く離れて暮らすと言うのは世間では珍しくないが、みんなが近所でいつも全員12人が揃っていただけに万感の思いがある。 
何より同級生で男女の2組の孫たちが、どんな風に思春期を過ごすのだろうかとそれが興味であり楽しみだったけど。

 LINEで、引っ越しの荷物を降ろし運び込まれる途中、家の写真が送られてきた。
玄関にびしょ濡れの引越し屋さんの家具を覆う布が積んであった。
夫も息子も雨男、それにしても九州へ行く3日とも雨ってね・・みんなの思いかなぁ。
しかし今はLINEで即効写真や動画が届くし、既読で届いた確認ができるし、返信メールもガラケーより簡単だし、寂しさが半減しているかも知れない。
そんな文明の利器、寂しさを埋めてくれている。

さぁ、こっちはこっちでがんばろう。
今はさしあたり自分の膝の治療、リハビリに専念。

午後、ずっと気になっていた八幡屋公園に行ってみた。 ジャカランダの花が気になっていたからである。
緑のグラデーション・・新緑の公園は実に気持ちが良く爽やかである。
歩かなきゃいけないので、ちょっと歩いて撮った写真。 

緑・・緑・・

こんな素敵な公園が身近にあるなんて、感謝感謝!

「人は太ったせいで 膝が痛くなるのか。 それとも膝が痛くなるから、太ってしまうのか」 「どっちも!」

歩かない、歩きます、歩く、歩くとき、歩けば、歩け!  

歩かなきゃ・・歩こう!