goo blog サービス終了のお知らせ 

橿原メタボライダーブルーの日記

「脱メタボ」を達成した橿原市メタボライダーのブルーが、さらなる目標に向けた日々の取り組みを発信します!

3ヶ月ぶりのサイクリング!

2023年10月14日 | 日記
あんなに暑かった夏もやっと終わり、サイクリングにはいい季節がやってきました。
今日は7/15以来のサイクリング、実に3ヶ月ぶりです!

いつも一緒に走ってる相棒のM井君の体調がすぐれず走れない状態だったので、回復するまでは自宅の3本ローラーで体力維持に努めてました。相棒が苦しんでいる時に自分だけ走りに出かけても多分楽しくないと思い勝手に自粛してました。

今回はリハビリサイクリングのつもりで8:30に和歌山県の九度山町役場集合で、走りやすい和歌山方面へ走ることに。

朝昼兼用でゆったり寛げるお気に入りのカフェを目指しました。天気予報は午後から雨予報なので空を気にしながらの走り出しになりました。



10:20頃に目的地のカフェに到着、ここまで34kmくらいですが今回は休憩なしで走り切りました。



外のテラス席が気持ちいい季節です。
池の水面に黒い車体を映しながら和歌山電鉄の列車が走るのが見えるいい席です。



いただいたのはこちらのBLCサンドとコーヒーのモーニングセットです。以前にも食べたことがありますがこれはボリュームもあるし美味しい!
ランチタイムは混み合うのでモーニングがオススメです。

さらに西へと走るつもりでしたが、空模様が怪しくなってきたので引き返すことに。

あと10kmくらいというところでとうとう雨が降ってきました。道路に水が浮くようになれば走りにくいですが、降り始めなら雨粒がかかっても寒いこともないので集中して走りました。30km/h以上で巡航するのは久しぶりでしたがいいトレーニングになりました。



いったん自転車を車に積み込み、九度山の道の駅へ。



軽く食べられるコーナーに入るとこんなプレートが飾られていました。天空という人気の列車のヘッドマーク、もちろん本物です。



カレーナンとミルクフランス、そして熱いコーヒーが美味しい季節になりました。ほっこりタイムです。



道の駅の外には何やらアートが飾られていました。とにかく巨大なので近くへ行ってチェック!



この方がこの巨大なアートを制作されたようです。説明板を読んでいると近くにいたおじさんが「この絵の人物、目がキツいんだよな」と少しケチをつける感じで話しかけてこられました。
確かにおっしゃる通りかな?と思っていたところ…



きれいな女の子をカメラマンが立派なカメラで撮影し始めました。そのボヤキのおっさん曰く「この絵を描いた作者の女の子や!」とのこと。

作者本人の前で作品にケチはつけられません。私とM井君は「立派な作品やなぁ」と通り一遍の褒め言葉を呟きながらその場を去りました。アートにはとんと弱い二人です。





今回の総走行距離は68.77km、平均速度は22.3km/h、消費カロリーは1090kcalでした。ほぼ平坦コースなので獲得標高は少なめでしたが、雨のおかげで追い込み練習もできたし、昼過ぎまでのサイクリングにしてはいい距離を走れたのでリハビリサイクリングとしては成功かな?

しばらくは快適に走れる季節なのでなるべく走りたいと思っています。ローラー台だけでは運動不足のようで腹回りも少しヤバくなってきました。今月末には人間ドックを受診予定なのでしっかり体重管理もしていこうと思います。
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!













今回は近況報告です

2023年09月09日 | 日記
大変長い間ブログから離れておりましたが皆さんお元気にしてますでしょうか?

7/15にサイクリングの報告をして以来、ブログ更新をしておりませんでしたが、私は元気に生きております!
実は7月下旬にとうとうコロナに感染してしまいました。ずっと予防には気をつけていたのですが妻が先にどこかで感染してきてしまい、その2日後に私も感染してしまいました。

4日ほど高熱が続き、途中から味覚、嗅覚を奪われて何を食べても味がしないという状態になりました。甘い食べ物の代表のようなチョコレートでさえ粘土を食べてるような感覚。砂糖を舐めてみても何も味がしないというまさに無味無臭の世界になってしまいました。

熱が下がって仕事に復帰してからも約1ヶ月くらいはその状態が続いて、生きる楽しみの中で美味しい食事が大きなウェイトを占めていることを実感しました。





8月下旬に仕事で秋田へ出張する機会があり、なんとかそれまでには少しでも味覚が戻っていてほしい!と願っていたところ、神様が願いを叶えてくれて秋田名物のきりたんぽ鍋、いぶりがっこ、稲庭うどんを味わうことができました!



味覚が戻ってくればいろんな料理を試してみたくなります。これは五條にあるお気に入りのカフェの唐揚げランチですがしっかり味わえました!





こちらは明日香村にあるカフェでいただいたチーズケーキとアイスのカフェラテです。こちらもしっかりと味わえました!





ちゃんと味覚が戻っているのか確認のためしっかり食べる必要があるので、仕方なくいろいろと美味しい物を食べてみました。
これはあべのハルカスにあるお店でいただいたステーキ丼セットとメロンケーキです。こちらもしっかりと味わうことができました!味覚があることがこんなに嬉しいこととは思いもしませんでした。

ロードバイクに関しては自宅で3本ローラーによるトレーニングを続けています。
例年にない猛暑だった今年の夏もやっと落ち着いてきたようなのでそろそろサイクリングも再開したいと思っています。
今後ともメタボブルーのブログをどうぞよろしくお願いします!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!












梅雨明け直前のリハビリサイクリング

2023年07月15日 | 日記
いつも一緒に走り回っているM井君ですが、先日から体調を崩していたのですが少し楽になってきたとのことで久しぶりに二人で走ったきました!

9:00に宇陀市ふれあい交流ドーム前集合のところ、ちょっと訳ありでM井君は30分ほど遅れて登場!私はウォーミングアップを兼ねて近くの伝建地区である松山地区を軽く流して時間潰し。9:40頃から二人で東吉野を目指してスタート!





東吉野村のランチの予定地の少し手前にこんな立派な施設を発見!以前来た時はこんなのなかったと思いますが。



カレーパンとコーヒーでホッとひと息。まだ新しい施設のようでトイレも綺麗でした。



本日のランチはこちらの「天◯園」という施設の食堂です。





園内は緑が目に優しい庭園で、池には鯉も泳いでました。



いただいたのはこちらの冷やしうどん。前回お邪魔した時もこれを食べてたと思います。冷たくてコシのあるうどんが美味しかったです!



園内は屋根に苔むしたあずまやのような施設が点在しています。歩いてても涼しくて快適!東吉野は避暑地に向いてます。





東吉野から宇陀市へ戻るには山越えルートになります。結構な登りを頑張って登り切ると頂上付近に境界を示す看板があり、ここからは下りが始まります。



林道を登ってる私の後ろ姿をM井君が撮ってくれました。車もほとんど走ってなくて涼しい木陰の道をひたすら登ってるところです。



宇陀市まで戻ってきて伝建地区の松山地区にあるこちらの古民家カフェで休憩タイム。このお店は以前のブログでも紹介してますがお気に入りの一つです。



店内は古民家の雰囲気満点のゆったりと寛げる空間です。



アイスコーヒーときみごろもでまったり過ごさせてもらいました。





今回の総走行距離は44.36km、平均速度は15.6km/h、消費カロリーは1036kcalでした。短距離でしたが獲得標高662mはやはりしっかりと登ってたんだなと満足の結果です。

セミも鳴き始めていよいよ梅雨明け間近ですね。暑さのレベルはグンと上がるとは思いますが、雨の心配をせずに走れる夏は嫌いではないです。また涼しいコースを求めて走り回ります!皆さんも暑さ対策しながら身体にいいことやりましょう!
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!













梅雨の晴れ間に

2023年06月17日 | 日記
今年の梅雨は雨がよく降りますね!
そんな中、土曜日の天気予報が降水確率0%と出てたのでがっつり走ってきました!

7:45吉野口駅集合、相棒はM井君です。
今回は河内長野方面へ走り橋本市へ回って五條を抜けて帰るという自走コースです。



香芝の屯鶴峯を抜けて大阪府内へ。石川沿いのサイクリングロードは雑草が伸び放題!遠くにPLタワーが見えます。





雑草がはびこっていて道路幅が狭くなってるので走行には気を遣います。これは先導してくれてるM井君です。



今回の目的地はこちらの古民家カフェです。のぼりがあるのでわかりますが、道路からはお店は見えません。



道路からは急坂なので自転車を降りて押して降ります。



降りた所にこちらのお店があります。
以前ブログで紹介したことがあるお店ですが、結構お気に入りのお店です。





下から見上げるとこんな急坂です。これは乗って登るのは無理っぽいです。



11:00オープンなので少し店外で時間潰ししてから入店。ご覧の通りいい雰囲気の古民家カフェです。



メニューはこちら。メインのおかずを選べるので私はチキンカツをチョイス。食後のドリンクはりんごジュース。



いろんなおかずに囲まれてメインのチキンカツは揚げたて!これは頑張って走ってきた甲斐があります。駐車場も狭いながらもあるのでよかったら行ってみてください。



帰りは和歌山県橋本市へ抜けるため紀見峠を越えます。この先に長いトンネルがあり、以前自転車で走行していた人が事故で亡くなったとのことなので、特に気をつけて前照灯、尾灯を点けて左端を走ります。
この峠、かつてはしんどくて走りたくなかったコースですが最近はそれほどでもないように感じます。少しは力がついてきたのでしょうか。



橋本駅前ではいつものようにまことちゃんのオブジェがお出迎え。いつもちゃんと日付が合ってるのでどなたかが手入れしてくれてるのでしょう。



橋本駅近くのいつものパン屋さんへ。こちらのお店では店内でドリンクを飲みながらパンを食べられます。エアコンの効いた店内がありがたかった!



橋本駅にはこんなポスターが。和歌山は自転車関係が充実していますね!



五條市内まで帰ってきて最後の補給タイム。冷えたコーラは最高!もうそんな季節がやってきました。






今回の総走行距離は92.87km、平均速度は19.3km/h、消費カロリーは1759kcalでした。
今日はみんな待ちかねていたのかサイクリストをたくさん見かけました。梅雨の晴れ間は貴重なので有効に活用しないともったいないですよね!
日差しが強くて、ハーフパンツから露出していた膝から下は日焼けしてしまいました。

まだしばらくは梅雨が続きますが、チャンスがあれば走りに出かけたいと思います。
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!















大雨の傷跡

2023年06月04日 | 日記
先日の金曜日の大雨は近年にない雨量だったようで、帰宅ルートの一部が通行止めになっていたり、道路に泥水が流れ込んで冠水している箇所があったりとかなりの影響が出ていました。

打って変わって週末はいい天気になったので河川沿いの状況の確認も兼ねてM井君と走ってきました!



最近完成した明日香村役場に初めて車を停めさせてもらいました。素晴らしい庁舎ができていてビックリ!



以前のブログで紹介した河合町にあるカフェです。今回は入りませんでしたがこの前を流れる河川の写真を撮るために止まりました。





大雨による河川の増水が激しかったことがこの写真からもわかると思います。かなり川岸の雑草が倒されていてゴミがまとわりついてるのがわかると思います。
ちなみにいつも通行できる沈下橋はまだ通行止めになっていました。



王寺町を抜けてスター◯ックスへ寄ろうとルートを検索してくれてるM井君です。なかなか難解なコースで地理に詳しい彼でも迷ってしまうくらいです。



近くにいたおばさんに聞いたところ、線路下のこんな通路を歩いて通ることに。これは地元の者しかわからんでしょ?



結局、いろいろと苦労したもののコーヒーショップには寄らずに古市駅前のハンバーガーショップを目指しました。これは遠くにあべのハルカスが見える橋の上でのショットです。大きな河川がかなり増水していた形跡が見えます。





こちらの写真を見ればよくわかると思います。川岸の雑草がなぎ倒され、橋の橋脚部分にゴミが溜まっています。こんな光景は久しぶりに見ました。



古市駅前のこちらのハンバーガーショップへ。



クラシックバーガーセットでホッとひと息。古市駅前は初めて立ち寄ったのですが大きなマンションもあり賑やかな感じでした。



食べ終わって走り出そうとしたら、M井君が目の前にあるこちらのお店で売ってるあるパンが美味いと教えてくれたので入ってみました。



お目当てはこちらのメランジェというパンですが中身がぎっしりと重い感じで、程よい甘さでしっとりと美味しいパンでした。ただ、なかなかボリューミーでこの後の走りはお腹がしんどいくらいでした。



ちなみに食べる場所がなくて橋の上にあるベンチで川の流れを見ながら食べました。



飛鳥駅前でトイレ休憩してたら「青の交響曲」が吉野方面へ走って行きました。キレイな車体のオシャレな電車でいつか乗ってみたい電車です。



15:15頃、明日香村役場へ無事に帰着。
何やら赤いモノが気になります。



なんと「飛鳥」の文字をかたどったベンチでした。齋藤飛鳥ファンのM井君はテンションアゲアゲで写真を撮りまくってました。



暑かったのでコンビニで買ったアイスとドリンクで仕上げ。これから梅雨が明けると更にヒートアップすると思うとゾッとします。





今回の総走行距離は76.6km、平均速度は18.1km/h、消費カロリーは1443kcalでした。今回は各地で道路の通行規制があったり、河川敷のサイクリングロードやグラウンドが水没していた形跡を目にしたりと、大雨の脅威を見せつけられたサイクリングでした。まだまだ梅雨は続きますがしとしと降るくらいで明けてもらいたいものです。

そうそう、数年前まで共に走っていたI井君、ロードバイクを再開されたそうですが、本日メカトラブルに見舞われたとLINEが届きました。これに懲りずに機材の調整をしっかりしていただいて、また一緒に走れることを楽しみにしています!
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!