中性院の前に戻り、更に石段を登ると、「金燈籠」に着きます。
更に石段を登ると、9:28最も高い場所にある「大仏殿」と「奥の院」に着きます。大仏殿です。
「奥之院」です。
横柱、龍と麒麟でしょうか。
また、大きな将棋の駒みたいな感じのものが沢山、掲げられています。
金燈籠の前まで戻り、右方向に進む道を進むと、
「三重小塔」が中に入っている大きな岩と、
「華蔵院」に着きます。
ここより、「金燈籠」の前に戻ります。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
カレンダー
最新記事
- 2025年 5月10日(土)の「神田明神」の大祭「神田祭」の「神幸祭」(2)
- 2025年 5月10日(土)の「神田明神」の大祭「神田祭」の「神幸祭」(1)
- 2025年 5月 1日(木)の「草戸峠」・「草戸山」・「三沢峠」・「西山峠」(5)
- 2025年 5月 8日(木)の「足立区立青和ばら公園」(1)
- 2025年 4月29日(火)の「日和田山」・「巾着田」・「高麗峠」・「天覧山」(4)
- 2025年 4月29日(火)の「日和田山」・「巾着田」・「高麗峠」・「天覧山」(3)
- 2025年 5月 1日(木)の「草戸峠」・「草戸山」・「三沢峠」・「西山峠」(4)
- 2025年 5月 7日(水)の「旧古河庭園」
- 2025年 4月21日(月)の「西新井大師」(3)
- 2025年 4月27日(日)の「小石川後楽園」
最新コメント
- matsumo/2025年 3月31日(月)の京都市内(1)
- 四季歩/2025年 3月31日(月)の京都市内(1)
- matsumo/2025年 3月 7日(金)の「葛西臨海公園」
- 四季歩/2025年 3月 7日(金)の「葛西臨海公園」
- matsumo/2025年 1月29日(水)の「皇居東御苑」(2)
- 四季歩/2025年 1月29日(水)の「皇居東御苑」(2)
- matsumo/2024年11月28日(木)の「旧古河庭園」(2)
- 四季歩/2024年11月28日(木)の「旧古河庭園」(2)
- matsumo/2024年11月 7日(木)の「川崎市立生田緑地ばら苑」(5)
- 四季歩/2024年11月 7日(木)の「川崎市立生田緑地ばら苑」(5)
プロフィール
-
- 自己紹介
- デジカメでの写真・映像の撮影,生録音,クラシック音楽,読書,映画・ドラマ,ハイキング等を趣味にしています。
いるのですが、なかなか機会がありません。
元気なうちに行かなくては・・・・・と焦って
しまいます(笑)
勝手なイメージでは、最初から急な階段を上っていく
イメージがありましたが、そうではなくて長いんですね。
そうですね。料金所から山の上の方にある伽藍までが結構、長く感じます。林の中の長い石段を登って伽藍に着くと、その後まとまってお堂があるので、そちらは少し登れば次のお堂と言う感じなのですが。