今日は最近マイ流行のあさやびではない(あさやびとはこれ)
久しぶりにヒラコサイクルの朝練に出る。
7月10日、三本ローラーに乗って以来だねぇ。
▽7時過ぎ鵠沼海岸で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/dea95e6a86e9739a3d3ed385bd1029ed.jpg)
朝からちょっと嬉しい。
6月4日に初めてロードに乗って2ヶ月半でこの距離、わぉ!
今日の朝練は17人の大所帯。
いつもの佐島マリーナ往復の間にイベントが加わっていたよ。
▽大楠山のたこ焼き屋『HAPPY』で朝からたこ焼きで休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/305f6bea6728eba84cde4980e2a71852.jpg)
気さくでいい感じの店です。
ここで話が盛り上がり、「湘南国際村クライム」へ。
▽秋谷の交差点を右折、トンネルを二つ抜けた先から元町ユニオンまでの2.6km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/e952699287cc49d512499fa3c05952a4.png)
地図はMapFanWeb:http://www.mapfan.com/
湘南国際村がヒルクライムの練習コースだという話は聞いていた。
MTBで走っている頃は、
こんなところを登る人は頭がおかしいんじゃないかと思っていた。
登っちゃったねぇ。
ヒラコに戻って歓談中、
中学二年生のYくんが
「もう1回登りませんか」、と。
国際村と同じ山で葉山国際カントリークラブへ登る道が斜度17%以上だという。
「湘南国際村より厳しいですよ~、行きませんか?」
う~ん、なんと挑戦的な。
一人じゃ怖いな、中学生に凹まされたくない。
結局、高校2年生のSaecoくん、42歳のFELT F55のI山さんも引きずり込んだ。
▽新沢トンネルの先の交差点から行き止まりまでの2.1km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/4839fa229f1d07297a979e461b1b333c.png)
くるっとループになっているところまでが14%とか、
そして、その先が17%とも18%とも。
▽葉山国際CCヒルクライム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/63ccc2d3dea688bb2308753d7ebc9eb4.jpg)
左上:中学2年生と高校2年生、二人がかりでも歳では勝てる。
右上:傾斜がきつくて道がうねってる。in側は恐らく立ってられない
中:頂上には葉山ヒル
左下:ここでお終い。海が見えるみたいだけど閉鎖
いやぁ、とにかくきつかった。
後ろにひっくり返るかと思ったよ。
出だしの14%は何とか走れたけど、
18%は41年生きてきた男の意地で乗り切った。
最後の最後、頂上が見えてから千切られたけど頑張った。
▽斜度18%ってこんな感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/59078eeac1bf522652c264734a52a935.jpg)
真横から撮った写真をドローソフトを使って確認したけど、
18.9cmで3.4cm上がった、つまり18%。
昨日の今日ってのもあるし、
帰りは完全に足が止まってしまった。
渚橋ではミニ大福を5個ほど貪り食った。
茅ヶ崎松浪の義弟の家に押しかけ昼飯をご馳走になる。
へろへろで鉄砲通りを走っていると、
▽マハロ食堂、先週月曜日にばっちゃんが多摩川辺りから来たね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/3a26d1518cb7a4c9114e705380fef351.jpg)
義弟の家で飯食っちゃったし、「ロコモコ」は食えないなぁ。
「このお子様メニューください」
「すんません、お子様メニューは赤字になっちゃうんですよ」
仕方ないッスね
今、尻がひりひりする。う~ん、痛い。
明日の自転車通勤は今からギブアップ。
本日の自転車![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
ヒラコ朝練&湘南国際村クライム
98.05 km 4時間06分 平均速度23.9km/h
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ
久しぶりにヒラコサイクルの朝練に出る。
7月10日、三本ローラーに乗って以来だねぇ。
▽7時過ぎ鵠沼海岸で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/dea95e6a86e9739a3d3ed385bd1029ed.jpg)
朝からちょっと嬉しい。
6月4日に初めてロードに乗って2ヶ月半でこの距離、わぉ!
今日の朝練は17人の大所帯。
いつもの佐島マリーナ往復の間にイベントが加わっていたよ。
▽大楠山のたこ焼き屋『HAPPY』で朝からたこ焼きで休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/305f6bea6728eba84cde4980e2a71852.jpg)
気さくでいい感じの店です。
ここで話が盛り上がり、「湘南国際村クライム」へ。
▽秋谷の交差点を右折、トンネルを二つ抜けた先から元町ユニオンまでの2.6km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/e952699287cc49d512499fa3c05952a4.png)
地図はMapFanWeb:http://www.mapfan.com/
湘南国際村がヒルクライムの練習コースだという話は聞いていた。
MTBで走っている頃は、
こんなところを登る人は頭がおかしいんじゃないかと思っていた。
登っちゃったねぇ。
ヒラコに戻って歓談中、
中学二年生のYくんが
「もう1回登りませんか」、と。
国際村と同じ山で葉山国際カントリークラブへ登る道が斜度17%以上だという。
「湘南国際村より厳しいですよ~、行きませんか?」
う~ん、なんと挑戦的な。
一人じゃ怖いな、中学生に凹まされたくない。
結局、高校2年生のSaecoくん、42歳のFELT F55のI山さんも引きずり込んだ。
▽新沢トンネルの先の交差点から行き止まりまでの2.1km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/4839fa229f1d07297a979e461b1b333c.png)
くるっとループになっているところまでが14%とか、
そして、その先が17%とも18%とも。
▽葉山国際CCヒルクライム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/63ccc2d3dea688bb2308753d7ebc9eb4.jpg)
左上:中学2年生と高校2年生、二人がかりでも歳では勝てる。
右上:傾斜がきつくて道がうねってる。in側は恐らく立ってられない
中:頂上には葉山ヒル
左下:ここでお終い。海が見えるみたいだけど閉鎖
いやぁ、とにかくきつかった。
後ろにひっくり返るかと思ったよ。
出だしの14%は何とか走れたけど、
18%は41年生きてきた男の意地で乗り切った。
最後の最後、頂上が見えてから千切られたけど頑張った。
▽斜度18%ってこんな感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/59078eeac1bf522652c264734a52a935.jpg)
真横から撮った写真をドローソフトを使って確認したけど、
18.9cmで3.4cm上がった、つまり18%。
昨日の今日ってのもあるし、
帰りは完全に足が止まってしまった。
渚橋ではミニ大福を5個ほど貪り食った。
茅ヶ崎松浪の義弟の家に押しかけ昼飯をご馳走になる。
へろへろで鉄砲通りを走っていると、
▽マハロ食堂、先週月曜日にばっちゃんが多摩川辺りから来たね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/3a26d1518cb7a4c9114e705380fef351.jpg)
義弟の家で飯食っちゃったし、「ロコモコ」は食えないなぁ。
「このお子様メニューください」
「すんません、お子様メニューは赤字になっちゃうんですよ」
仕方ないッスね
今、尻がひりひりする。う~ん、痛い。
明日の自転車通勤は今からギブアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
ヒラコ朝練&湘南国際村クライム
98.05 km 4時間06分 平均速度23.9km/h
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/441139888b73d6378e14316be1de6dfd.png)
じゃあ次は百草園ですね。
20%を越えますよ。距離は短いけど。
masaさんなら通勤途中で行けるんじゃないですか?!
41歳の意地ってやつが登ったのです。
当然「私」は坂の途中において来ちゃったので、
頂上に着いたときは抜け殻でした。
中学2年生と高校2年生と走ってる状況で、
「あぁ、おじさんもう駄目だぁ」と足はつけない。
一人だったら100%諦めていたかも。
途中ループ周辺の緩い傾斜も含めて2kmちょいだったから登れたんですけど、
一緒に降りたあの三国峠-明神峠入口は、
17,13,14,18%…こんな坂がオンパレードの7kmだったですよねぇ。
あれを登ってた方がいるってのに改めて感動しました。
百草園は通勤ルートにないぞ。
masaさんなら楽々!!登っちゃってください!!!って言ってみる。
こっちで言えば銭洗弁天の坂が凄いです。
多分4~500mですが、まじに前輪が浮きます。
一度ゲーリー隊長と登りました。
ブルベ600kmとか出ちゃう人が
ファーストトライで観光客の前で立ちごけしたって行ってました。
しみじみとぐったりしてしまいました。
あの年になっちゃったんだねぇ、お互いに。
あの年って何だかわからないけど。
バカボンのパパかぁ…
やっぱり急なら急な程、ムラムラっと来ちゃうんでしょうね。
18%って写真で見ても凄いですね。
今のとこ、私はムラムラしないみたいです。
すべての坂にムラムラという段階ではないッス。
ちっちゃい山なら何とかできちゃうんじゃないかというイヤらしい根性ですねぇ。
エイヤってのが通じるでしょ。
それに一人じゃ、ちっと無理。
今日はバカボンのパパと同い年ってのに凹んでいます。