goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

手術後50日、今日はボルトを抜く手術だった

2006年10月18日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして54日、手術後50日目、ボルトを抜いた日】

僕の体内でともに過ごした長ねじとワッシャ、そしてドライバと

無事に手術は終わり、今日は素振りを500本、腕立て伏せを30回で調整。

鎖骨と肩の骨の間隔が狭くなってる。靭帯は繋がった!


このボルトを抜いた(手術後24日目のレントゲン)。そうなんだよ、ワッシャをかませてある。


冒頭の写真…ウソです。あんなドライバで抜かないッス(^^
今日の執刀医はいつもの僕の担当医じゃないんですね。少し若い人です。
手術は、ネジ頭の部分の皮膚をちょちょっと切って、ドライバでクルクルっとネジを抜いて
切開した部分をばちんばちんとホチキス止めして、「ハイ!おしまい」程度だと思ってた。
いやぁ、痛かったねぇ。

麻酔は「キシロカイン」、これは腱鞘炎の時に定期的に打ってもらった麻酔です。
 「写真撮ってもいいですか?」「…?」
最初の切開で「つーっ!」って痛かったので、開始早々麻酔のお代わりしちゃいました。
もう多少の痛さは我慢しましょう。

でもねぇ、痛いんですよ。
多分ボルトがある程度癒着しちゃってるんでしょうね。
何をやってるのかわからないんですけど、ガンガン揺すっています。
骨に響くぅ~
右側にいて体調の変化をチェックする看護婦さんとひそひそ声で会話します。
 ひそひそ 「痛いですか?」
 ひそひそ 「痛い、と思うんですけど…」
 ひそひそ 「分からなくなってます?」
 ひそひそ 「どの程度の痛さを我慢すればいいんでしょう?」
 ひそひそ 「我慢できますか?」
 ひそひそ 「我慢しろといえばできますけど」
麻酔が効いている状態なのか、ほら経験が少ないですから分からないッス。
 ひそひそ 「もうボルト抜けました?」
 ひそひそ 「まだですよ」
うーみゅ、いつまで続くのだ…
「六角っ!」by Doctor
おぉ、ねじ山は六角なんだ。そして、今から抜くのか!
ぐっぐっぐ
い、痛ぇ~ッス、くぅう~。
汗びっしょりですねぇ。
 ひそひそ 「我慢できますか?」
 ひそひそ 「我慢してみます」
これが我慢すべき痛さなのか、「痛いです」と言っても許される痛さなのかわからない。
 ひそひそ 「痛いですか?」
 ひそひそ 「大丈夫ですよ、頑張れます」

ぐぐぐっ!
「あ゛っ」by Doctor
 ひそひそ 「どうしました?」
 ひそひそ 「ねじがなめちゃったみたいですよ、ねじ山つぶれちゃってますね」




ってこともなく、何とかねじが抜けたみたいです。
痛かったぁ。
と思ったら、さらにグイグイと痛みが…!
 ひそひそ 「今縫ってるんですか?」
 ひそひそ 「今は確認してるんですね」
 ひそひそ 「??(何をだろ)」
しっかし、痛ぇッス。いつまで続くのだろう。
ぐいぐいぐい

「モスキート!」by Doctor

ぐいぐいぐい
 ひそひそ 「モスキートってなんですか?」
 ひそひそ 「鉗子ってあるでしょ、あれの小さいやつよ。」
 ひそひそ 「?」
 ひそひそ 「ワッシャを探してるんです。」
 ひそひそ 「体の中に落としちゃったんですか?」
 ひそひそ 「そうみたいよ。小さく切開したからね。」
小さな切開口からミニ鉗子でワッシャを探ってるのか…OTL
 ひそひそ 「痛いですか?」
 ひそひそ 「痛いですけど我慢します。頑張れます」
本当に痛いです、が
インカ帝国ではコカの葉程度の麻酔で脳外科手術もやっちゃってるわけで、
世の中には我慢できない痛みはないんだよ。くぅ。
「インカ人を見習え!お前はインカ帝国人だ!」と自分を鼓舞する。
"インカ帝国"のことなんて何年も考えたことなかったのに…、突然蘇る記憶。

 ひそひそ 「取れましたよ」
 ひそひそ 「取れましたか、ははは」
ふぅ、です。インカ帝国の人たちがいたから我慢できたようなもんです。
ホチキスでばちんばちんと止めて手術は終わりました。
手術台は寝小便を垂れた人みたいに汗でびっしょりでしたねぇ。

医療用、綺麗ですねぇ。ワッシャの傷はモスキートとの格闘の傷?

驚いたのが、肩が動くってこと。
骨と骨を固定していたボルトを抜いたんだからあたりまえだけど。
「リハビリ」を開始するという言葉が現実味を帯びてきた。
まずは抜糸までおとなしく過ごす。通勤の帰り道9.2kmのウォーキングもお休みッスね。

今日から飲んでいいですよ~、と医者から言われ
 繰越ポイント:----256bp
 獲得ポイント:----255bp(給付19日目)
 使用ポイント:----350bp ←「無事手術が終わった!」祝い
 ポイント残高:----161bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

表ヤビツを歩いてみた(自転車乗れなきゃしょ~がねぇじゃん)

2006年10月15日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして51日、手術後47日目】
登山道を散策じゃないよ。しっかりと無意味に表ヤビツを登った。

Time : 127min. 15245「歩」
■ヤビツ峠(名古木から)
 【距離】11.7km
 【平均勾配】5.69%
 【標高】761m
 【標高差】666m


ヤビツ峠に行くにはいくつものルートがある。
大山からヤビツへ抜けるコース、菩提峠からのルート、蓑毛のバス停から登るルート…。
登山道を散策するもの気持ちいいだろうね。
だけど僕は自転車海苔ッスから、ヤビツといえば表ヤビツでしょ。
スタートも「名古木」にこだわりたいね、ほとんど蓑毛までが無意味だけど。
こんな時じゃなきゃ、名古木からヤビツ峠までを歩くことはないもんな。
傾斜をこの足で確かめよう。一番のモチベーションは万歩計を再度ゲットしたこと。
万歩計は「しっかり歩数」が問題だな、1分以上のインターバルは駄目なんだよ。
景色のいいところで休息もできないぞ。

家から歩くということも考えたが、それはあまりにも馬鹿げてる。
名古木まで16~17kmもある。
ってことで秦野駅からバスで名古木の交差点まで向かった。

高校のワンゲル部時代、何度かこのバスで蓑毛まで行き、丹沢を縦走した。


ちょっとワクワクですね。

バスのドア後ろではキャラメルやボンタン飴、傘やマスクが売ってました。


何だかローカルでほほえましいッス。
お金は脇のボックスの中に入れます。無人販売所みたいですねぇ。

と思ったら、ちゃんと店員さんがいました。

日本の方じゃないみたいだけど、大丈夫でしょうか(笑)
このコを喜ばせてあげたかったのですけど、あいにく小銭がありませんでした。

10時50分に名古木を出発です。目標タイムは120分。
左肩が駄目なので荷物はウェストバッグですね。ここに飲み物を入れるのは腰に負担だ。
身体にボトルケージもつけてませんので仕方ない、1本だけ右手に持ちます。


鳥居から先も、二段階の傾斜アップも自転車だと心が折れそうになりますけど、
歩いている分には精神的なダメージは受けませんよ。
ただ、そこそこ斜度を足の裏に感じます。
平均速度6km/hという早足ですのでふくらはぎには徐々に負担が掛かりますね。

蓑毛のバス停を過ぎていよいよ九十九折りなんだけど、

歩道は歩けませんね。
というか、ここは歩いて登る意味がないんですね。
登山者は蓑毛から登山道に行っちゃうし。

そういう意味では気持ちいいッス

歩行者として「独り占め」ッスから。

表ヤビツのヒルクライム中は停まることが許されないわけで…
いつも気になっていた浅間神社にも登ってみた。

石段を登りきって振り返ると、鳥居越しの秦野の街並みに「ヤラレテシマッタ」
で、ばかばかしいのが「しっかり歩数」の縛りッス。
頂上で景色をゆっくり堪能すればいいんだけど、条件1および2が頭にこだまします。
 1.毎分60歩以上歩くこと
 2.連続して10分以上歩くこと

狭い境内でウロウロ歩き回りながら写真を撮ってるんだよなぁ。
小便を我慢して我慢して我慢の限界に達した人みたいッス。誰もいないからいいけど…。

ところで、今回歩いてみて初めて気づいたんだけど、

ヤビツ峠への道って距離標があるんだね。
100mごとの黄色いプレートと500mごとのポール。これはペース配分をつかむにいいかも。

…歩くと長いッス。8km地点でボトルの飲料がなくなっちゃった、ははは。

菜の花台が見えたよ。そして展望台の向こうに富士山が見えた。


そして12時25分(歩き始めて1時間35分)、菜の花台に着いた。

ここまで8.5km、峠まで3.2kmになった


9.3km地点でローディーが脇を駆けて上がっていった。がんばれー!

今日は風が強いからかな、結局2人のローディーが抜かして行っただけだった。

表丹沢林道の入口は名古木から9.9km地点、あと1.8km!

ここから菩提峠や桜沢林道へ抜けられるんだ



あと少し

最後の距離標


12時58分、ようやく峠に着いた。
そして、お約束の写真です。

 10.15 名古木からヤビツ峠まで
 歩いた距離 :----11.7 km
 掛かった時間:-----127 min
 平均速度  :----5.53 km/h
 歩数    :---15254 歩(15日の合計は18002歩)
 歩幅    :------77 cm
 消費カロリー:Total659 cal
 ←平地のカロリーだな、多分

歩いてるときは「み、水~!」と思ってましたが、やっぱビアでしょ。
自転車のヒルクライムじゃ飲めないもんね。
あの日以来のヤビツ峠、来てみてよかったぞ。
峠発13時51分のバスを待つ間、サイコーのビアを飲みました、とさ。

秦野に下るバスの中は登山の人でいっぱいだった。
時折ローディーが登ってくると、
乗客が「すごいよねぇ、こんなところ登ってくるなんて」と小さな感激をしている。
僕は「LIVE STRONG」の黄色いアームバンドに触れながら、
自分がヒルクライムをしているような気分でちょっと嬉しくなった。

自転車通勤のブログだし、自転車のランキングにエントリーしてるけど、
乗れないもんは仕方ないやねぇ。
ただ、気分は100%変わらず自転車海苔さ。

峠のビールと家でも
 繰越ポイント:---1591bp
 獲得ポイント:----255bp(給付16日目)
 使用ポイント:---1050bp ←ご褒美です
 ポイント残高:----796bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

ヤビツ前夜

2006年10月15日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして51日、手術後47日目】
うっかりしてたぜ、自転車置いてきちゃったよ(^^;

茶屋でビールをプシュっ!


万歩計を1日で紛失した昨日は、「歩く」ということにモチベーションがなくなっちゃってさ。
できるだけ歩行しないよう過ごそうかなぁ、と(^^
ほら、何だかもったいないじゃん。トイレだって這って行っちゃうぞ。
見かねた母親が、僕が誕生日に買った万歩計を貸してくれた。
そのお陰で昨日は外出できた(って中毒か)。
で、万歩計を再び買ったのだよ、同じ奴("STEPS HJ-108")ね。
となると、もう簡単な人間ですから、昨夜も歩きましたよ。
 10.14 NIGHT WALK
 歩いた距離 :----12.1 km
 掛かった時間:-----119 min
 平均速度  :----6.10 km/h
 歩数    :---14618 歩(14日の合計は24531歩)
 歩幅    :------82 cm
 消費カロリー:Total906 cal

神川橋から平塚に渡り、R1の馬入橋で茅ヶ崎へ。産業道路を北上する周回コースは12kmだ。

しっかり彼氏くん」ついでに考えていたのは、
「しっかり彼氏くん」の一人でトレーニングバージョンです。名前は「一人でできるもん」
まぁ装着は手首ですね =◯)`ν°)・;'.、
とりあえず右手首用から売り出しますが、売り上げ次第では左手首用も販売します。
この先は企業秘密なので書きませんけど…

と、ここまでは昨日のエントリーで、今日はヤビツに行ってきた。

昨夜も飲みませんでしたね
 繰越ポイント:---1336bp
 獲得ポイント:----255bp(給付15日目)
 使用ポイント:------0bp ←せっかく歩いたんだからね
 ポイント残高:---1591bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

自転車乗れなきゃ歩くぞ~(万歩計まで買っちゃったよ)

2006年10月12日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして48日、手術後44日目】

今日も自転車通勤日和だ( ^o^)b
頑張れ自転車通勤者たち!

厚木駅から自宅までの9.2kmのウォーキングは定番にしたいねぇ、
ということでオムロンの万歩計を買ってみた。
何だか完璧にオヤジだな。
夜に歩くからバックライトつきの"STEPS HJ-108"ってやつにしたよ。

2079円で買ったが(定価2625円)、万歩計の妥当な価格が分かんねッス

歩数と消費カロリー、距離(歩幅から計算)が分かるのはもちろんだが、
「しっかり歩数」と「しっかり歩行時間」という機能がついている。
効果的な有酸素運動の目安として、次の2条件にあう歩数を全歩数とは別に表示するんですね。
 1.毎分60歩以上歩くこと
 2.連続して10分以上歩くこと
  10分を超えた連続歩行の途中の1分以内の休息は継続したものとします。

信号待ちや踏み切り待ちでは足踏みしなくちゃいけないねぇ。

今日は母親の65回目のBirthDayなので、彼女のプレゼントもこれにした。
運動しろよ~。

▼さて、

10.27で調整ちう…ということです

DEEさん、TETさんの伊豆一周ライド報告会、
ふぉあぁさんの「もてぎ7時間エンデューロ」報告会、ほか諸々の報告会ですね。
現在、当事者たちの日程調整中です。
決まれば改めて告知ですね。おそらく場所はニセ厚木の聖地『笑笑』ッス、定番。
新たな仲間、まだ見ぬ仲間の参加があればいいなぁ、と考えてます。
今から仕事を休んだり、早退したりするための素晴らしい言い訳を考えておいてくださいね♫

今日も厚木駅から自宅まで相模線5駅分を歩いた。
 歩いた距離 9.2km
 掛かった時間 1:31(今日も同じだ!)
 平均速度 6.07km/h
 歩数 11085歩
 歩幅 約83cm
 消費カロリー 約435kcal


今日も飲まないよ
 繰越ポイント:----816bp
 獲得ポイント:----255bp(給付17 13日目)
 使用ポイント:------0bp ←せっかく歩いたんだからね
 ポイント残高:---1071bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

手術後7週目、もやもやもやもやもや

2006年10月11日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
相模川組の仲間の会心のエントリー。
 ◇DEEさんの『伊豆半島はグリコキャラメルの味』
 ◇TETさんの『伊豆半島を時計回りで。v(^o^)v』
県央を未明に出発して伊豆半島を時計回りに沼津まで走ってる。
これは東伊豆で相模湾から昇る朝陽を見た後、西伊豆で駿河湾に沈む夕陽を見る作戦。
二人とも箱根を越えて帰ってくるつもりで走り出している。
そして、西伊豆のアップダウンに思いのほか時間が掛かり日没。
夜中の箱根越えというリスクを避けて沼津駅から輪行となった。

僕が密かに焦がれているブログ、左のリンクにあるトロ5さんの『ボウケンの日々』の
西伊豆を走る(2005.5.15)」の写真で既に下田~沼津は一筋縄ではいかないゾと思っていたが、
これほどまでに厳しいとは…。
特に東伊豆のアップダウンを150km近く走ったあとにやってくる西伊豆。
それってどんなに厳しいのだろう。
今の僕には確かめようがない…ね。

相模川組に大きな宿題になったのかな。
この辺の報告会と今後の伊豆一周制圧作戦会議が、月末の金曜あたりに開催されるらしい。
(関係者調整の後、ブログ告知予定です)

今日、手術後7週目に入った。
腱鞘炎のときは無理すれば自転車に乗れたし、
海までのランニングやジムで体力維持を図っていたんだよね。
運動をしていたから腱鞘炎手術からの復活1ヶ月で300kmだって走れた。

あの復活の日は桜が満開だったねぇ。

今回は無理するなんて考えも起きないし、動かないから無理のしようがない。
体力が落ちていくのを"もやもやもやもや"という思いで受け入れるしかないね。
ただ、…少なくとも「歩く」ことくらいは始めよう。

今日は厚木駅から自宅まで、相模線の駅を5つ分ちょいと早足で歩いた。

ここは快速2000円号の通勤で走るルート、片道9.2km

 歩いた距離 9.2km
 掛かった時間 1:31
 平均速度 6.07km/h
 歩数 10729歩
 歩幅 約85cm
 消費カロリー 約550kcal

徐々にジョギング程度の速度にしよう。

大変なことをっ!Σ(°◇°;)
『適用除外の日はBP共済金の支給はありません』ということを忘れてました。
今日、調整しましょう。
 繰越ポイント:---1326bp
 獲得ポイント:----510bp(給付15、16日目)
 使用ポイント:------0bp ←せっかく歩いたんだからね
 返還ポイント:-▲1020bp(4日分…orz)
 ポイント残高:----816bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

「寝過ごしちゃえ」と強く念じる

2006年10月03日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
そ~いえば10月1日は禁煙5周年でしたね(昨年のエントリー)。

さて、今僕はこんな固定具をつけた格好で電車に乗っている。

写真は9月9日、またTシャツ1枚だったね。

通勤の小田急線車中、ありがたいことに周りの人は多少気を使ってくれる。
例えば座席に座れば左隣の人は、僕の肩に触れないようにしてくれる。
すみませんねぇ…、気ィ遣わせて。
6時18分の厚木駅では空いている小田急線準急も、登戸駅で各停に乗り換える頃には満員だよ。

今日も登戸駅で乗り換えるために席を立ったんだけど、
目の前に立つ女性と席を替わるのが流れという感じだった。ところが、
その彼女を「刺す」ように斜め左前に立っていた若いサラリーマンが座ろうとしやがった。
どういうことかと言うと…

立ち上がって左に抜けようとする僕の吊っている肩を女性の方に押しのけやがった、と。
そして、彼は強引に座ってしまった。
信じられないぜ。

幸い傷みはなかったけど、あまりの非常識に僕も僕の前の女性も目が点だよ。
車両を降りる直前に彼を見ると、既に腕を組んで寝ようとしていた。
ちょっと驚いた朝の出来事だった。
彼には空いた座席しか見えなかったのかな…、ちょっと「前のめり」の奴だった。
回りを見ないコが増えたよね。
私立に通う小学生も降りる人を待たず、間を縫って電車に駆け込み座る。

おま~寝過ごしちゃえwww、と強く念じてみたッス。


さぁて、勉強しよう

 繰越ポイント:---686bp
 獲得ポイント:---510bp(給付7、8日目)
 使用ポイント:---700bp
 ポイント残高:---496bp
 ←2日で2本じゃ減るばかりじゃん(≧◇≦;)
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

手術後30日~多分靭帯は繋がったな

2006年09月29日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

自力でここまで腕が上がった…ふぅ(鏡なので左右反転)

もちろん無理はしないさ。
それに鎖骨と肩の骨がボルトで固定されてるから、これ以上は無理だし。

今日で手術後30日。そして明日が5回目の週末。
元気だったら何度自転車通勤をして、何度ロングライドに出かけてただろう。
やり残してしまった伊豆一周ライドは、
この人この人がやってくれるみたいだね(とプレッシャーをかけてみる)。
いや、伏兵のこの人この人この人が先か(と適当なことを言ってみる)。

傷痕は

先生が上手だったのかな、ほとんど目立たない(→アップ

肩を意識すると腕が上下に動くよ。
多分靭帯がつながったんだろう。
もちろん無理すれば切れちゃいそうで怖いし、骨が固定されているから動かない。

ただ背中の筋肉が固化しない程度にはしたいなぁ。
今日はスーパー銭湯で背中の筋肉をほぐしてみた。

透視台で身体を支えることは困難、ということで胃の検査はできず。
 繰越ポイント:--1681bp
 獲得ポイント:---255bp(給付4日目)
 使用ポイント:--1050bp ←いい気になるなよ、俺!
 ポイント残高:---886bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

復帰の目標は12月中に100kmライド

2006年09月22日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

午後から病院、時間が来るまで公園で文庫

【手術後24日目、怪我をして明日で5週目】
胸骨の痛みはまだ残ってるから、朝のくしゃみがまるで刺客のようだよ。
ここんところ明け方が寒いんで、毎日起きた瞬間殺されてる。
左肩は固定しているのもあるけど、もう動かないような気がするね。
動かせば痛いので、試してみる気にもならないけど。
創痕はきれいになってきた(また切るんだけどね)。
そして、驚いたのが…
固定して4週間、左肩が見て分かるほど小さくなっちゃった。
リハビリだけじゃ駄目じゃん、筋力もつけなくちゃ。


鎖骨と肩の骨が串刺しー!

靭帯が3本とも切れちゃってるので、こうやって鎖骨と肩の骨を固定してるわけです。
この間に靭帯がつながるのを待つ、と。
当然肩は動かない、と。ちょっと動かすと泣きが入る、と。

面白いなあ、と思ったのが…(アップ)

皮膚の上から触ると、ネジ頭がクリクリしてるよ

ネジ山が切ってあるんだよ(ドライバーかドリルで骨にねじ込むんだね)。
そして、ワッシャーまで?
ワッシャーはさすがに予想してなかったなぁ。よーく考えれば当然かもね。

ボルトを抜く手術が1週くらい早まりそうだ。10月3週かな?
10日で抜糸、そこからリハビリ。
さらに肩で上体を支えるくらいの筋力もつけて。
そうだな、12月31日までには100kmライドというゴールと目標が見えてきた。

…orz
 繰越ポイント:--1966bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:--1050bp
 ポイント残高:---916bp
 ←う~ん、やばすぎ! (≧◇≦;)
というか、失業保険制度はないんかな。だって、どうやっても稼げないぞ。
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

何だか浮かない週が始まった

2006年09月18日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

肩鎖の靭帯を切った日から4週目に入った

今日は雨なのに…、祝日なのに仕事だぁ(*´Д`)=з
ちゃちゃっと片付けて、あっと言う間に5時が来て、とっとと帰りたい。
何だか今週のモチベーションは限りなくゼロ。
布団でゴロゴロしていたい(ってこの身体じゃ無理だが)

ラジオ体操してぇなあ…。
飛びきりキビキビしたやつ。
手足の角度は30゜と45゜と60゜と90゜でバシっと決める。
途中の動きなんて見えない。見えるのは残像だけだぞ。
シャキーン、シャキーンって音まで聞こえる(≧▽≦)ゞ
そんなラジオ体操がしてぇッス。
【腕を固定して4週間目に突入の朝一番のつぶやき】

医療費が随分かかっちゃったよ…orz
新しいバイクはおろか、冬のウェアの新調も覚束ない。
一人暮らしで身寄りのないチョー金持ち老人の命を救いたいなあ。
と心の中でつぶやいてみる(笑)
【休日の小田急線はがらがらッス】


夕焼けを見たら何となく気が晴れてきた。

九州地方のみなさんにお見舞い申し上げます。
うちの取り引き産地も大変な状況でした。
 繰越ポイント:--3366bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:-----0bp ←大事に大事に v(^^
 ポイント残高:--3366bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇本日の自転車◇
厚木駅までの9.18km【暫定】とか…、あり得ないッスね
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


秋の長雨、靴ひもとくしゃみと

2006年09月13日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

AUGUST 10th 6:30、府中四谷橋は「d(≧▽≦*)夏ー!」だった。

彼、ふぇるとのレンタル移籍が決まった。
来週、義弟の家に運ばれるのだ。
茅ヶ崎松浪、海まで2分。「ビミョー湘南」から「リアル湘南」の住人になる。
主が怪我をして今日で20日、再び彼が馴染みのR134を走るんだ。おめでとう。
ただ、義弟は坂が大嫌いだから、ヤビツ峠や箱根に駆け上がることはない。
その日が来たら迎えに行くさ!

【手術後14日目】
ダンガリーシャツに袖を通すことができるようになった。ひゃっほ!

今朝は、寒かったッスね。
最後に自転車を漕いだ日は「残暑ー!」って感じだったのに、
今朝はもうすっかり秋、しかも向こう一週間雨降りさん。

喜多見駅から職場までの歩き道、傘を持つ右手越しに足元を見ると
おや?靴ひもがほどけてる…じゃん。

ε=( ̄。 ̄;) ふぅ

ちょっと、ボ~っとその足元を眺めちゃう。
右手には傘を持ってるのはもちろんだけど、右手だけじゃ靴ひもを結べないもんね。

( ̄ρ ̄;) う~む

可愛くて、優しそうなコ…が向こうから歩いてくる。
「すみません、僕の靴ひもを結んでください」

…んなこと言えないよね(笑)
でも、そのまま歩いたら靴ひも踏んでこけちゃうかもしれない。
「右肩鎖関節脱臼、靭帯断裂添え」ってのも洒落にならないよなあ。
ゆっくり膝を曲げ、傘を脇に置いて、ほどけた靴ひもを靴の中に突っ込んだ。

難儀だねぇ…。と一息ついた その瞬間…

ひ~っくしょんっ!

(≧□≦;) あたたたた!
油断してたよ。手術後14日目にして二度目のくしゃみ(On The Road)ッス。
いやあ、完全に油断してたから肋骨とか肩とか背中とかが死ぬほど痛かったぜぃ。
ふぅふぅ、この痛さを例えるなら
肩の靭帯を切った上に肋骨を痛めている人が
道端で不意にくしゃみをしてしまったときのような痛みだ。


くしゃみと咳と鼻をかむことくらいは何とかして欲しいぜ、神様ヨロシク。

昨日は飲まない、今日は飲む
 繰越ポイント:--4699bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:---633bp
 ポイント残高:--4066bp
 ←まさにカウントダウンだっ! (≧◇≦;)
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

暇だぁ…。 そういえば人間ってすげぇって話

2006年09月10日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【手術後11日目、再び断酒1日目】

ホチキスの針8個。こんなんでよく留まってたな、と思う。

暇ッス。とにかく暇。
土日がこんなに暇だとは…。
テレビ見ながら、ぼ~っとしてます。
散歩でもしよっかと思ったけど、振動が胸と肩に響く。
結局、何にもできないんだもんね~、と開き直って、ぼ~。

そういえば、最近は寝起きが少し楽になったよ。
首が持ち上がるようになったからね。
(1)左肩を動かさない(力を入れない)、
(2)首を持ち上げない(力を入れない)、
この条件で布団に横になってみよう。また、起き上がってみよう。
これ、まずできないッスよ。
最初の頃は起き上がるまでに20分くらいかかっちゃった。
というか、起き上がれる気がしなかったね。しかも痛い。

今は多少痛みを辛抱すれば首が持ち上がる。わほっ!


抜糸後は一応医療用絆創膏(?)で @ 腹凹まし度3割。

病院入院当初、寝起きがしんどいので水気も摂らないようにした。
手術前夜の21時過ぎ、座り疲れたんで寝ようと、20分かけてベッドに横になった。
横になってしまえば首も一切動かないッスよ。だからテレビも見られない。
何だか寝られなくて携帯をいじる。そうブログチェックですね。
「病院内では携帯の電源オフ」重々承知してますよ。
でも、ほら、この部屋には精密機械があるわけじゃないし、大丈夫、ダイジョーブと。
「にゃるほど~、みんないいなあ~」なんてこっそりブログを巡回していると、
スススーっと病室のドアが開いて、「○○さん、大丈夫ですか?」と看護師の巡回ッス。
この瞬間、人間ってすげぇと思ったよ。
僕、一瞬でベッドの上に牢名主のように座ってたもんなぁ。
しかも携帯電話は遠くへ放っちゃってたね。そして、「だ、大丈夫です」
あんまりにもビックリしたからね。どうやって起きたのかも覚えてないや。
そうだよな、何も起き上がる必要はないんだけどね、何が起こったのか自分でも。
看護師もビックリしてたぞ。
さっきまで、ひぃひぃ言ってたのに目の前でびょん!って飛び起きたのだからね。
しかも携帯をいじっていたのはバレてるし…。

人間ってすげぇ底力があるんだ、と思った。
再び20分かけて横になった。

今日は飲みたいと思わなかったなぁ
 繰越ポイント:--5049bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:-----0bp ←次はいつにしよ d(^o^)b
 ポイント残高:--5049bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

まずは抜糸…、そして素晴らしい自転車日和に乾杯!

2006年09月09日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【手術後10日目、断酒は一旦おしまい】

まずは抜糸…、と素晴らしい自転車日和に乾杯!

今日は術後10日目です。そう、抜糸だね。
だから、楽しみだった「1本だけ缶ビールを飲む」の日です。
今週末も自転車乗るには最高の天気だったね。
晩酌に1本、とか考えていたけれど…この空の下、ベランダで
今日走ってる自転車海苔に乾杯ッス。
ベランダで外を見ながら飲んでいるその間に
数人の自転車海苔が産業道路を柳島海岸方面へ走っていった。
ロード、ロード、MTB、フラットバーロード…、みんなどこまで走ったのだろう。


肩鎖固定具、定価30,745円 Σ( ̄◇ ̄:))

肩鎖関節固定バンドが来た。
今までは鎖骨骨折用のトラピクルバンドと固定用ベルトと三角巾の三つで代用してた。
今日からはこれひとつで済む(寝るときは固定ベルトにするけどね)。
だっけど、高いぞ。こんなんが3万円を超える。う~む。
「笑笑」の宴会+飲み放題コースで10回ほど気持ちよくなれる。

今日は自転車通勤の記録をまとめてみた。
職場までの最短コースは津久井みちの43km
中原街道から丸子橋イン、多摩サイ11kmルートだと50km
関戸橋イン、多摩サイ12kmルートを走ると50km
府中四谷橋から多摩サイ14kmだと53km
国立折り返しに寄れば57km、これが最近の定番だった。往復110km前後だね。

もともとはずっと津久井みちをMTBで自転車通勤をしていて、
累積10000kmになったときに立ち上げた「自転車通勤ブログ」だからね。

そいつをまとめてみました。

時々、自転車通勤のブログ検索をしてみるけど、
片道50kmにはまだ遭遇していないなあ。あらためて僕、凄くね?

抜糸したよ!
 繰越ポイント:--5399bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:---350bp ←350缶を1本! d(^o^)b
 ポイント残高:--5049bp
 ←大事にしないと…
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

禁酒10日目、エラい! 、じゃなくて本日退院

2006年09月04日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【手術後5日目】

Tシャツを着られたよ!でも首をでろ~んって伸ばして…だけどね…orz @ 寒川病院

病院にいてもすることないんで退院です。怪我をしてから10日目。
肩は固定しちゃってるから不自由だけど痛くはないね。
今週の土曜日に抜糸、術後8週で肩の骨を留めている金属を抜く手術。
それまでは「ほぼ」固定した生活が続くのかぁ。
まだ、脇腹の肋骨が響いて鼻はかめないんだなぁ。
体重が1.2kg増えたよ。

手術前日に心電図を取った。
手術後に「心臓エコー検査をしてください」と言われ再検査に。
平時の心拍数が50、波高が低いらしくて、ちょいと不安だったみたいね。
エコーの結果は…、
「水泳とかマラソンとかの運動をやってますか?」ちゅうことでした。
僕が自転車をずっとどこまでだって走らせることができる心肺機能。
3年間の自転車生活で知らずに作ってきたんだよなぁ。
普通の中年四十男がたまたま得た平時50拍の心肺機能、
このブランクの間に失ってしまうのかなぁ。

9.7は親父の命日、瓶ビールが半ダース。我が家で飲むのは僕だけなんだけど…
入院前にはなかったものがある。ここに都合24396bpある。

H美おばちゃんが僕に何故かお見舞い&退院祝いとして発泡酒を持ってきた…よ。
洒落にならないって(笑)
忍耐力が養われる、かも。
 繰越ポイント:--5399bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:-----0bp ←抜糸記念に1本飲むかな、それをちょっとした楽しみに
 ポイント残高:--5399bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇本日の自転車◇
無理ッスね。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

手術、無事終わりました、乾杯ー!(病院から)

2006年08月31日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

42歳で初体験、全身麻酔だからね

三千年の長い眠りから目が覚めた…。
昨夜は麻酔が切れて痛かったッス(><;)
若い看護婦さんが夜中に優しく座薬を…、ぁああ゛~
今ビールで乾杯です(もちろん大ウソ)。

心配かけました。
たくさんのコメントをありがとうございます(レスは退院後に)。

ひとつだけ…
今のままだとオフ会メンバーと自転車海苔と酒飲みに済まないので釈明。
どうやら僕が飲み会の帰りに飲酒運転して転倒した、とか、
飲み過ぎで階段から落ちた、と思われているようッスね。
その真相は!
明け方目が覚めて
「水、水ー!」と階下に行こうとする【自分1】が階段前まで来た時、
「便所、便所ー!」と二階のトイレに行こうとする【自分2】が急に出てきた。
で、みごとに交錯。
一瞬で覚えていないけど、
下半身はトイレ方向へ、上半身は階下へということだったのかな…。
嫁の味方もできない、姑のご機嫌もとれない…、そんな
無能な亭主ーっ!って感じで転落ッス。
…原因は『あわてんぼう』ってことですね。
まあ、飲みすぎたから水を欲したわけだし…、
あるこほるは遠因なんだけどね。

3~4週間後に固定具が外れて、その後リハビリ。
年内復帰を目指して(・ω・)/
頑張るッス!
だって僕は遠くまで走るのが大好きなんだぜ。

◇本日の自転車◇
0.58kmとか書いてあったらすげぇよ、あり得ないけど(笑)
さあ、ビールで乾杯だな(ウソ)。
0.00km


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


左肩鎖靭帯断裂&関節脱臼

2006年08月26日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

昨夜はせっかく無事に帰り着いたのに…
階段で転倒、転落しちゃいました。すげぇ痛いッス。
「肋骨と左肩の靭帯断裂と脱臼と、打撲…以上でご注文の品はお揃いですか?」
これから入院、そして水曜日に手術ですね。

しばらくはさようなら、です。
8月2000kmを狙ってたんだけど、叶わぬ目標になっちゃった。
昨日までのコメントにレスできませんが、ごめんなさい。

◇本日の自転車◇
あり得ねぇ(^^;
0.00km

↓忘れないよ~、という方がいましたら一日一回クリックを
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ