matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 2月21日(月)の「足立区立大谷田公園」と「亀有香取神社」(3)

2022年04月08日 23時30分01秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2.21(月)は「地下鉄・北綾瀬駅→足立区立大谷田公園→都立中川公園→亀有香取神社→亀有駅」と歩いてきました。亀有駅より、環七通りに戻って、僅かに進めば「亀有香取神社」(東京都葛飾区亀有3-42-24)です。



鳥居の前に「駒亀」がいます。本日はこれの撮影のために、大谷田公園よりここまで歩いてきました。





鳥居をくぐると、コンクリートで覆われた境内です。ううん、これでは味気が無いです。



拝殿の前には「駒犬」がいます。





と折角、ここまで歩いてきましたが、駒亀はともかく、境内にはガッカリな亀有香取神社でした。また、大谷田公園の梅は撮影にはちょっと早かったのですが、梅はこの位の方が良いかもと慰めています。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 8日(金)の「高尾・清滝・嵐山」と「大津市」(1)

2022年04月08日 22時40分29秒 | 旅行
2022. 4. 8(金)、本日は今回の撮影旅行の最終日です。本日も天気が期待できるようです。本日は、まず、京都駅のコインロッカーに荷物を預け、駅前のバス停よりJRバスにて栂ノ尾バス停まで行き、道路を山城高雄バス停まで下り、そこより、神護寺への石段を下って、今度は清滝川づたいの遊歩道を清滝まで歩き、更に、トンネルをくぐって、嵯峨野・嵐山に行くつもりです。もし、時間があったら、大津駅まで行って、天孫神社・長等神社・琵琶湖疎水を撮影するつもりです。

ホテルを出て、京都駅に行き、コインロッカーに荷物を預けて、駅前のバス停に向かいますが、何と、私が乗ろうとした7:00発のものがありません! ううん、昨日、インターネットで7時台は7:00、7:20、7:40、7:50であることを確認したのですが、バス停の時刻表には7:00の分がないのです! ううん、やはり、インターネットって当てにならないことが結構、あるのですね。このため、余った時間を利用して、駅近くの東本願寺に行き、人がほとんどいない状態でお堂等を撮影します。そして、戻って、7:20発栂ノ尾行バスに乗ります。あ、外はもやった感じの白っぽい青空です。12人を乗せて発車します。結構、乗り降りし、一時的は座席の7割程度が埋まりましたが、徐々に減り、残った3名の内、1名が山城高雄バス停で下車し、2名が栂ノ尾まで乗って、8:14着きました。

バス停付近の新緑を撮影後、8:18バス停を発ち、山城高雄バス停方向に下ります。新緑が綺麗です。8:21朱色の橋に着きましたが、更に下ります。遠くに山桜か、何本か咲いている桜が見えます。8:23小さな神社の前を通り、8:24西明寺への遊歩道の分岐点に着きます。普通は右折して、下るのですが、本日はそのまま進みます。と言うのは、本日の目的の1つが、西明寺の裏山のミツバツツジの群落を撮影することだからです。8:24槙ノ尾バス停を過ぎると、道は崖みたいな感じの見晴らしが良い状態になり、西明寺の裏山にミツバツツジの大群落が見えます。右下には西明寺も見えます。私は高尾には何十回と来ていますが、ここのミツバツツジの大群落があること、今回、初めて知りました。少しづつ、下りながら、撮影して行きます。山城高雄バス停近くにも、見晴らしの良い場所があり、そこからもよく見えます。あ、全山、ミツバツツジで覆われているのではなく、山の中腹に蝶の羽状の大群落があります。ただし、まだ、最盛期ではなく、後、1週間程度で最盛期となるのではと思います。



ここより僅かに進むと、山城高雄のバス停に着いたので(8:34)、右折して、神護寺への石段を下ります。下りきった所に朱色の橋があるのですが(8:38)、渡らずに右折して、川に沿った遊歩道を進むと、西明寺の裏門への橋があります(8:40)。この辺りからも、ミツバツツジの大群落が見えます。私はもしかして、この辺りから群落のある場所に登れるかもと思ったのですが、通じそうな林道は閉鎖されているので、無理っぽい感じです。

8:45橋を発ち、先程の朱色の橋まで戻って(8:48)、橋を渡り、神護寺には向かわずに、左折して(8:49)、川沿いの道を進みます。林道みたいな感じとなり、T字路に着くので、左折して(8:55)、橋を渡り、すぐに右折し(8:56)て、清滝への遊歩道を進みます。新緑のハイキングコースですが、桜はほとんど見えません。細長いコンクリートの板の橋を渡って、9:12この遊歩道の中間地点と言うべき所に着きました。ここからは、左側が崖と言う少し危ない山道となります。折角だから、映像を取ることとし、アクションカメラを右手に持って進みます。9:31左に大きく曲がって、急坂を登れば、9:32道路に出ます。

左折して、道路下ります。ミツバツツジが咲いています。遠くに桜が咲いています。そして、9:42清滝の橋に着きました。この近くには何本か桜がありますが、いずれも最盛期は過ぎています。ここより、時々、咲いている桜を撮影しながら、更に下り、9:47朱色の橋を渡って、急坂を枝垂れ桜や染井吉野を撮影しながら登ると、9:52清滝バス停に着きました。

ここを発ち、9:52トンネルを進みます。歩道がないトンネルなので、人が歩いていることを車に知らせるため、スマホに入れたアプリ「懐中電灯」で、LEDを点滅させながら進みます。9:58トンネルの外にでました、結局、前から1台、後ろから1台とすれ違いました。

ここより嵯峨野です。最初の寺は愛宕寺です(9:59)。Y字路を右の道を進むと(10:00)、鮎茶屋・平野屋です(10:03)。この辺、数軒の茅葺き屋根の茶屋があります。10:09化野念仏寺、10:14博物館・人形の家、10:15民家に立派な枝垂れ桜がありました。これ、先日、来た時はまだ早かったものですが、本日は満開で、青空にピンク色の花が映えます。10:17ここを発ち、更に進み、左折、すぐに右折すると10:19二尊院に着きました。小さな枝垂れ桜が咲いています。更に進むと、長神の杜に着きますが(10:21)、先日はさっぱりだった枝垂れ桜がほぼ満開です。10:24ここを発ち、10:27落柿舎の横を通り、T字路そ右折して進むと、10:29常寂光寺にぶつかります。ここで左折して、時々、花を撮影しながら進むと、10:31小倉池、そして、池のそばの御髪神社、池を過ぎた所がトロッコ嵐山駅です(10:33)。ここより、更に進むと、10:35大河内山荘、この前は嵯峨野の竹林です。

10:36嵐山公園亀山地区に着きました。ここの今は、桜は最盛期を過ぎていますが、ミツバツツジが満開です。これを撮影しながら、上に登って行きます。10:42展望台に着きました。嵐山の山腹に咲いている桜が見えます。もう1つの展望台にも行き、ミツバツツジやまだ、撮影可能な桜を撮影しながら、保津川に向かって下ります。

11:01保津川の前、すなわち、嵐山に着きました。左折して、茶屋等の枝垂れ桜を撮影し、11:05すぐの通りを左折して進み、11:06宝厳寺の前を通り、民家の枝垂れ桜を撮影し、11:08天龍寺に着きました。しかしながら、ここではほとんど撮りたいものがなく、唯一、塔頭の慈済院の桜でした。

11:13ここを出て、通りを渡ってそのまままっすぐ進み、11:17左折、そして、11:20嵯峨嵐山駅に着きました。

以上のGPSログです。



嵯峨嵐山駅11:27発京都行各駅停車に乗りますが、折角、ガラガラ状態だったのに、次の太秦駅で高校生達が大量に乗ってきて、この武漢肺炎ウイルス大流行下と言うのに、ペラペラしゃべるのには参りました。その上、高校生達のほとんどは終点の京都駅まで乗っていましたし。そして、ようやく11:44京都駅に着きました。

ここで、京都駅11:52発野洲行各駅停車に乗り替え、12:01大津駅に着きました。12:03駅を発ち、駅と直角に琵琶湖方向に進み、12:07大通りを渡って左折すれば、12:08天孫神社に着きました。ここは境内に沢山の染井吉野が植えられている場所です。夜はライトアップされるのですが、花の位置が低いので、ライトアップでも非常に速いシャッター速度で撮れると言う利点があったのですが、3年位前からか、夜のライトアップ時は有料(30分間:500円、60分間:1000円)となったので、それならば、以前、十分に撮ったからいいやと思って、京都駅前のホテルにとまっているのにもかかわらず、行かなかった所です。しかしながら、昼間は無料ですので、時間があまった本日、行ったと言う訳です。染井吉野の状態ですが、もうかなり葉っぱが出ています。さて、境内をよくみると、何と、駒犬が3組もいました。まずは、拝殿の前の神楽殿?の前にある駒犬、内、左側のものは片足を上に上げています。次に、拝殿の前にある駒犬、そして、拝殿内にある駒犬です。拝殿にあるの、木製かと思ったのですが、そうではないようです。


112:14ここより、三井寺の隣にある長等神社を目指して適当に進みます。北国街道を通ると、昔風の建物が幾つか、残っています。12:31ようやく長等神社の楼門が見え、12:32長等神社に着きました。ここは確か、楼門の左に桜があった筈ですが、もう完全に終わっていました。小さな枝垂れ桜のみ、まだ、咲いていました。また、ここのも駒犬が2組いました。すなわち、神楽殿?の前の石の駒犬と拝殿前の陶磁器製の駒犬です。

12:36ここを出て、左折して、三井寺の前を通り更に進むと、12:38琵琶湖疎水の所に着きました。疎水の両側に染井吉野が植えてあり、いずれも葉っぱが出ています。右折して、疎水沿いの道を進み、橋に出たので、橋の所から撮影します。葉が出ているものもあるので、なるべくそう言うものを入れない構図で撮影します。疎水の水の中では遊覧要の小船が二艘止まっています。

12:44ここでの撮影を終え、大津駅を目指して進みます。長等商店街を通りますが、以前より廃れた感じで、閉店している店も結構あります。しばらく歩くと、その理由がわかりました。商店街に大きなスーパーマーケットができていたのでした。これでは八百屋等の店はイチコロですね。そして、13:04大津駅に戻りました。

大津駅13:13発網干行快速に乗り、13:23京都駅に戻りました。

この時刻ならば、帰りの新幹線は14時頃のものにしよう、すると、まだ、時間があると思って、駅前の「カメラのキタムラ」に行きますが、欲しいものは無しです。駅の地下街のお土産屋さんに行って、家族の者用のお土産を買い、コインローカーより荷物を取り出して、新幹線ホームに行きます。

14:01発ののぞみ号に乗ろうと思ったのですが、ホームから見ると、結構、乗客がいたので、次の14:06発ののぞみ号にしたら、思った通り、わたしが座った1号車はガラガラで、乗客は15名位でしたが、次の名古屋駅で5名程乗ってきました。新富士駅近くでは上の方は雪を被った富士山がよく見え、16:21東京駅に戻りました。

と言う訳で、本日は、西明寺の裏山のミツバツツジの大群他落を見ることができて良かったです。

ザックに入れたスマートウォッチでの歩数:30,298歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント