goo blog サービス終了のお知らせ 

とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

ノーベル賞

2016-10-05 17:18:05 | 社会
  ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、「オートファジー」と呼ばれる仕組みを解明した東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんが選ばれました。おめでとうございます。日本人の受賞を素直にうれしく思います。

 ただし、ノーベル賞ぐらいの賞だと日本人以外の受賞についてももっと大きく報道したほうがいいのではないかという気もします。どんな科学的な発見、発明が受賞したのかはもっと知らせるべきだし、知っておくべきことです。理科離れが進んでいる現在、ノーベル賞は大きなチャンスです。子供たちが大きな夢を描けるような報道であってほしいと感じています。

 私は「グローバル」という言葉は「アメリカ化」のことだとずっと言ってきました。しかし、「科学」や「哲学」などは「真のグローバル」となることができるのではないかと考えています。世界中の人たちと共通の関心をもつことができることができるとすればこんなに夢が広がることはありません。ノーベル賞が世界に発信しているものは大きいと思います。


 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現代文の参考書シリーズ 言... | トップ | ワールドカップ予選イラク戦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会」カテゴリの最新記事