ずっと前から一度挑戦したいと思いながらなかなか思い切れなかった場所に挑戦してきました!

走り始めてかなり登りを走ったものの気温が低く寒いため、やっと見つけたこちらの喫茶店に飛び込みました。

外観もですが店内も昭和レトロ感満載のいわゆる「カラオケ喫茶」というお店でした。14:00〜17:00はワンドリンク付きで1,500円で歌い放題だそうです。

温かい抹茶オーレでホッと一息。喫煙可能なようで店内はタバコの匂いが染みついていました。これも昭和な感じでした。

山道の登りの途中、トイレ休憩を予定していたこちらの施設はなんとお休み!

この売店のような建物の横に古びたトイレがあり、やっと用を足せました。

10:40頃、大塔の道の駅に到着。GW真っ只中で車とバイクでごった返していました。ここで、K合君と合流。彼は車にロードバイクを積んで先に到着していて、谷瀬の吊り橋までのサイクリングに付き合うことになっていました。

こういうのがあると恥ずかしげもなくほぼトライしてくれるのがM井君のすごいところです。


店内には西吉野出身の尾野真千子さんのポスターが貼られてます。

早めのランチは天ぷらにゅうめん。うどんが美味しいとM井君から聞いていたのですがうどんはやってないんですとのこと。

走っていると十津川の表示が見えてきます。苦しい山道ですが確かに目的地に向かっていることを実感できる瞬間です。

車で先回りしてロードバイクに乗り換えていたK合君に追いつき3台で谷瀬の吊り橋に向かいます。道幅が狭くなる箇所では運転が苦手なドライバーが対向するのに手こずる場面もしばしば。

この表示が見えるといよいよ到着です!


遂に谷瀬の吊り橋に到着!観光客で賑わっています。

こんな注意書きがありましたが、ちゃんと人数確認しているのかな?



かなりの人が橋を渡っていました。私も渡りかけたのですが途中で引き返しました。最近高い所が苦手なんです。もし、そのまま進んでいたら多分途中で動けなくなっていたと思います。ちなみに橋の途中でポーズを決めているのはM井君、シャッターを押しているのはK合君です。

売店で豆乳チャイを注文、豆乳のまろやかさとチャイのちょっとスパイシーな感じが美味しかったです。

谷瀬の吊り橋を後に帰途に。K合君とは途中で別れて2人でひたすらペダルを回します。コンビニもなく、自販機もない山道なので疲れてきたら道路脇でも休憩タイムをとります。

あまりにも登りがキツくて2人でロードバイクを押しながら登ってるところです。とにかくまだ先は長いので足を使い切るわけにもいかず、ひたすら歩きます。


大塔の道の駅まで戻ってきて、やっとエネルギー補給できました!オロナミンCのプロポリス、ホットドッグでチャージ!
昨日、7:20に自宅でM井君と集合、彼は橿原市内から自走でやって来ました!
目指したのは十津川村にある「谷瀬の吊り橋」です!正式には谷瀬大橋というそうですが、生活用鉄線の吊り橋としては日本一長いそうです。
十津川村まで行くとなると山間部を走ることになります。山間部ということはアップダウンが多く、コンビニもなし、自販機すらほとんど見かけない、トイレも見つけるのは難しいとロードバイク乗りには過酷なルートになります。

走り始めてかなり登りを走ったものの気温が低く寒いため、やっと見つけたこちらの喫茶店に飛び込みました。

外観もですが店内も昭和レトロ感満載のいわゆる「カラオケ喫茶」というお店でした。14:00〜17:00はワンドリンク付きで1,500円で歌い放題だそうです。

温かい抹茶オーレでホッと一息。喫煙可能なようで店内はタバコの匂いが染みついていました。これも昭和な感じでした。

山道の登りの途中、トイレ休憩を予定していたこちらの施設はなんとお休み!

この売店のような建物の横に古びたトイレがあり、やっと用を足せました。

10:40頃、大塔の道の駅に到着。GW真っ只中で車とバイクでごった返していました。ここで、K合君と合流。彼は車にロードバイクを積んで先に到着していて、谷瀬の吊り橋までのサイクリングに付き合うことになっていました。

こういうのがあると恥ずかしげもなくほぼトライしてくれるのがM井君のすごいところです。


店内には西吉野出身の尾野真千子さんのポスターが貼られてます。

早めのランチは天ぷらにゅうめん。うどんが美味しいとM井君から聞いていたのですがうどんはやってないんですとのこと。
でも、温かいにゅうめんと揚げたて天ぷらは美味しかった!

走っていると十津川の表示が見えてきます。苦しい山道ですが確かに目的地に向かっていることを実感できる瞬間です。

車で先回りしてロードバイクに乗り換えていたK合君に追いつき3台で谷瀬の吊り橋に向かいます。道幅が狭くなる箇所では運転が苦手なドライバーが対向するのに手こずる場面もしばしば。

この表示が見えるといよいよ到着です!


遂に谷瀬の吊り橋に到着!観光客で賑わっています。

こんな注意書きがありましたが、ちゃんと人数確認しているのかな?



かなりの人が橋を渡っていました。私も渡りかけたのですが途中で引き返しました。最近高い所が苦手なんです。もし、そのまま進んでいたら多分途中で動けなくなっていたと思います。ちなみに橋の途中でポーズを決めているのはM井君、シャッターを押しているのはK合君です。

売店で豆乳チャイを注文、豆乳のまろやかさとチャイのちょっとスパイシーな感じが美味しかったです。

谷瀬の吊り橋を後に帰途に。K合君とは途中で別れて2人でひたすらペダルを回します。コンビニもなく、自販機もない山道なので疲れてきたら道路脇でも休憩タイムをとります。

あまりにも登りがキツくて2人でロードバイクを押しながら登ってるところです。とにかくまだ先は長いので足を使い切るわけにもいかず、ひたすら歩きます。


大塔の道の駅まで戻ってきて、やっとエネルギー補給できました!オロナミンCのプロポリス、ホットドッグでチャージ!
復路はなるべく斜度の緩いルートを選択して五條回りへ。五條病院近くでM井君と別れて帰途に。いつもはダンシングで登り切る坂もさすがに押して歩きながら、やっと帰宅したのは17:30頃でした。
今回の総走行距離は104.60km、平均速度は18.4km/h、消費カロリーはなんと2887kcalでした!今年初の100km超え、
しかも獲得標高2132mはなかなかの記録だと思います。
最近、体重が増加傾向で体が重い状態での山岳ロングライドはなかなか過酷でしたが達成感は最高でした!これで一つの目標をクリアできました。いつか大台ヶ原も自走で行ったみたいとは思っているのですが、まずは体を絞ることに挑戦します。
いい季節になりました!皆さんも身体を動かして健康になりましょう!ロードバイクは楽しいので興味があればコメントくださいね!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!