前述のごとく、2022. 2.21(月)は「地下鉄・北綾瀬駅→足立区立大谷田公園→都立中川公園→亀有香取神社→亀有駅」と歩いてきました。亀有駅より、環七通りに戻って、僅かに進めば「亀有香取神社」(東京都葛飾区亀有3-42-24)です。

鳥居の前に「駒亀」がいます。本日はこれの撮影のために、大谷田公園よりここまで歩いてきました。


鳥居をくぐると、コンクリートで覆われた境内です。ううん、これでは味気が無いです。

拝殿の前には「駒犬」がいます。


と折角、ここまで歩いてきましたが、駒亀はともかく、境内にはガッカリな亀有香取神社でした。また、大谷田公園の梅は撮影にはちょっと早かったのですが、梅はこの位の方が良いかもと慰めています。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

鳥居の前に「駒亀」がいます。本日はこれの撮影のために、大谷田公園よりここまで歩いてきました。


鳥居をくぐると、コンクリートで覆われた境内です。ううん、これでは味気が無いです。

拝殿の前には「駒犬」がいます。


と折角、ここまで歩いてきましたが、駒亀はともかく、境内にはガッカリな亀有香取神社でした。また、大谷田公園の梅は撮影にはちょっと早かったのですが、梅はこの位の方が良いかもと慰めています。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます