goo blog サービス終了のお知らせ 

橿原メタボライダーブルーの日記

「脱メタボ」を達成した橿原市メタボライダーのブルーが、さらなる目標に向けた日々の取り組みを発信します!

食べ過ぎたかも⁉️

2023年03月11日 | 日記
先週は相棒がパンクに見舞われ目的地に行けなかったので、今週はリベンジサイクリングです!

8:30宇陀市のふれあい交流ドーム前集合。先週目指した京田辺方面はろくなことがないと、あえてまったく違う目的地を設定。
目指したのは名張市にある美味しいパン屋さんです。





スマホカメラのレンズが汗で曇ってたようですが最初のトイレ休憩での風景です。遠くに屏風岩が見えます。



その屏風岩が近くに見える学校前からパチリ。冴え渡る青空が気持ちいい!



鎧岩という奇岩をバックにパチリ。



こちらは小太郎岩という奇岩、写真中央から少し上にあるライオンの顔がわかるでしょうか?





青蓮寺ダムのほとりでトイレ休憩。走り出しは寒かったけど気温も上がり、体も温まってきて気持ちよく走れます。



相棒のM井君がスマホで検索してくれたよさそうなスイーツのお店へ。お持ち帰りのみなので、ケーキを買ってM井君が慎重に運んでくれることに。





そして本日の目的地のこちらのパン屋さんへ。名張市役所の前にあるお気に入りのお店です。紹介してくれたMちゃんは元気にしてるかな?



近くの公園のあずまやでおっさん二人でピクニックランチのスタート!
パン3個、和栗モンブラン、コンビニのプリンという豪勢なランチです。



慎重に運んでもらいましたが、箱の中で少し暴れたようです。でもボリューム満点で美味しかったです!ただ、今回食べた中で一番美味しかったのはファミマのなめらかプリンだったかも?





食後に公園で日向ぼっこしてまったりしてから帰途に。道の駅「宇陀路室生」で休憩。ここからしばらくダラダラと登りが続きます。





お昼に食べ過ぎたのか、お腹がつかえて走りにくいくらいだったので、今回は帰りのスイーツはなしでひたすら走りました。
総走行距離は81.63km、平均速度は20.2km/h、消費カロリーは1610kcalでした。

今回から春用のウェアにベストという軽装で走りました。走り出しは寒いと感じましたが途中からいい感じになりました。いよいよ春ですね!皆さんも冬にため込んだ脂肪を燃焼させるべくサイクリング始めてみませんか?楽しいですよ!
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!














トラブルも無事クリアー!

2023年03月05日 | 日記
今回、M井君から久しぶりに京田辺方面へのロングライドのお誘いをいただきました。いつもは和歌山方面が多いのですが、よさそうなランチのお店を見つけてくれたようで楽しみです。

8:15畝傍駅前集合、走り出しは冬に戻ったような寒さで指先、つま先が冷たい!シューズカバーした方がよかったかも?と後悔してもあとの祭りです。

奈良市から京都にかけて若干登りがありますが、全体的にほぼ平坦な走りやすいコースなので距離が稼げる予定です。

京都府内に入り、川沿いのサイクリングロードを気持ちよく走りかけた矢先にトラブル発生!



こんな感じのサイクリングロードが続いていてたくさんのサイクリストが走ってます。そんな中、M井君が後輪に違和感あると緊急停止!44kmくらい走ってきて、目的地はもうすぐ先という地点です。

よく見るとなぜかホチキスの針、しかも長めのやつが2本後輪に刺さってました!いわゆるパンクです!



我々が乗ってるロードバイクにはチューブラータイヤがはまっています。これはかさばるタイヤで交換に時間がかかるのでスペアタイヤは携帯せず、緊急避難的に対応するためにクイックショットという便利グッズを携帯しています。これは空気と泡状の液体をタイヤに送り込んで、しばらくすると固まることで穴をふさいでくれる優れものです。

もちろんM井君もこれを持っていて、まずは1本使用して、さらに携帯ボンベで空気を充填!なんとか走れるようになりましたが引き返すことに。

ところが、走ってるとだんだん空気が抜けてきて違和感出てきて再度停止!



今度は私が携帯しているクイックショットで応急処置。このまま橿原までは走れそうにないと判断し、二人で近くの自転車を調べて電話をかけまくりましたが、チューブラータイヤを置いてるお店が全くないのです!自転車屋さんなのに取り扱いしてないってどういうこと⁉️

そこで大和郡山市にあるロードバイクの専門店、かつて私もM井君も買ったことがある聖地のようなお店に電話。さすがです。お店にあるとのこと。ここから約16km走れば助かる!なるべくタイヤにショックを与えないように優しくかつ急いで走り切り、お店に着いた時はホッとしました。



奈良県内でロードバイクを買うならまずはこのお店というくらいの専門店です。
1時間くらいでできると言われて遅めのランチへ。



徒歩で数分の所にあるこちらの牛丼屋さんへ。牛皿と唐揚げのセットが意外と美味しく満足です!



まだ時間もあるので近くを調べてこちらのお店へ。



思いがけず美味しい和栗のモンブランをいただきました。

お店に戻ると新しいチューブラータイヤが装着されていました。お値段はそこそこしてましたがこれで安心です。さすが「キ◯サイクル」さんです。完璧なサービスでした。






今回の総走行距離は82.82km、平均速度は18.1km/h、消費カロリーは1363kcalでした。
我々はロードバイクを乗り始めて10年以上になりますが、最近のトレンドとしてチューブラータイヤがマイナーなタイヤになってきてることを思い知らされました。
「キ◯サイクル」に居合わせたベテランらしいサイクリストの人にも我々の自転車を見て「この時代のキャノンデールはカッコよかったな」と言われました。いつの間にかベテランライダーになってしまってたようで複雑な思いです。そろそろ新しいロードバイク欲しいなぁ。

今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!







やっと行けました!

2023年02月18日 | 日記
今週末は曇り空のスタート、いつ降ってきてもおかしくない曇天なので近場をサイクリングしてきました!

相棒はM井君、8:30畝傍駅前集合で目指したのは河合町にあるロンドンバスが目印のカフェです。



15kmくらいと近距離なのであっという間に到着!遠くからでも赤いロンドンバスは目立ちます!新婚旅行でロンドンに滞在した時、自由時間を利用してダブルデッカーと呼ばれるこの2階建てバスに乗り、妻と上の席に座ってアビーロードスタジオ前の横断歩道を目指したことがあります。
ビートルズの名盤「アビーロード」のジャケ写で有名なあのスポットです。



入口もオシャレです。サイクルジャージで入るには勇気がいりますが二人なので大丈夫!







店内もオシャレです。ランチタイムは混むそうですがモーニングなので空いてました。



いただいたのはこちらのたまごドッグのセット。たっぷりの生野菜サラダとゆで卵も付いていてゆったりできました。



近くで見るとカッコいいバスで、何枚も撮影してしまいました。絵になります!



バイクスタンドに吊るした愛車の横に赤いトラクターのような物があり、何気なく見るとなんとポルシェ製!



ポルシェのカッコいいエンブレムが光ってます!こんなの初めて見ました。やっぱり高いのでしょうか?





せっかくなので近くにある藤ノ木古墳に寄ってみました。法隆寺は行ったことあるけどこちらは初めてです。



入口から中を覗くことができます。



入口に近づくと奥が光って石棺のようなものが見える仕組みになっていました。歴史好きにはたまらん仕掛けでしょうね。



所々で雨がポツポツきてたので、早めに切り上げるため田原本まで戻ってきてハンバーガーショップで軽めのランチ。
チキンフィレオサンドセットなんて久しぶりに食べたけど美味しかった!





今回の総走行距離は41.3km、平均速度は17.9km/h、消費カロリーは680kcalでした。

先週は汗をかくほど暑かったけど、今回はまた寒さが戻ってました。でも、念願のロンドンバスのカフェへ行けたので大満足です!これから三寒四温で少しずつ春に近づいていくと思います。花粉症の人は外出が大変になるかと思いますが、しっかり対策してお出かけしてください。
私は花粉症ではないので春サイクリングを楽しみにしています!
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!













二つの峠越え

2023年02月12日 | 日記
今日は2月中旬とは思えないくらいポカポカと暖かい一日でしたね。サイクリングしてると汗をかくくらいの陽気でした。

8:45高取町リベルテホール前集合、相棒はM井君です。目指したのは富田林にあるコーヒーの美味しいお店です。高取町から富田林まで自転車でコーヒーを飲みに行く贅沢!自転車に乗らない人からすれば馬鹿げた行動に見えるかと思いますが、自転車乗りならお分かりいただけると思います。





まずは一つ目の峠「水越峠」です。滝のある地点で少し休憩して呼吸を整えます。
汗ばむくらいの暖かさです。





これが奈良県と大阪府の府県境の頂上です。車を停めてここから登山をされる人がたくさんいました。自転車はここから下り坂が続きます。



富田林の古い町並みに到着!遠くにはPLの塔が見えます。

ところが、目的地のコーヒーショップは豆の焙煎だけの営業で、現在は店内でコーヒーの提供はしていないとのこと!残念ですが仕方がありません。



では近くにあるこちらのお店へ。11:00のオープンと同時に入店できました。



元富田林市の教育長さんがご夫婦でやってる小ぢんまりしたお店ですが、家庭的な料理が美味しいお店で、以前にもブログで紹介したことがあるお店です。今回は「豚ロースの粒マスタードソース焼き」ランチを美味しくいただきました。



やっぱりコーヒーを飲みたくて近くを散策してカフェを発見!



古民家をカフェにしたお店で、明るい所から薄暗い店内に入るとしばらく見えにくいくらいの照度です。



コーヒーとりんごパイを注文したところ、焼き上がりに10分くらいかかると、クッキーをおまけしてくれました。これが甘くなくて素朴な味わいでした。



これがこのお店イチオシのりんごパイです。りんごがゴロゴロ入っているアツアツのパイにシロップ、シナモンが添えてあり味変を楽しめるとのこと。なかなか食べ応えのある美味しいりんごパイでした。
何よりも店内の隠れ家感がたまりません!いいお店を見つけました。さすがM井君です。



帰りは河内長野から橋本市へ。本日二つ目の峠「紀見峠」を超えて橋本駅前で休憩。



疲れてきたので甘いココアで糖分補給です。冷たいドリンクの方がいいくらいの暖かさでした。



五條市まで戻ってきてコンビニで最後の補給タイム。とうとう冷たいドリンクをチョイス!本当に汗だく状態でした。



スタート地点の高取町に戻ってきて桜の木を見ると蕾がついていました。季節は確実に前進しています。





今回の総走行距離は79.09km、平均速度は18.3km/h、消費カロリーは1680kcalでした。距離は短いですが、二つの峠を越えたことは自信になりました。シーズンオフのこの時期にこれだけ走れれば、これからもっと走り込みすれば100km超えのロングライドもできると思います。
ローディーの皆さん、そろそろ春ライドに向けて準備していきましょう!
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!



















和歌山にヌーディストビーチ⁉️

2023年02月04日 | 日記
節分も過ぎて少しは寒さも和らいだ感じの週末でしたね!
本日、久しぶりに和歌山方面を走ってきました。寒い時期は紀ノ川沿いのサイクリングロードは風が冷たいので避けているのですが、そろそろ走れるかなとM井君からの提案です。

8:45に紀ノ川市役所に隣接する図書館の駐車場集合。目指したのは和歌山市内です。



まずはこちらも久々の登場、ニタマ駅長がいる和歌山電鉄貴志駅です。





ちょうどホームには黒光りする電車が停車中、車内にはガチャガチャもあり乗っても面白そうな電車です。



ニタマ駅長は出勤したてで、まだ定位置に座る前のようでしっぽだけ見えてました。



貴志駅を後にして、次に向かったのは今回の目的地であるおしゃれなこちらのカフェ「セン◯ゼファー」です。
ランチタイムは混雑するので今回はモーニングをいただくことに。



愛車はバイクラックに吊り下げます。こういう設備をさりげなく用意されてるお店が和歌山にはたくさんあります。



メニューはこんな感じ。美味しそうでしょ?



店内の席から窓の外を見れば広大なテラス席が見えます。いい季節になればテラス席に座ってみたいところです。



今回いただいたモーニングはこちらのBLCサンドセットです。ベーコン、チーズ、レタス、玉ねぎがサンドされたメインと、たっぷりの野菜サラダ、ポテトサラダ、スープ、ヨーグルトと豪勢なモーニングで大満足!こちらのお店は人気店のようでランチタイムはかなりの混雑になるのでモーニングが狙い目です!



目の前に池があり、そのそばを和歌山電鉄が走っているので珍しい電車も見えます。この赤いのは梅☆電車です。



次に向かったのは貴志駅の隣にある伊太祈曽駅です。





ヨンタマ駅長は朝からのんびり寝てました。猫の駅長関係のグッズがいろいろ販売されていて、猫好きにはたまらないスポットでしょうね。





浪早ビーチに到着。久々の海なのでしばし休憩。



海なし県在住の身にはこの海の景色にテンションも上がります!



そして今回一番驚いたのがこちらのシーン。まだ2月上旬というのに素っ裸で海に入って遊ぶ男の子を発見!

小さなこどもを抱っこしたお母さんと女の子はさすがに海には入ってなかったですが、男の子はワイワイ言いながら海に入ったり、上がってきて岩の上に登ったりとやりたい放題!
こどもって大人が想像できないようなことをやってくれるので面白いですね!



ヌーディストビーチを後にして、こちらは「和歌山のアマルフィ」こと雑賀崎です。



いい天気で海もキラキラしてました。



どうやら新しいお店ができるようで、工事中の建物がありました。これは楽しみです!



帰りにいつものこちらのお店へ。



チーズケーキが残り1つとのことで、仕方なくシフォンケーキを頼んだところ、お店の人の好意で半分ずつに盛り付けて我々に出してくれました。こういう気遣いのできる人間になりたいものです。





今回の総走行距離は68.35km、平均速度は18.7km/h、消費カロリーは1171kcalでした。距離は短めですが帰りは紀ノ川沿いのサイクリングロードを集中して走れたし、アップダウンがあまりない快適なルートを堪能してきました。

今回走ってみた感じは、日陰は寒いものの寒さのピークは過ぎたように感じました。
これからしっかり走って身体を絞っていきたいと思っています。ローディーの皆さん、一緒に走りに行きましょう!
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!