自転車にまつわる四方山話(よもやまばなし)

自転車に関する気ままなブログです。

Mini Velo ミニベロの話 その2

2012年03月19日 22時44分44秒 | 完成車



1980年、完成した時の写真です。
ガードの取り付け位置など今から思うとヘタクソで、公開するほどのものではないのですが、Mini Veloのこれまでの経過を知って頂くのには必要だったので恥を忍んで載せました。

この時、フロントディレーラーは付いていません。
フロントのキャリアが、ガードから浮いているのは市販の26インチランドナー用を流用しているからです。


Mini Veloに関する雑誌記事で何となく覚えているが、1970年代の後半「Cycle Sports」誌で二人の大学生が、フレームから製作した小径車のこと。
電車の網棚に載せられる!というのが、ポイントでした。
当時、電車に自転車を持ち込む輪行には、サイクリング協会の会員証と手回り品切符の購入が必要で手軽なものではありませんでした。
自転車であると気づかれない大きさは、輪行を手軽なものにするものでもあったのです。
しかし、この大学生の製作した小径車は、確かヘッドチューブが短くそのためドロップハンドルを天地逆に取り付けポジションをだしていたと記憶します。

その後?、やはり「Cycle Sports」誌でシマノ工業の長谷部氏が製作した22インチのロードレーサーがあったように記憶します。
フレーム全体Dura-Aceのシールでまとい、22インチのチューブラーを履きDura-Aceのフルセットで組まれていました。
いずれの記事も、既に手元にその掲載誌が無く、全くの私の記憶だけなのでもし記憶違いであればごめんなさい。

ショップ広告では、1979年4月の「New Cycling」誌の「いちかわ リバーワン」さんが20インチのミキストを掲載されています。

このあたりから小径車が、Mini Veloと呼ばれだしたのではないでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする