橿原メタボライダーブルーの日記

「脱メタボ」を達成した橿原市メタボライダーのブルーが、さらなる目標に向けた日々の取り組みを発信します!

紅葉狩り自主トレサイクリング

2022年11月12日 | 日記
そろそろ紅葉がキレイな季節ですね!
本日、自主トレを兼ねて紅葉狩りサイクリングに出かけてきました。

9:15に自宅を出発、目指したのは東吉野方面です。



いい天気で気持ちよく馴染みのマイトレーニングコースを走り、まずは吉野神宮駅前でパチリ。向こうには吉野神宮へと登っていく鳥居が見えます。



宮滝のいつもの休憩スポットでひと休み。
夏には下を流れる吉野川も賑わいますが、さすがにこの季節は誰もいません。



10年以上乗り続けている愛車のキャノンデールシナプス、まだまだ輝きは失せてません。




道路沿いの紅葉が素晴らしいスポットでパチリ。カメラを構える年配の男性も見かけました。



東吉野村にある丹生川上神社も紅葉狩りの観光客がたくさん来てました。







さすがに紅葉が見事なスポットです。
車と違っていいスポットを見つけたらすぐ止まって写真を撮れるのは自転車のいいところです。



いつもはここで引き返すのですが今回はさらに奥を目指します。こちらは暗いトンネルでしたがライトを装着してるので問題なし!





宿泊施設になっているふるさと村という所です。100年前の学校を改築した施設だそうで木造のいい雰囲気の建物です。



銀杏の葉がキレイな黄色になってました。



隣接するやはた温泉側からふるさと村をパチリ、下を流れる川沿いの紅葉が見事です。





帰りに東吉野にあるこちらに寄り道。日本で最後にオオカミが見つかった場所だそうです。



こちらは吉野町まで戻ってきて上市にある桜橋の写真です。私はこの近くで幼少期を過ごしたのでとても懐かしい風景です。



これは国道169号から旧街道へ入る所です。この奥に吉野町役場があります。いろんなお店があって賑やかだった商店街ですが、今はご覧の通り全部閉まってます。



この役場の駐車場で毎日遊んだものですが、今日初めて気づいたことがあります!
「吉野町役場」の文字、なんと内閣総理大臣岸信介の書とのこと!どういう経緯でそうなったのか知りませんがビックリしました!どなたかご存知の方はコメントください。



こちらは我が母校、吉野小学校近くの上市橋の上からの風景です。夏は人でごった返してますが今はご覧の通り閑散としてます。



大淀まで戻ってきていつもの行きつけのこちらのお店でランチです。



油淋鶏ランチ、このボリュームで770円はお得でしょ?美味しいし満腹になりましたがしっかり走ったのでOKでしょう!



最後にこんな激坂が待ってます。よく見れば坂の途中でいったん緩やかになって、その先で更にキツくなってるのがわかりますか?私はこの坂のことを尊敬を込めて「吉野のラージヒル」と呼んでます。もちろん押して登ります。





今回の総走行距離は72.28km、平均速度は20.6km/h、消費カロリーは1431kcalでした。
先日からの腰痛もだいぶましになってきて、毎晩15分間のストレッチも再開しています。気持ちよく走れる季節は残り少ないと思いますが、できるだけ走りに行きたいと思ってます。皆さんも健康維持のためスポーツの秋を満喫してくださいね!
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする