goo blog サービス終了のお知らせ 

橿原メタボライダーブルーの日記

「脱メタボ」を達成した橿原市メタボライダーのブルーが、さらなる目標に向けた日々の取り組みを発信します!

素敵なカフェでした!

2023年05月21日 | 日記
GW以来、週末ごとに雨でしたが昨日はやっと久々のロングライドに出かけてきました!

8:15宇陀市立ふれあい交流ドーム前集合、相棒はいつものM井君です。
彼からの提案では100km超え&山岳ありのロングコース!天気予報では降水確率0%の晴れ予報!ところが晴れ間はほぼ見えず曇り空、ずっと肌寒い中でのサイクリングになりました。





御杖村から更に東へと向かう途中、やっと青空が。しかしなかなか過酷なコースでさすがのM井君も途中でコースの確認をしながら走ります。山間地帯なので体力も心配になりショートカットすることに。



御杖村から名張へ抜ける山間コースにはコンビニなんてまったくなく、この自販機はやっと見つけた感じでとてもありがたかった!



昼前にやっと名張市内に到着、久しぶりに焼肉を食べようとチェーン店のようでしたがこちらのお店へ。
サイクリング中なので食べ放題&飲み放題ではなく、ランチセットで軽く焼肉を楽しみました。



名張に来たらここは外せないと意見が一致し、再びこちらのスイーツショップへ。



今回はモンブランがなかったので違うものをチョイス。レジの女性は前回と同じ人で、M井君によると元乃木坂46のメンバーのある人に似ているとのこと。彼はアイドルに造詣が深いんです。



近くに公園を見つけておっさん二人でスイーツタイム!



今回はこちらのティラミスエクレアを美味しくいただきました。このお店は人気あるようでいつもレジ前は並んでます。ちなみにおっさん客は私たちだけでした。





名張から室生方面へ抜けるのも山間コース、トンネルの手前に滝を発見したのでしばし休憩。今回はたくさんのトンネルを走りました。トンネル内の走行は怖いですが、ドライバー目線からしても自転車は危険だと思います。必ずフロントライトだけではなく、リアライトも点灯して安全に走ります。





龍穴神社で巨大な杉の木を見上げながらしばし休憩。かなり脚に疲労が溜まってきてました。



そして、室生村の道路沿いにあるこちらのカフェに初めて立ち寄ってみました。この旗は以前から気になってたのですが何のお店かわからず素通りしてました。



足を踏み入れてみると雰囲気のある素敵なカフェでした。



メニュー表もオシャレです。私たちはケーキセットを注文。



待ってると目の前にコーヒー豆とコーヒーミルを置いてくれました。なんと自分で豆を挽いて挽き立てのコーヒーを出してくれるという仕組みでした。



私たちはテラス席だったので目の前には川が流れていて水音を聴きながらまったりできました。



そしていただいたのがこちらのチーズケーキセット。摘みたてのきれいな花と葉っぱが添えられた綺麗なプレートにほっこり。美味しくいただきました。しかもこれがなんと500円!

お店の方は老夫婦が切り盛りされてるようで、女性の方と少しお話させてもらいました。6/10(土)17:00から狂言の舞台をテラス席で上演されるのでよかったらお越しくださいとチラシをいただきました。

和泉流の狂言師の方が二人で上演されるとのこと。そして、なんとそのうちのお一人が私たちの近くでたまたまコーヒーを飲んでおられて、私たちに声をかけてくれました。当日は蛍も見れるかも知れないとのことでかなり気になってます。





16:45頃、無事に帰着。今回の総走行距離は96.37km、平均速度は19.7km/h、消費カロリーは2023kcalと久々に2000kcalを超えました!獲得標高1314mもなかなかの成果でした。

山岳コースは登りはしんどいけど、木陰も多く涼しいので夏のサイクリングに向いてるコースだと思います。いつも平坦なコースを走ってますがたまには今回のような登るコースも刺激があっていいですね。
今回は翌日にブログを書いてますがさすがに筋肉痛が出てます。

今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!

















GW第2弾サイクリング

2023年05月04日 | 日記
昨日に続いて本日も走ってきました!
予定では8:45に九度山町役場集合でしたが、九度山では5/4〜5に真田祭りというイベントが開催されていて、車を放置できる状況ではなかったため、急遽他の場所を検索!

相棒のM井君が近くのかつらぎ公園駐車場といううってつけの場所を見つけてくれて無事にスタートできました!

今回は和歌山方面へ走るものの特に目的地を定めず、思いついた場所に行こうという設定でスタートしました。



まずは遅めのモーニングをいただくためこちらのお店へ。何度かブログでも紹介したことのあるおしゃれなお店です。

今回、スタートしてからここまでのコース選択が抜群だったようで、信号にも引っかからず足をつかずに到着するという素晴らしい結果になりました。ちなみに距離としては20km以上は走ったと思います。



こちらのメニューボードが玄関前に置かれています。どれも美味しそうで迷います。



いい天気だったのでテラス席へ。目の前には大池という池が広がっていてゆったりと過ごせます。



今回私が注文したのはこちらの白身魚フライサンドのモーニングです。たっぷりのサラダ、スープ、甘酸っぱいソースがかかったヨーグルト、メインは野菜たっぷりと白身魚フライが挟んであるサンドです。
これは食べ応えもあるし美味しいモーニングです。



これは指先が露出するハーフタイプのサイクルグローブです。手のひらはハンドルから常に振動を受け続けるので、分厚いクッション素材が入ったグローブになっています。万が一の落車時にも手のひらのケガから守ってくれる大事なアイテムです。



ゆったりと過ごした後、向かったのは和歌山電鉄伊太祈曽駅です。この駅には猫のよんたま駅長が勤務されています。今回はちゃんと起きて勤務されていました。



駅の裏には電車の洗車装置があり、近くには梅星電車が停車していました。「梅干し」ではなく「梅星」とするところが凝ってます。



和歌山市内まで走ってサイクリングロードを戻ってきて、コンビニでスイーツを買って近くの公園でまったりしました。
このプリン、なかなか美味しくて最近お気に入りです!



M井君のライディングフォームです。さすが長年ロードバイクに乗ってる彼は安定感抜群のフォームです。



スタート地点の少し手前にかつらぎ総合文化会館という立派な施設があり、カフェがあるとのことだったので寄ってみたのですが本日定休日!次回のお楽しみにしておきます。





今回の総走行距離は82.0km、平均速度は20.3km/h、消費カロリーは1416kcalでした。久しぶりに2日連続でロードバイクに乗ったらさすがにお尻が痛くなりましたが、存分に走り回ってストレス発散できたと思います。

皆さんは今年のGWはどんなふうに過ごされてるのでしょうか?サイクリングには最適なシーズンです。ローディーの皆さん、安全運転でサイクリングを楽しんでくださいね!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!












GW第1弾サイクリング

2023年05月03日 | 日記
今年のGW初日、久しぶりにGIOS乗りの
Y本君からお誘いを受けて走ってきました!
彼とは1年以上一緒に走ってなくて、前回いつどこへ走ったのか思い出せないくらいの久々のサイクリングでした。



9:00畝傍駅前集合、目指したのは富田林にある中華料理のお店です。



香芝市と大阪府の境にある屯鶴峯というちょっとした峠を越えて走るのですが、1年以上自転車に乗ってなかったY本君は、さすがに登りになるとペースダウンします。
やはり日頃のトレーニングが大事だと再認識させられました。
私は月2回くらいのサイクリングと、週3回くらい3本ローラーをやってるので、こんな歳でもなんとか走る脚力はキープできています。



目的地はこちらのお店。富田林の喜志駅の近くにある中華料理のお店です。
11:00オープンで11:30頃到着したもののすでに何組か待ってるくらいの人気店です。



ランチセットがどれも美味しそうで迷いましたが、いろんな種類を食べられるメニューをチョイス。彼も同じものを注文してました。



ご飯のおかわりは自由でしたが今回も我慢!ボリューム満点&アツアツで美味しいランチでした!



帰りの河川沿いのサイクリングロードを快走するY本君のライディングフォームは、思ったよりしっかりしていて危なげなく走行していました。



連凧に鯉のぼりを付けて挙げている人がいました。5月ならではの風景です。



国分駅近くのこちらのカフェでスイーツタイム。以前立ち寄ったことのあるお店です。



ショーケースには色とりどりの美味しそうなケーキが並んでます!



私たちが選んだのはこちらのモンブランです。コーヒーを飲みながらいろんなお話をしました。実はY本君、4月の人事異動でカレンダー通りに休める部署に移ってきたので、また一緒に走れる機会が増えることを期待しています。





今回の総走行距離は62.6km、平均速度は20.0km/h、消費カロリーは1061kcalでした。ほぼ平坦で何回か長めの休憩を取りながら走ったので、彼も走りやすかったようです。また機会があればご一緒したいと思います。

サイクリストにとっては本当にいい季節になってます。でもしばらくすると梅雨に入り、それがあけると殺人的な暑さがやってくる…。いい季節って短いなぁとつくづく感じます。実はまた明日も走る予定になってます。久々の2日連続サイクリング、今から楽しみです!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!














久々の雑賀崎サイクリング

2023年04月23日 | 日記
2週間サイクリングできず、ずっとローラー台トレーニングだったので今回は久々のサイクリングの報告です!

8:45紀ノ川市役所横の図書館の駐車場集合、相棒はM井君です。
何年か前から年に数回、サイクリングコースで立ち寄るお気に入りのスポット「雑賀崎」。先日、岸田総理の演説会場になった際に騒動があり、一躍有名になってしまいました。

私たちとしてはその後大好きな雑賀崎が、平和な状態に戻っているのか確認したくて走ってきました。




こちらのキレイなお店、以前立ち寄った際はまだ改修中でしたが、ほぼ完成しているように見えます。オープンが待ち遠しい素敵な建物です。



雑賀崎港にきれいなトイレができていました。これでここでのトイレ休憩もバッチリです。





イタリアのアマルフィの風景によく似ていることから「日本のアマルフィ」と呼ばれている風景です。いつ見てもきれいな風景です。



ニュースでご覧になった方もいるかも知れませんがこれが事件現場だと思います。平和な日常の風景が戻っていて安心しました。



ただ、雑賀崎にはあまり食べるところがないので少し走ってこちらのお店へ。
漁業協同組合の建物を改修して食堂にしているお店ですが、11:00オープン前から人が集まってきていました。



私たちが入店できた際には限定3食の定食は既に完売!えらい人気です。





店内はこんな感じで、昔の建物の雰囲気のまま使われているようで、いい味出てます。今回で3回目かな?



いただいたのは生メバチマグロ定食です。
ランチにしては少々お高いですが、お刺身がとても美味しかった!ご飯3杯までおかわりできるそうですがグッと我慢しました。





海沿いを走ったのでちょっと海岸沿いで休憩タイム。奈良県民は海が大好き!
ウインドサーフィンだけでなく、大きな凧のようなものを掲げてボードに立つ遊びもあるようで初めて見ました。
風に乗ってグイグイ海面を滑るように進んでいる姿は飛んでるようにも見えました。これはなんというスポーツなのでしょうか?





お昼のランチはボリューム控えめだったので、お気に入りのこちらのお店でずぼら焼きを購入!



小さなお店ですが、これがよく繁盛していてひっきりなしにお客さんが来られていました。奈良県民なら「御座候」は知ってると思いますがそれとほぼ同じ感じです。



貴志駅にも寄ってみました。



今日はニタマ駅長さん、しっかり起きて活動してました。



駅のホームにはいちご電車がいてたのでパチリ。外国の観光客も少し来るようになってきてました。





帰りは向かい風で走りにくかったけどなんとか無事にゴール。
本日の総走行距離は69.3km、平均速度は19.2km/h、消費カロリーは1183kcalでした。距離も短く、ほとんどアップダウンもなく走りやすいコースだったので、サイクリング初心者にもおすすめのコースです。

今回からグローブはハーフタイプにしましたが寒くはなかったです。ただ、ベストは着用で走りました。次回くらいからはベストなしでも走れるかも知れませんね。

いい季節はあっという間に過ぎてしまいます。ローディーの皆さん、いい季節を堪能しましょう!
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!


















春恒例のお花見サイクリング

2023年04月01日 | 日記
桜のシーズンだというのに週末ごとに天気が悪く、今年はお花見サイクリングは無理かも?とあきらめかけてましたが、やっと本日、最高の天気に恵まれて走ってきました!

8:30宇陀市のふれあい交流ドーム前集合、相棒はM井君です。彼は花粉症のためかなり苦しんでる様子でしたが、途中から不織布マスクに切り替えてなんとか乗り切ってくれました。この季節は花粉症のサイクリストには辛い時期のようです。



スタートしてすぐに宇陀の道の駅でトイレを済ませて出発。今回の目的地は伊賀上野城です。





宇陀川沿いの桜は満開!たくさんの人たちがお花見に来ていました。自転車だと駐車場を探す手間がいらないので思い付いた場所で撮影できます。



川面に映り込んだ桜を発見しその場で撮影もできちゃいます。



名張市内まで走って最初のコンビニ休憩ではホットコーヒーでひと息。この時点ではまだホットが美味しい気温でした。



こちらが本日のランチのお店。いつもながらM井君の美味しいお店の検索能力は素晴らしい!



伊賀市は忍者の街、お店の前には忍者の人形が座っていました。



びっくり日替わりランチと書かれたメニューを発見!ここはネタづくりのために挑戦あるのみです!



びっくりでした!焼き鳥、照り焼き、唐揚げ、メンチカツに副菜と、とんでもないてんこ盛りのランチが出てきました。向こう側に見えるM井君が注文した日替わりランチでさえ巨大な鶏のカツでした。
こちらのお店は、鶏肉も販売しているお店で、なかなかの人気店のようであっという間に満席になってました。鶏が好きな人にはオススメです!ちなみに二人とも完食です。



腹ごしらえが終わり、お腹がつかえると言いながら目的地の伊賀上野城へ。ランチのお店からすぐそこでした。




桜とお城って合いますよね!



確か2年前にも来たことがあり記憶にあったのですがこの看板、日本一、ニの高さってところが気になりますよね?





確かに下を覗き込むと足がすくむ思いがします。なかなかの高さです。



横から見るとこんな感じ。日本一はどこなのでしょうか?気になります。



忍者は外国の人にも人気なのでしょう。様々な言語で書かれた看板がありました。もちろん英語しか理解できませんでした。



帰り道の川沿いで桜スポットを発見したのでパチリ!桜を堪能できたサイクリングになりました。



ちなみにこれが私の愛車、アメリカのキャノンデールシナプスというカーボンフレームのロードバイクです。12年間乗り続けている大切な相棒です。




帰り道で同じコンビニに立ち寄り休憩。今度は冷たいドリンクが美味しく感じるくらいの暑さでした。



帰り道、吉野山への花見客の車で大渋滞!30分くらいで帰れる道が1時間近くかかりました。みなさん、吉野山へは電車がオススメです!





今回の総走行距離は93.65km、平均速度は19.0km/h、消費カロリーは1831kcalでした。獲得標高782mはまあまあ登れたかなと思います。

今年も桜を堪能するサイクリングができる体調を維持できたことに感謝です。また来年もお花見サイクリングできればいいなと思い、日々節制とトレーニングに励みます!
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!