2022. 4. 5(火)、本日は今回の撮影旅行の6日目です。本日はまず、上賀茂神社に行き、その後は賀茂川沿いに出雲路橋まで歩いて、そこより下鴨神社、そして、今度は鴨川沿いのに三条大橋まで歩いて、三条京阪駅より地下鉄にて山科駅に行き、毘沙門堂と琵琶湖疎水の一部を歩くつもりです。
ホテルを出ると、直射日光は射していますが、空はもやった感じの白状態で、昨日の方が遥かに良い天気です。京都駅の烏丸口のバス停留所に行き、7:08発四条河原町・上賀茂神社行バスに乗ります。乗客は8名で発車しますが、途中のバス停で、結構な数の人が乗り降りして、一時的的には満席にまでなりますが、終点間近になると私を含めて2名となり、8:03上賀茂神社前バス停で2人共降りてしまったので、ここから終点の西賀茂車庫前までは誰も乗っていなくなりました。京都駅前より、空の青みが増してきました。ううん、この位ならば、我慢できる範囲内です。
すぐに、上賀茂神社です。大きな朱色の鳥居をくぐると、広場になっていて、左側遠くに染井吉野が何本かあり、右側には3本の大きな枝垂れ桜のほか、染井吉野も沢山、植えてあります。しかしながら、3本の枝垂れ桜の内、白っぽいのはもう完全に終わり、紅色のものはまだほとんど咲いておらず、残りの白っぽい花の1本は咲いてはいますが、色はあまりきれいではないし、冴えない感じです。次の鳥居をくぐると、沢山の建物がある区域になります。小さいですが、まあまあの状態の枝垂れ桜がありました。そして、朱色の立派な楼門をくぐって、本殿がある区域に入ります。沢山の金色の吊灯籠が綺麗です。楼門の所の桜を前景に撮ります。
8:29ここを出て、西方向に進むと、8:30賀茂川に架かった御薗橋に着いたので、堤防の内側の遊歩道に下ります。左岸はこの美薗橋から上賀茂橋まで、染井吉野の並木道となっています。今はもう完全に快晴で、青空となっています。染井吉野の花が青空に映えています。時々、白いユキヤナギや黄色いレンギョウがあるので、それを前景に撮影します。それにしても、見事な染井吉野並木が続いています。堤防を上がって、川沿いの道よりも撮影します。
8:47上賀茂橋の下をくぐります。ここからは、染井吉野の木の数は減り、先程までよりも疎らな感じになりますが、それでも、まだ十分に撮影可能です。8:55北山大橋の下をくぐると、堤防の上が「枝垂れ桜が沢山植えてある」半木の道です。しかしながら、まあまあのものを撮影しながら進みますが、残念ながら、冴えない感じのものが多いです。9:02半木の道は終わります。それにしても、ここの枝垂れ桜はあまり手入れが良くないのか、期待したほど咲いていないし、咲いていても綺麗ではないのが残念です。
9:04ここで左折して、少し進めば、「京都府立植物園」です(9:05)。ここは今まで入ったことは無かったのですが、半木の道の枝垂れ桜にガッカリしたので、入ることとします。と言うのは、ここの桜と枝垂れ桜は有名だからです。入園券を買って中に入ります(9:06)。すぐに、大量の赤いチューリップがあり、その奥が桜林になっています。しかしながら、そこには直接、行かずに、右の方の染井吉野が何本かある場所を撮影し、その後、更に進むと、何と、枝垂れ桜林に着きました。ここには沢山の枝垂れ桜が植えてあります。その中で満開に近く、色が綺麗なものを選んで撮影して行きます。次に、染井吉野林に行きますが、こちらはチューリップを前景に撮影します。いやあ、これだけ枝垂れ桜があると、京都に来て、今まで何でこんなに苦労したのかと言う気分になります。枝垂れ桜のみを撮影と言うことであれば、市内で探すより、ここに来た方が出来も良いし、綺麗だと思います。今まで来なかったことが悔やまれます。
9:59ここを出て、10:00先程の賀茂川の堤防の内側の遊歩道に戻り、10:05北大路橋の下をくぐり、更に進みますが、先程よりも更に植えてある染井吉野は少ないです。10:14出雲路橋に着いたので、左折して上に上がり、そのまま東方向に進むと、10:20下鴨本通りに着きました。大通りを渡ると、すぐに下鴨神社の参道入口に着きました。
参道を通ると、すぐに下鴨神社の境内に入ります。しかしながら、ここの桜、どうやら、染井吉野ではないようですが、もう終わっているものが多いです。どうにか撮影できるものが、拝殿に向かって右側にある朱色の橋のそばの桜です。この神社で面白いのは本殿区域の干支の関係する小さな祠が6つあることです。こう言う形態、この神社しかないのではと思います。朱色の大きくて立派な楼門をくぐり、南下します。末社の河合神社に寄ると、鴨長明の住居を再現した建物の所で、染井吉野が咲いているので撮影します。この神社も拝殿の金色の吊灯籠が綺麗です。更に南下して、10:43ここを出て、右折して、西方向に進むと、すぐに、出町橋です。
この辺りで、高野川と賀茂川が合わさって、鴨川になるのですが、橋を渡らずに、左折して、橋を下りて、中州みたいな所に行きます。と言うのは、中州の先端みたいなところからは、飛び石づたいに、高野川の左岸、あるいは賀茂川の右岸にいけるからです。私は京都には何十回と来ていますが、今までこの飛び石は渡ったことが無かったので、渡ることします。11:04飛び石を進みますが、四角い大きい石なのでこわいことはありませんが、結構、跳びながら進む感じです。途中の何カ所かに、石の亀がいるのには驚きました。
ここ、すなわち、賀茂大橋の下より、鴨川の左岸の遊歩道を南下します。ここは先程の所より、更に染井吉野は少ない感じなので、撮影と言うより、散歩と言う感じです。本日は暖かいので、ポカポカした気分で、南下します。11:20荒神橋、11:27丸太町橋、11:30二条大橋、11:35御池大橋、11:39三条大橋に着きました。そう言えば、飛び石は鴨川の2ケ所にありました。ここで休憩とします。ここまでのGPSログです。
11:57ここを発ち、地下鉄「三条京阪駅」に入り、三条京阪発1300発六地蔵行に乗り、12:13山科駅に着きました。地上に出て、12:16京福電鉄の線路沿いの細い道を進み、踏切の所で左折、JRのガードをくぐり、緩い坂道を進むと、12:25琵琶湖疎水にかかる橋に着きました。ここには染井吉野が満開と共に、何と、沢山の菜の花が咲いています。菜の花を入れた染井吉野を撮影します。12:27更に坂道を進み、12:32毘沙門堂に着きました。ここは斜面にあるお寺で、更に石段を登りますが、途中から桜を撮影します。上まで上がると、本堂等があるほか、大きな枝垂れ桜がありますが、残念ながら、色は良くないし、また、花数も少ないです。これも上賀茂神社の大きな枝垂れ桜と同様に元気がない感じです。枝垂れ以外に染井吉野もありますが、本数は少ないです。
12:56ここを出て、来た道を戻ります。13:01先程の琵琶湖疎水の所に着きました。J山科駅に戻り、JRにて京都駅に戻っても良いのですが、まだ、ホテルに戻るには早すぎるので、疎水を大津方向に少し歩いてみることとします。
すなわち、左折し、琵琶湖疎水の右岸側を進みます。疎水沿いに染井吉野が植えてあり、満開状態なので、それを撮りながら進みます。13:26並行して走っている線路の上をまたぐ歩道橋がある所で、それ以上、進むのは止め、ここで、休憩とします。20分程、休憩した後、同じ道を戻り、14:11先程の所に戻ります。左折して、更に、来た道を戻り、14:20先程の山科駅に戻りました。地下鉄・山科駅の地下から出て来た前がJRの山科駅です。京都駅に帰っても良いのですが、折角だったら、また、梅小路公園に行こうと考えて、梅小路京都西駅までの切符を買います。
14:27山科駅発京都行各駅停車は14:36京都駅に着きます。山陰線ホームに行き、14:56発発亀岡行各駅停車に乗り、14:59梅小路京都西駅に着きました。ここより、京都駅方向に進んで、梅小路公園に入ります。空はまだ、青いです。枝垂れ桜はもう完全に終わりで、ヨウコウはまだ、撮影は可能と言う感じですが、染井吉野はまだ満開です。ここで、30分程過ごして、15:45京都駅に戻りました。
と言うことで、本日の最大の収穫は府立植物園での枝垂れ桜を撮れたことでした。
ザックに入れたスマートウィッチでの歩数:31,718歩
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)