goo blog サービス終了のお知らせ 

とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』を見ました。

2023-02-12 18:31:22 | 映画
 東池袋「あうるすぽっと」で、チェルフィッチュ主宰の岡田利規さんが演出する木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』をみました。とても刺激的な演劇でした。

 いわゆる「普通の演劇」のようなセリフ回しがありません。感情をあまりこめないで、ぼそぼそと語る芝居です。セリフはゆっくりめのはなされるのでぼそぼそしたセリフですが、よく耳にのこります。間の取り方も自分の間で語られます。だからリアルな会話のようにも感じます。最近時々見るリアルな会話の演劇のようにも感じられます。

 とは言え、役者のダラダラした雰囲気は異様です。決して「演劇」にならないようにしています。見ようによっては自分勝手な「演劇理論」を見せられているような気にもなります。

 しかも『桜姫東文章』の筋はめちゃくちゃです。わりと最近シネマ歌舞伎で玉三郎、仁左衛門の『桜姫東文章』を見ましたが、「なんだこのシュールは話は!」と驚かされました。この演目をわざわざ選んだのです。

 しかし、客席は集中しています。わたしも集中して見入っていました。これは何なのでしょう。時間をかけて考えていきたいテーマです。

 木ノ下歌舞伎をみるのは初めてです。さらに岡田利規さんの演出も初めてです。ですからこの不思議な雰囲気はどちらのものなのかはわかりません。おそらく岡田さんの演出の方法なのではないかとは思います。そしてそれにまんまとはまってしまったという印象です。

 そこにあったのは、人間の自然な反応であり、共感できる人間性なのだと思いますが、その方法論にはとても興味があります。今後、木ノ下歌舞伎と岡田さんを追いかけてみたいと思いました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貴家堂子さんのこと | トップ | 映画『対峙』を見ました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画」カテゴリの最新記事