@MON PARIS

「わたしのParis空間で…」

桃の節句お祝い。

2011-03-01 16:20:57 | うちごはん


灯りをつけましょ ぼんぼりに。
お花をあげましょ もものはな。

立春の良い日にお雛さまを飾りました。

昨年決めかねて今年に見送りようやく母からLicoさんへ贈ってもらいました。
初節句も昨年でしたが姉の里帰りやなんやでできなかったので今年に。

デパートに見に行ったときからお雛様が大好きなLicoさん。
おうちにきたらそれはもう大喜びで!
「おひめしゃまおはよう!」「おひめしゃまおやすみなさい!」「(私を)見て~~~」
と何につけてもお姫さまなのでとーーーってもよい子でお行儀よく過ごしてくれます。
もうすぐお帰りになるかと思うとちょっと不安

そしてpapaの出発前にと早めに2月最初の週末に両家を招いて桃の節句お祝いをしました。



娘の大事なイベントだしっ!と張り切ったもののなんとも地味ですが…
見えないところをビミョーにこだわり時間をかけた自己満足な「姫膳」です

紅白てまり寿司
昆布〆した鯛とサーモンで。

五目ちらしのふくさ寿司
いつもの五目ちらしに、今回は生穴子からグリルで焼き穴子を作って中に。
これがとっても美味!タレを5~6回塗って丁寧に焼き上げる…地味~

蛤のお吸い物
近海ものの大きな蛤をgetできラッキーでした。
あんまり大きくてお椀からはみ出て落ちるかと…とてもキレイなので
捨てるのも惜しく自分で貝合わせ細工でもできないかなと一応とってあるくらい。

菜の花のからし和え
定番ですね~

蕪の海老しんじょ蒸し
これも以前ここでご紹介したことがあるもの。
蒸すと蕪の白に海老のピンクが映えてとってもかわいいのです。
お出汁のきいた葛あんをたっぷりかけて。

鰆の西京味噌漬け
今回初めてトライしたのがこれ。
新鮮でふっくらした鰆を白みそ300g・酒大さじ3・みりん大さじ2に漬けたもの。
容器に入れるのですが私はジップロック大袋で空気を抜いてぴっちり密閉。
早く漬かるし、かさばらなくて
とても簡単なのにおうちで料亭のお味、かなりオススメです。
ほかに鮭や豚をつけても美味しい!ぜひ~

ちなみに付け合わせのはじかみを作ってみました。



食後のデザートはイチゴ・道明寺・マカロンで。
お雛祭りにはやっぱり桜餅がなくちゃね



少し早い春の陽気に照らされて…

家族に囲まれて心温まる優しい日を過ごすことができました。
母としても一大イベントが終わりホッと安堵…。

明日はお雛祭り本番。
姉宅で大人も子供も姫たちだけでこっそり姫Dayを楽しみたいと思います

みなさまも楽しいひなまつりを

最新の画像もっと見る