小倉8レース 3歳以上1勝クラス(芝1800m)で10着となったエレガンシアの関係者コメントです。
◇松山騎手のコメント 「スタートは良かったものの、道中はペースが速く、位置は後ろからになりました。展開が嵌って押し上げていけそうでしたが、最後は前が壁になってしまって…。そこが上手くいっていれば良かったのですが、昇級2戦目で馬はよく頑張っていると思います。小倉のこういった軽い芝も合っているのではないでしょうか。すみませんでした」
◇高柳大調教師のコメント 「ペースが速すぎて後ろからの競馬に。最後は先行してタレた馬が壁になり、どうにもなりませんでした。馬が良くなっていただけに勿体なかったです」
◇平助手のコメント 「ちょっとワンペースなところはありますが、最後で前が壁になっていなければ3着ぐらいはあったと思います。あとは展開待ちみたいなところもありますよね。まだ昇級して間もない段階ですが、このクラスでもやれそうです」
◆クラブのコメント 「馬体重438kgでの出走。前2頭が飛ばす展開のなか、道中は中団よりも後方の内で待機。直線を迎えて内を掬うように差を詰め始めましたが、ラストは脚色が鈍った先行馬の直後で行き場をなくし、ブレーキを踏むような形での入線となってしまいました。なお、このあとは、「今回が放牧明けでしたので、このまま続戦の方向で上がりの状態を確認していく」(厩舎陣営)予定となっています」
-----
うーん、そうでしたか…
まあ、ペースが速かったのはそうでしょうが、「速すぎて」というほどではなかったと思いますし、勝った3番、2着の2番はソコソコ前(3番手と5、6番手)にいた馬ですからね。この2頭が前に行くのは大体わかっていましたし、(予想の記事でも書いた通り)できれば2頭を見る位置からの地力勝負に持ち込んで欲しかったです。
また、前が壁になったことについては、直線でインを突く以上は負わなければいけないリスクでしょう。そのこと自体を不運と言ってしまえばそうですが、できればそういうリスクを負わないカタチで勝負をしたいところです。
ということで、今回は展開やら何やらが噛み合わなかった結果だと受け入れるしかありません。
それでも大輔先生も平助手もこのクラスでやれる手応えは掴んでおられますし、どうやらこのあとも続戦してくれるようなので、今日のレースはきれいさっぱり忘れたうえで、前向きな気持ちで次に挑戦してもらいましょう。
この遊びを長くやっていればこういうこともありますから、ここはベテランらしく私も気持ちを切り替えたいと思います!
あ~もったいな~
そんな直球な(^^;)
まだまだこれから、次で勝負っす!
さて、どうしますか…
今日は大して走っていないのでアレですが、暑さもありますからねぇ(^^;)