日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

1月8,9日 指揮大野和士・ラフマニノフ:ピアノ協3番・小山実稚恵・アルプス交響曲・読響

2013-01-12 | 大野和士・パーヴォ・・パッパーノ
2013年1月8日(火) 19:00 東京芸術劇場         3F・I-19・3,000円
2013年1月9日(水) 19:00 サントリーホール         RA-3-19・5000円

読売日本交響楽団 HP名曲シリーズ
日下紗矢子(くさか さやこ)コンミス最近の活動 [編集]2008年よりベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団(東ベルリンの旧ベルリン交響楽団)の第1コンサートマスターに就任をマネージメント事務所であるメロス・アーツ・マネジメントが発表した。2008年度出光音楽賞受賞。
2013年4月より読売日本交響楽団コンサートマスターに就任予定。ブログ

2曲共、充実な演奏が・・天井桟敷でも大音量で特に木管の音の抜けが良い感じが・・

大野、小山コンビは、音楽創造の共有・解釈が同じ方向感が・・ピアノからの音域、曲想からもダイナミックレンジが広いですね

二回目は無理に音量アップせず、バランス感覚が素晴らしく、オケとの共振性も長けていた・・闇美な曲想と・・其れを打ち消す強い意志力を感じさせます、強弱感、硬軟感との対照が良いと感じた

ラフマニノフ1873-1943:ピアノ協奏曲第3番1909(小山実稚恵)

シュトラウス1864-1949:アルプス交響曲1915・・・
 日本の北・中央・南アルプスまでも大きく包みこんだ演奏と感じさせ・・・本場は行って無い(笑い)

 嵐の情景から、音楽から自然の恐ろしさ、偉大さが感じられた、又音楽創造から作曲家の偉大さを感じる、
又二度聞くとホールの特性が・・初日は舞台上が山並みで、少し離れた山頂から眺めていて・・大自然のうつろいを眺めていた・・

次第に陽光が射して・・刻々と雲の流れ、景色の色彩感が、刻々と変化して・・
空いっぱいに光が放射され・・なんと美しい情景が・・
中間部での、コンミスのソロから弦楽4重奏に発展していく(ばらの騎士も連想)・・自然愛、人間愛を感じます

大自然のおりなす変化も、人間模様の歩みと同じで、山あり、谷あり一瞬とも歩みを留まる事が無い・・大自然の中で活かされている・・歩み続ける・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 <明日から楽しみな二日間が・・
2013年1月13日(日) 18:30 水戸芸術館・・P席で鑑賞・・
2013年1月14日(祝) 14:00 水戸芸術館

水戸室内管弦楽団 定期演奏会芸術館ブログ
ドヴォルザーク:弦楽セレナード ホ長調
ブリテン訳・HPより:ノクターン(西村悟)
シューベルト:交響曲第6番解説
水戸室内管弦楽団
大野和士(指揮)、西村 悟(テノール)

【曲目】
ドヴォルザーク:弦楽セレナード ホ長調 作品22
ブリテン:ノクターン 作品60 ・テノール独唱:西村 悟
シューベルト:交響曲 第6番 ハ長調 D589

【参加メンバー】(各パート五十音順)
ヴァイオリン:安芸晶子、井上静香、久保田 巧、塩田 脩、島田真千子、双紙正哉、
田中直子、豊嶋泰嗣、中島慎子、中村静香、沼田園子、松野弘明、依田真宣 
ヴィオラ:モーリン・ガラガー、川崎雅夫、川本嘉子、店村眞積   
チェロ:上村 昇、原田禎夫、堀 了介、松波恵子
コントラバス:池松 宏、河原泰則 
フルート:岩佐和弘、工藤重典
オーボエ:フィリップ・トーンドゥル、森枝繭子
クラリネット:スコット・アンドリュース、濱崎由紀
ファゴット:マーク・ゴールドバーグ、依田晃宣
ホルン:ラデク・バボラーク、猶井正幸  
トランペット:デイヴィッド・ヘルツォーク、若林万里子
ティンパニ:ローランド・アルトマン
ハープ:吉野直子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<私は聴きに行けないのですが>
第7回ニューイヤー・フレッシュ・コンサート ~光り輝く若き才能たちの競演~ 
公演日時 2013年1月13日(日曜日) 15:00開演
公演場所 洗足学園 前田ホール  
(JR南武線「武蔵溝ノ口」駅・東急田園都市線/大井町線「溝ノ口」駅下車 南口より徒歩8分)
指揮者 大山平一郎 神奈川フィル
共演者
毛利文香(Vn)【ソウル国際音楽コンクール優勝】
小澤瑠衣(Sax【第28回日本管打楽器コンクールサクソフォン部門第2位入賞】
主な演目

ブラームス/ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77
グレグソン/サキソフォン協奏曲
ムソルグスキー(ラヴェル編)/組曲「展覧会の絵」

洗足学園ゆかり、コンクール上位入賞の若き才能たちをソリストに、神奈川フィルと華々しくニューイヤーをお祝いしましょう。
料金 一般¥3,000 学生¥1,000
チケット発売日 9月18日(火)
問合せ先 神奈川フィル・チケットサービス 045-226-5107
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

No.379 吉野直子の世界Ⅷ〜吉井瑞穂を迎えて〜
2013年2月2日(土)開演15:00(開場14:30)
※平日に開催している通常公演と開演時間が異なりますので、ご注意ください。吉井瑞穂さんとの出会いは、2003年夏のスイス・ルツェルン音楽祭。アバドさんのもと、ルツェルン祝祭管弦楽団のメンバーとして、たびたび同じ舞台で演奏してきましたが、今回JTアートホール アフィニスで初めてデュオの共演が実現することになりました。2人でわいわいと楽しくアイディアを出し合いながら完成したプログラムは、本当に変化に富んだものになりました。ステージ上でもお互いの会話を楽しむようなコンサートにできれば、と思っています。
吉野直子

プログラム
W.A.モーツァルト : ソナタ ヘ長調 K.13
G.ラファエル : オーボエとハープのためのソナチネ Op.65-2
細川俊夫 : 弧のうた 〜オーボエとハープのための〜
B.アンドレス : アルグ〜藻草:オーボエとハープのための7つの小品〜
A.ジョリヴェ : オーボエとハープのためのコントロヴェルシア ほか
吉野直子(ハープ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウィーン交響楽団
5月13日(月)19:00開演 サントリーホール

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 (ヴァイオリン:庄司紗矢香)
Brahms:Violin Concerto in D Major, Op.77 (Sayaka Shoji, Violin)
--------------------------
ブラームス:交響曲第4番
Brahms:Symphony No.4 in E Minor, Op.98
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月15日(水)19:00開演 サントリーホール

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 (ピアノ:インゴルフ・ヴンダー)
Beethoven:Piano Concerto No.4 in C minor, Op.37 (Ingolf Wunder, Piano)
----------------------------
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
Beethoven:Symphony No.3 in E-flat Major"Eroica", Op.55

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2013年 新日本フィル
7月5日(金)19:15開演 会場:すみだトリフォニーホール
7月6日(土)14:00開演 会場:すみだトリフォニーホール

#511 定期演奏会
〈ワーグナー讃〉大野和士&ブルックナーのコラボレーション
■プログラム
シャリーノ作曲 『夜の肖像』(1982) *日本初演
ツィンマーマン作曲 『ユビュ王の晩餐のための音楽』
ブルックナー作曲 交響曲第7番ホ長調(ノーヴァク版、1954)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月2日(金)19:15開演 会場:すみだトリフォニーホール
8月3日(土)14:00開演 会場:すみだトリフォニーホール

#513 定期演奏会
フィナーレ!出立のアルミンクが贈るマーラー3番、盟友・藤村実穂子とともに

■プログラム
マーラー作曲 交響曲第3番ニ短調
■出演者
指揮:クリスティアン・アルミンク
アルト:藤村実穂子
女性合唱:栗友会合唱団
合唱指揮:栗山文昭
児童合唱:東京少年少女合唱隊
児童合唱指揮:長谷川久恵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記 たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP  ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
ロンドンの椿姫
ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール 文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ましましの音楽日記

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。