道彦の散歩道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
毎日の事件事故の記録

5/18 節電

2012年05月18日 | 日記

今日、政府は今夏に原発が再稼働しないと想定しての節電目標を設定しました。北海道電力は7%の数値です。期間は7月23日~9月14日の平日の午前9時~午後8時ですが、現在、現在稼働中の火力発電所が老朽化しているので、万が一の場合を考える必要もあると思います。

泊原発1号、2号を再稼働することができれば、この問題はクリアできるのですが、北海道の事だけでなく全国的に考える必要があると思う。

そこで我が家の節電対策を考えると次のようになります。

●パソコンのスイッチは節電時間中にはオンにしない。

●テレビが5台あるので、待機電力をカットするように手元スイッチで操作する

●冷蔵庫2台、冷凍庫1台あるので、冷蔵庫を1台に集約し、動かす冷蔵庫の設定温度を高くする。

●計画していたエアコンの導入を中止する

●台所の換気扇を必要以上にオンにしない事と、手元用蛍光灯の蛍光管を抜く。

●各部屋の照明のグローランプを半分にする。

●LEDに切り換え可能な照明の電球を入れ替える。

●原則的には、昼間は照明を点灯しない。

ここで一句 節電も・ちりも積もれば・山となる


5/13 母の日とカ-ネ-ション

2012年05月18日 | 日記

5月の第二日曜日は母の日です。母に感謝の気持ちを表す日となっています。

1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む少女「アンナ・ジャービス」が母の死に遭遇したことで、生前に敬う機会を設けようと働きかけたことに由来します。

やがてその働き掛けがアメリカ全土の広がり、1914年には当時の大統領・ウイルソンが、5月の第二日曜日を「母の日」と制定し、国民の祝日となった。

アンナ・ジャービスの母親が好きだった白いカ-ネ-ションを祭壇に飾ったことから、母が健在であれば赤いカ-ネ-ション、亡くなっていれば白いカ-ネ-ションを胸に飾るようになり、カ-ネ-ションを贈る習慣へ変化していった。

日本では、明治末期頃に行われ始め、1915年(大正4年)に教会で行われてから、一般にも少しずつ広まっていき、1937年(昭和12年)に森永製菓が告知したことで全国的に広まったといわれる。また、昭和初期から戦後しばらくの間は、当時の皇后の誕生日であった3月6日が「母の日」とされていた。

Img_1469

札幌の息子から贈られてきた「アレンジフラワ-」です。現在は、赤とともにピンク系のカ-ネ-ションが多いようです。

ここで一句  「母の日に 花贈られて あと怖い」