goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て日記

その日あった事を徒然書いていきたいです

サツマイモでお菓子

2009-09-10 07:43:16 | 幼児食(1歳4ヶ月~2歳)
サツマイモご飯を作って、王子さまのおやつにして

味噌汁に入れてもサツマイモがまだ余っていたので

サツマイモのタルトを作りました。



サツマイモは前日の王子さまのおやつ、芋クリームと途中まで同じで

蒸して潰してスキムミルクと牛乳を混ぜ、そこから

卵黄とマーガリン、砂糖、ブランデーを混ぜます。

ホントはラム酒が良かったけど、パパに飲まれてから買ってなかった~

空焼きしておいたタルト台(クッキー生地と同じ)に入れて

オーブンで軽く焼き目が付くまで焼きました。

こういうのは目分量にしてしまうので、

毎回味が変わるのがいけないんだけど~

思いつきで作ったので飾りとか一切無し

パンのお礼にグルメな店員Sさんにプレゼントする予定です。



王子さまのまんま

朝・バナナ、なし、レーズン、ヨーグルト
昼・卵とじ丼(卵、高野豆腐、玉葱、椎茸、三つ葉)、味噌汁
夕・シラス菜飯(シラス、大根菜、胡麻)
  煮物(切干、ごぼう、人参、牛肉)、味噌汁
おやつ・スイートポテト
夜食・味噌汁ご飯



夕の煮物はとりわけで、作ってから水を入れてレンジに掛けて

味を薄めました

物によっては離乳後半から使える手です

私たちの晩御飯



焼きビーフン、牛肉金平、切干、三つ葉の白和え、ブドウです。

ほとんど残り物リメイク献立~

ビーフンの具は前日のイカ炒め、金平は牛肉を足して味を付け直し、

賞味期限がヤバイ豆腐は白和えです



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです
ランクがまた下がってしまいました~
励ましのポチをお願いしますっっ
   
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へにほんブログ村
子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン



散歩が好き?

2009-09-09 07:15:04 | 幼児食(1歳4ヶ月~2歳)
いつも、夕方涼しくなってきた頃(今は5時過ぎ)に
王子さまとお散歩に行きます。

王子さまは4時前までお昼寝していたので

遊ばせておいたのですが、

4時半ごろから、「ねん!ねん!」と言い出し

(最近不快なことや、やって欲しいことがあると言うようになった)

足をダッシュの練習のようにジタジタさせています。

おやつを上げても続くので靴と迷子紐を見せると
機嫌が直りました。

いつもは外に出る前にいろんなものを触りたがって

ちょろちょろしてるのに、昨日は見向きもせずにあっさり外へ。

確かにここ2,3日外で歩かせてなかったな~とちょっと反省


アーケードの方に散歩に行くと、いろんな人に声をかけられるので
私は楽しいですね。




王子さまのまんま



朝・バナナ、ヨーグルト、パン
昼・芋ご飯、
  秋刀魚のカレーソース(秋刀魚、ブロッコリー、玉葱、シメジ)
夕・ロールサンド(南瓜、ジャム・ハム)
  ミネストローネ(玉葱、人参、セロリ、ソーセージ、椎茸)
おやつ・芋クリーム
夜食・ご飯、納豆


芋クリーム、蒸したサツマイモを潰して牛乳とスキムミルクを
混ぜるだけですが、美味しいです

モンブランもどきみたい

フードプロセッサーがあればもっと滑らかで美味しくできるのに…

実はこれ、老人ホームで働いていたときにおやつで出していたものです。

硬さを調節すればどの時期の離乳食でもいけますね。


私たちの晩御飯



ナスのミートソースグラタン、イカとセロリのXO醤炒め、
キュウリと塩昆布の和え物、なしです。

ミートソースは冷凍してあった自家製トマトソースで作りました。

前作ったときは手抜きで市販のミートソースでしたが、
やっぱり自分で作った物のほうがおいしいなぁ。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです
少しずつポイントが下がってきちゃいました~
励ましのポチをお願いしますっっ
   
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へにほんブログ村
子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン



おいしいパン屋さんとパパのお店

2009-09-08 06:58:51 | 幼児食(1歳4ヶ月~2歳)
昨日は暑かったですが、思い立ってパパのお店近くの
美味しいパン屋さんに行くことにしました。

外からでもわかるパンのいい匂い

今回はいろいろ種類がありました
といっても、いくつか売れてしまったものもあるようで残念

散々迷って、ブリオッシュのクリームパン、クロワッサン、

紅茶とホワイトチョコのパン、ブルーチーズのキッシュを買いました。



キッシュは写真撮るのを忘れました

フィグ(いちぢく)のパンが前にいただいたとき

すごい美味しかったから欲しかったけど、高かったので断念


次に、道を挟んで向かいの(笑)パパのお店に行きました。

じぃじが店にいたので、王子さまを見せに行きました。

2階の事務所にいたのですが狭いので

(王子さまが売りものの本を触るし)

じぃじは王子さまを連れて散歩に行きました。

私はその間読みたい本を店で物色

グルメの店員Sさんに、「パン屋行きましたよ~」と

パンの話をしていて、ちょっと高いのであきらめた話をしたら、

ミックスナッツのバケットを半分もらいました。

ラッキー


家に帰っておやつに王子さまとパンを食べました。

キッシュはブルーチーズの癖がアクセントになって美味しい

ブルーチーズはあまり好きじゃなかったのにハマリそうです

クリームパンの生地も美味しいですが、

クリームが下手なケーキ屋より美味しくて、

柔らかいシュークリームみたい

クロワッサンは美味しいけど、パイ皮のようで

フィリングがあった方が美味しく感じるかも~


パパが帰って来てから残りのパンを食べました。

バケットは外がすごい焼きこんであって硬いので

食事としてはいいけど、おやつには硬すぎでした

味はもちろんすごい美味しい

紅茶のパンは外もそんなに固くなく、

これがパンとしては一番美味しかった


また買いにいこ~~っと



王子さまのまんま

朝・味噌汁ご飯(じゃが芋、大根菜)
昼・卵あんかけうどん(卵、人参、玉葱、舞茸、葱、ホウレン草)
  煮物(高野豆腐、空芯菜)
夕・炊き込みご飯、炒め物(もやし、葱、鶏ミンチ)
おやつ・クリームパン、豆乳プリン、野菜ジュース
夜食・ご飯、秋刀魚、メカブ




おやつは残っていた豆乳でゼリーを作りました。

豆乳は癖があるのでバニラエッセンスを入れましたが、

入れる砂糖をカラメルにしても良かったかも

作り方

今回は手抜きの作り方です

【材料】
豆乳200cc、牛乳100cc、砂糖30g、ゼラチン1p、バニラエッセンス

液体は冷蔵庫から出しておいてください。
ゼラチンを大さじ1の水に振り入れてふやかします。
砂糖を混ぜ、レンジで10~20秒掛け溶かし、
豆乳、牛乳、バニラエッセンスを混ぜ漉します。
型に入れ、冷蔵庫で2~3時間冷やします。

液体は冷たいとダマができますので注意してください。
あと牛乳100cc追加するともっと柔らかくできますが
固めるのに時間がかかります。

私たちの晩御飯



秋刀魚の塩焼き、芋ご飯、松茸風吸い物(笑)、長芋のサラダです。

秋刀魚が超~~お買い得でした

1匹50円ですよ、奥さん

流石、サノヤ~

ウチはグリルが無いのでさばいてオーブンで焼きました。

吸い物、なぜ松茸風かというとこれを入れたから



これを入れれば松茸風ご飯もできます


ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです
  
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へにほんブログ村
子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン













雪の宿と家庭菜園

2009-09-07 07:55:47 | 幼児食(1歳4ヶ月~2歳)
昨日はパパが休みでしたが、どこも行かず家でごろごろしていました。


ワタクシ、最近毎日食べているお菓子があるのですが

三幸製菓「雪の宿」と言う、サラダせんべいに砂糖がかかったものです。


晩御飯食べた後、王子さまがお腹空いたように泣くので

パパが手近に会った「雪の宿」をあげたら泣きやみました。

でも食べたらまた泣くので、あげて、泣いて、を繰り返し

とうとう1P(2枚)食べてしまいました

流石にこれ以上はあげすぎなので止めましたが、

王子さまもハマッたかな…?

三幸製菓さん宣伝したので「雪の宿」ください(笑)


家庭菜園ですが、順調に育っているようです

【キュウリ】


花が咲きました

受粉はしなくて良いようなのでこのまま実がなるのかなぁ?

【再生ネギ】


もうそろそろ収穫してもいいような気がしますが、

パパはいつ収穫するのだろう…?

【ブルーベリー】


硬かった枝の先の実にも色が付いてきました。良かった~

【水菜】


昨日2株収穫しました。

パパが「『サラダ水菜』だからサラダにして」と言いましたが

今まで散々「硬そうだから茹でた方がいいって

と言いましたが聞かないのでサラダにしましたところ、

「硬いね…」と一言。

残ったのは洗って味噌汁に入れました。


王子さまのまんま

朝・トースト、スープ(南瓜、ほうれん草)
昼・オムライス(卵、人参、玉葱、椎茸、ピーマン、コーン、GP)
  豆乳カレースープ(玉葱、舞茸、キャベツ)
夕・ハンバーグトマトソース(キャベツ、南瓜、ハンバーグ、トマトソース)
  ご飯(海苔、胡麻)
おやつ・雪の宿(笑)、スナックパン
夜食・ご飯、切干、納豆



卵の真ん中が破れていますが、パパが写真をとる前に食べさせました

豆乳スープは野菜入りコンソメスープに豆乳とカレー粉を入れただけ。

豆乳の癖をカレー粉でごまかします。

私たちのご飯

【昼】


ケチャップライスはご飯より野菜が多いです

王子さまとほぼ同じですが、取り分けた後に塩コショウをプラス

【おやつ】


バス旅行の帰りにパパが「クレープ食べたい」と言い出しましたが

「高いからヤダ」と断りました。

値段と原価を考えるとねぇ・・・

小麦粉60g、牛乳200cc、卵1個を混ぜて冷蔵庫で30分休ませます。

テフロンのフライパンで薄く両面を焼きます。

この分量で8枚焼けるはずですが、7枚しかできませんでした

あれ~~?

【夕】


ステーキ、煮物、サツマイモのサラダです。

安~~いステーキ肉を買ってきましたが、

パパはまあまあ気に入ったようです。

でも脂が少ないのでやっぱりサーロインの方がいいのかな?


ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです
   
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へにほんブログ村
子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン


新婚気分でバス旅行♪

2009-09-06 06:56:50 | 旅行・お出かけ
昨日、今日とパパが夏休みの連休を取れたので

昨日はバス旅行に行ってきました

…王子さまを置いて

朝早くに、ばぁばに家に来てもらい、
王子さまを任せて名古屋駅へ家から地下鉄が近いっていいなぁ…

名鉄バスセンターで手続きしてバスを待ちます。


来ました~~!



ちなみに今回の目的はコレ



食べ放題です!!

先ずは「養老の滝」に行き、滝見物です。

妊娠中、パパと遊びに来た思い出の場所です

…しかし悪阻真っ最中の妊婦が良く登れたなぁ

と言う感じの上り階段が続き…



やっと滝までたどり着きました。

しかし、さらに階段があり上ってみると



滝壺の近くまで寄ることができます。


次は関が原近くの「胡麻の郷」で見学&お買い物タイム。



やなせたかし氏デザインのしんせい(胡麻メーカー)のキャラクターがお出迎え

ほかの皆さんはお土産を買っていましたが、

あまり興味が無い私たちは、ばぁばにお土産の練り胡麻を買ったくらい。

しんせいのはスーパーでも買えるしね…



そろそろお昼になったので、お待ちかねの食べ放題です



・松茸と飛騨牛すき焼き・松茸と近江牛生湯葉しゃぶ
・松茸とあわびの土瓶蒸し・松茸、松坂牛寿司
・まつたけと、伊勢海老、うちわ海老の蓬クリームソース包み焼き

コレが食べ放題です

松茸は外国産と書いてありますが、

外国産でもウチはなかなか買えません

とりあえず一通り箸を付けてみます。

…包み焼き、どこに伊勢海老があるのかわかりません

うちわ海老は冷凍だしね。

寿司はまあ見た目どおりでした。

土瓶蒸しのあわびは切れ端のようなものが入っているだけ

しかも硬いです

湯葉しゃぶは豆乳でしゃぶしゃぶするだけでした

一番普通だったのはやはりすき焼きで、

無難なコレの肉を何回もおかわり

私たち夫婦が一番たくさんおかわりしたかも


ここにもやはりお土産売り場はあり、

よもぎの妖精(笑)よもぎちゃんがお出迎えです



外には「関が原ウォーランド」があります。



中には関が原の戦いに参加した武将の人形があるらしいです。

バブル期に作ったけど大失敗な雰囲気がしてましたが…


ご飯の後は滋賀方面に行き、道の駅

「あいとうマーガレットステーション」でお買い物タイム。

黄花コスモスが満開だそうなので見に行きました。



ワタクシ、花に埋もれています。

パパは暑いのでぐったりしてますね

農産物でお値打ちのものは無いかな~と思いましたが、

軒並み売切れです


次は「ブルーメの丘」へ行きました。

ドイツ風なのが売りのようで、ドイツ民謡が流れていました。

動物が見れるようなので見に行きました。



羊がいました
しかし、園内は広いです。たどり着くまでに疲れてしまいましたよ…

ここの農産物売り場で、すくな南瓜が売っていたので買いました。


いつもパパと遊びに行くときは1ヶ所、多くて2ヶ所しか行かないので
こんなにボリュームのある旅は初めてでした。

パパは「運転しないから楽だったよ~」とバス旅行は気に入ったようです。


王子さまのまんま

朝・コーンフレーク、レーズン、桃、牛乳
昼・鰈の煮魚、サツマイモ、空芯菜、ご飯
夕・ご飯、いわしハンバーグ(市販)玉葱、人参、南瓜、ほうれん草
夜食・ご飯、納豆、切干




朝に作っておいて、ばぁばに食べさせてもらいました。

私たちの晩御飯



ソーセージの野菜炒め、切干、金平、ゴールドキウイです。

考えるの面倒だったので作り置きの煮物で適当に。



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです
  
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へにほんブログ村
子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン












DIYと牛肉巻きおにぎり

2009-09-05 00:10:00 | 大人ご飯レシピ
昨日は思い立って、和室の床の間を目隠ししようと

カーテンをつけました。



ダイソーでカーテンレールとカーテンランナーを買ってきて、

カーテンは前の家の物でサイズが合わなくて付けられないもの

(まだ捨ててなかった)



踏み台に乗って、上を向きながら木ネジを締めるのは

肩が凝りました

でも300円ほどでなかなかうまくできました

これで王子さまが中の物を散らかさなくなるといいけど



牛肉巻きおにぎりですが、去年の今頃も作ってました

宮崎名物で豚肉の似たようなものがありますが、違いますよ~

私のは、故・森須滋朗氏編集の昭和57年発行「四季の味」

と言う雑誌に載っていた物です。(ちょっと変えてありますが)


ゴマを混ぜた俵おにぎりを作り…



すき焼き用薄切り肉を巻きます。

我が家は予算の関係で牛コマ(特売)なので上手く巻けません



これをフライパンで表面を軽く焼き、酒、醤油、みりんを

合わせたタレを掛け、タレが絡まるように煎り付けます。



出来上がり ♡

味はすき焼き味のおにぎりです。

ちょっと手間はかかりますが、見た目も変わってて

美味しいですよ

王子さまのまんま

朝・コーンフレーク黄粉ミルク、ヨーグルト
昼・あんかけ焼きそば(キャベツ、人参、玉葱、蒲鉾、椎茸)
  さんま汁(さんま、玉葱、人参)
夕・和風豆腐丼(豆腐、白菜、人参、舞茸、豚肉)
  冬瓜煮(冬瓜、オクラ)
おやつ・スナックパン、せんべい、レバー煮少し
夜食・肉巻きおにぎり、すまし




初さんまでしたが、切り身を生姜につけたりして

臭みを消してみました。
嫌がらずに食べてくれたし、蕁麻疹も出なくて良かった

うっかりで玉葱と人参を入れてしまいましたが…

ホントはネギと大根を入れたかったです

(材料かぶってるから)

夜食の肉まきおにぎりは肉が大きかったので

食べられず、肉抜きに


私たちの晩御飯



牛肉巻きおにぎり、きしめん、ポテトサラダ、桃、漬物です。

炭水化物ばかりです



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです

ちょっとづつポイントが上がってきています

ありがとうございますっっ

   
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へにほんブログ村
子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン









美術館とビックマック

2009-09-04 07:16:04 | 旅行・お出かけ
昨日はパパのお休みでしたので、パパの食べたがっていた

ビックマック(200円)のマクドナルドと、
レオナール・フジタ(藤田嗣冶)展に行きました。



昼前に家を出たので先ずはマクドナルドへ

3人でビックマック4個とポテトM2個を頼んで爆食(笑)

王子さまはハンバーガー1個分ほど食べました。

レタスとピクルスよけて、パンと肉を手でちぎって…と

なかなか大変でした


次は松坂屋美術館で開催しているレオナール・フジタ展へ

入場料大人一人1200円にくじけそうになっていたパパでしたが

がんばりました

王子さまは初めちょっとうるさかったですが、

すぐに寝てくれました。

おかげでゆっくり美術鑑賞できました。

やはり、原画だと本で見るのと違いますね~~

私は絵よりもフジタが作った皿や

ジオラマ(の様なもの)が気になりましたけど。

パパは「店に入ってくるかも」と図録は買わずでした。

横領の予定のようです

【和室からクッションを持ってきていたずらし放題です】



王子さまのまんま

朝・カレーミルクリゾット(人参、玉葱、コーン)、トースト少し
昼・ビックマック1/2、ポテト少し
夕・カレーうどん(人参、玉葱、オクラ、牛肉)
おやつ・せんべい、スナックパン
夜食・ご飯、白和え、冬瓜、納豆



またもやカレー味が続いています

夕は取っておいたカレーに、出し煮したうどんを和えて

冷凍ストックを乗せてレンジに掛けただけです

私たちの晩御飯



味噌カツ、冬瓜のそぼろ煮、白和えです。

肉は先週と同じ矢場とんの肉です(先週の残り…)

白和え、昨日作ったけど豆腐が余っていたのでまた作り…

でも白和え好きなので私は無問題


ウチの白和えはゴマ味噌風味で、ちょっと変わっているのかな?

加熱して水切りした豆腐を冷まし、裏ごしかフードプロセッサに掛け

砂糖、味噌、すりゴマ、あれば練りゴマを混ぜて、

茹でて水気を絞った野菜、下煮したひじきや蒟蒻を混ぜます。



陸ひじきの白和えが食べたかったのに買い忘れたので

またひじきを煮ました

今度は陸ひじきで



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです

ブログ村のポイントも上がってきました

ベビーダノンはトップ10以内に入れました

ありがとうごさいますっっ

   
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へにほんブログ村
子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン







子育てサロンと野菜いっぱいカレー

2009-09-03 07:14:08 | 子育てサロン
昨日は子育てサロンの日だったのに、

急にカレーにしようと思い立ったので

朝からちょっと忙しかったです

最近のうちのカレーの作り方は、

くず野菜(人参の皮、キャベツの芯、椎茸の軸)と玉葱やセロリなど

家にある野菜を切って水で煮込み、

柔らかくなったら冷ましてミキサーにかけてピュレにします。


これはごみも減るし、王子さまの離乳食に混ぜたりもできるし

シチューなど煮込み料理に入れるとうまみも出るし、

ルーの量を減らせます


肉と野菜を軽く炒め、香辛料(ガラムマサラ、クミン、ナツメグ、

クローブ、コリアンダー、ターメリック、にんにく、生姜)も入れて

少な目の水とコンソメ、あればワインをいれて火が通ったら

野菜ピュレを入れます。

しばらく煮てあくを取り、ルーを少なめに入れ、

好みの濃度になったら味を見て塩で整えます。

これは初めは甘く感じますので中辛、辛口でもいいですね

王子さまでもルー少な目とはいえ中辛を平気で食べてます。


昨日の子育てサロンですが、初め王子さまは

テントのボールプールに夢中でしたが…



やはり積み木のところに行って

丸を咥えて走り回っていました  

ほかのものも咥えていましたが、おもちゃのフライパン、
おもちゃの鍋の蓋とこれまた丸ばかりです

やはり目が離せないので、他のママたちとはゆっくりは話せませんでした


ボールプールも出してもらい、中で遊ばせてみました



そんなに好きではないみたい…丸がいっぱいなのに

他の子が後を付いてきたり、固まって何か遊んでいたりもしたので

王子さまには他の子供と触れ合えることができていいかな~と思います。


王子さまのまんま

朝・コーンスープ、パン、ヨーグルト
昼・BFレトルトうどん+大根菜、ごぼう
  レバーのトマト煮(鶏レバー、人参、玉葱)
夕・ご飯、カレーの具(人参、玉葱)コロッケ
  ほうれん草のひじき和え(ほうれん草、ひじき)
おやつ・せんべい
夜食・カレーライス



昼のレバーは昨日の私たちのを残しておいたものに

野菜ピュレを混ぜて加熱して味を薄くしました。

夕のコロッケは前日小さいのも作っておきました。

私たちの晩御飯



夏野菜カレー竹輪キュウリ、桃、白和えです。

カレーの具はシメジ、茄子、ピーマン、人参、玉葱、鶏肉です。

が大きいです(笑)


ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです

ポイントが上がってきました!ありがとうございます!
励ましのポチをお願いしますっっ

   
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へにほんブログ村
子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン







手作りコロッケ2種類☆( ゜Д゜)ウマー

2009-09-02 07:30:51 | 大人ご飯レシピ
私は妊娠して仕事をやめるまで、病院などの調理師でした。

(専門調理師《給食》の資格も持ってます)

数年に一度転勤があった為、いろいろな病院、施設に行きましたが

一番大変だったのはある病院です。そこの方針で出来合いのものは

なるべく使わないようにと、コロッケ、ミンチカツ、グラタン、

ホワイトシチューなどを手作りで作ったことが大変でした

普通、病院などの施設はコロッケなどの揚げ物は冷凍なんですけどねぇ

人件費と手間のためですが。

洋食屋では無いので一生分作った気でいましたが、

コロッケが食べたくなってスーパーの冷食では変わった物が無いので

ひさしぶりに作ることにしました。



・じゃが芋、ひき肉、玉葱のシンプルなものと

・南瓜、ゆで卵、ベーコン、パセリのオリジナルです

じゃが芋の香辛料&隠し味は胡椒、ナツメグ、クローブ、コンソメ

スキムミルク、醤油、マーガリンです。

南瓜は胡椒、スキムミルク、粉チーズです。



この時点で、じゃが芋が少し硬いな~と思いましたが、

そのまま続行してしまいました

牛乳とか入れて硬さ調節すればよかった



パン粉をつけて・・・



 出来上がり ♡

やはりじゃが芋はぽそぽそしていましたが、
買ってきたのよりは美味しい

南瓜は予想以上に美味しかったです

私の好きなものばかり入っているせいもありますけどね

王子さまにも少しあげましたが、美味しそうに食べてました



王子さまのまんま

朝・バナナ、ヨーグルト、ホットケーキ
昼・鮎ご飯、冬瓜煮(冬瓜、マグロ、ネギ)
夕・ご飯、味噌汁(なめこ、大根菜)
  レバーのトマトシチュー(鶏レバー、玉葱、人参、ピーマン)
おやつ・しるこサンド
夜食・ご飯、コロッケ



昼、夕とも好きなものなのでパクパク

おやつのしるこサンドですが、前日のミレーフライと同じく

東海地方のみのお菓子だそうです(ウイキペディア参照)

中央にあんこ味の生地がはさんであります。

やはり硬いのですが、王子さまはボリボリ…

煮物とかちょっと大きいとべぇ~するのにね…



私たちの晩御飯



コロッケ2種類、レバーのトマト煮、キャベツサラダ、切り昆布煮です。

う~ん、手間がかかった割りに食べるのはすぐだなぁ

パパがソースをいっぱいつけていたので怒ったら、

「新世界の串カツはソースいっぱい付けた方が美味しかったから」
と言ってましたが、ソースの味しかしなくなっちゃうじゃん


ランキングに参加しています。
ポチッと押してくださるとうれしいです

昨日はポイントがすごい入りました!ありがとうございます

またポチをおねがいしますっっ
   
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へにほんブログ村
子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン




鮎ご飯!  σ゜д゜)ボーノ!

2009-09-01 06:52:23 | 大人ご飯レシピ
昨日は夏の名残の鮎で、鮎ご飯を作りました。


去年もそうだったのですが、鮎ご飯を作ろうと思っている割に

スーパーで買うのを忘れて、数が少なくなりかけた頃に作ります

今年もあと少しで終わるところだった…

こちらは故・池波正太郎氏の鬼平犯科帳に出てきます。

鬼平はまだ読んでないけど料理のみが載っている本で見ました。

パパが鬼平を店から持ってきてくれると言ってましたが…

読みたいなぁ


作り方

【材料】
鮎、塩、昆布、酒、醤油、(あれば・三つ葉か大葉)

鮎は1合に1匹くらいです。

【作り方】

鮎は洗って内臓を取り、塩焼きにします。

米を洗い、少し控えめの水加減にして、酒、醤油を入れて

丁度の水加減にします。



焼いた鮎と昆布を入れてスイッチON

内臓を取らないと、ご飯が苦くなります。

好きな方は付けたまま塩焼きにしてください。



出来上がり ♡

昆布をはずし、鮎の骨をとって、三つ葉を混ぜます。



う~ま~い~ぞぉ~~!

王子さまもパクパク食べてました



王子さまのまんま

朝・バナナ、ヨーグルト、レーズン
昼・炊き込みご飯、鮭の炒り卵(鮭、ネギ、卵)人参、空芯菜
  味噌汁(南瓜、冬瓜)
夕・とろろご飯風(長芋、オクラ)、スープ(白菜、そうめん)
  昆布と豚の煮物(切り昆布、豚肉、人参、大根)
おやつ・ミレーフライ
夜食・鮎ご飯、すまし



おやつのミレーフライですが…

東海地方と、高知県にしかないらしいです。

(ウィキペディア参照)

油で揚げてあるビスケットで、なかなか硬いのですが

王子さまはボリボリ食べてました

他の物はべぇ~するくせに~~



ちなみに私のおやつでした。

私たちの晩御飯



鮎ご飯、冬瓜と海老の煮物、白菜と三つ葉の和え物、ひじき、
切り昆布です。

鮎ご飯は良かったです

骨をとるのが面倒だったけど


ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです
ポイントがジリジリ上がってきました
励ましのポチをお願いしますっっ
   
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へにほんブログ村
子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン