一念発起して始めた大掃除ですが、
その過程でひとついいことがありました。
研究者という仕事をやっていると、学会や研究会からのお知らせの中に、
返信用ハガキや返信用封筒(切手つき)が入っていたりすることが多いのですが、
私はこんな性格のために、
事前にちゃんと出欠ハガキを出したりするのがとても苦手です。
また、例えば全東北学生競技ダンス連盟からは試合のたびにあいさつ文の執筆を頼まれ、
原稿用紙と返信用封筒が送られてきたりするのですが、
今どき手書きで原稿を書いて封書で送ったりはしないので、
ワープロでささっと書いてメールで送信しちゃったりするわけです。
そうするとせっかく先方から頂戴した返信用ハガキや返信用封筒(切手つき)が
まったく使われないまま残っちゃうわけです。
それをゴミ箱に捨てちゃうのはもったいないので、
机の2番目の引き出しにとりあえず突っ込んでおいたわけです、これまで何年間も。
ほかにも年賀状の書き損じとか、買いすぎて余っちゃったやつとかも、
同じ引き出しに突っ込み続けてきたわけです。
それらが妙にかさばって引き出しがあふれそうになっていたので、
全部まとめて郵便局に持っていき、新しい切手に交換してもらうことにしました。
けっこうな量があったのでそこそこの金額になるのではないかと思っていましたが、
なんと全部で9000円弱
交換手数料が1枚あたり5円かかるのですが、
それを差し引いても8000円オーバーの切手が手に入ってしまいました
うーん、そんなにためていたのか。
各学会の皆さん、いつもいつも出欠ハガキを出さず本当に申しわけありませんでした
。
皆さまから頂戴した御厚志は研究のためありがたく使わせていただきます。
それにしても、なんだかうれしいぞっ
がんばった人は報われるんだなあ。
さあ、授業が始まっちゃうまでに何とか終わらせなきゃ
その過程でひとついいことがありました。
研究者という仕事をやっていると、学会や研究会からのお知らせの中に、
返信用ハガキや返信用封筒(切手つき)が入っていたりすることが多いのですが、
私はこんな性格のために、
事前にちゃんと出欠ハガキを出したりするのがとても苦手です。
また、例えば全東北学生競技ダンス連盟からは試合のたびにあいさつ文の執筆を頼まれ、
原稿用紙と返信用封筒が送られてきたりするのですが、
今どき手書きで原稿を書いて封書で送ったりはしないので、
ワープロでささっと書いてメールで送信しちゃったりするわけです。
そうするとせっかく先方から頂戴した返信用ハガキや返信用封筒(切手つき)が
まったく使われないまま残っちゃうわけです。
それをゴミ箱に捨てちゃうのはもったいないので、
机の2番目の引き出しにとりあえず突っ込んでおいたわけです、これまで何年間も。
ほかにも年賀状の書き損じとか、買いすぎて余っちゃったやつとかも、
同じ引き出しに突っ込み続けてきたわけです。
それらが妙にかさばって引き出しがあふれそうになっていたので、
全部まとめて郵便局に持っていき、新しい切手に交換してもらうことにしました。
けっこうな量があったのでそこそこの金額になるのではないかと思っていましたが、
なんと全部で9000円弱

交換手数料が1枚あたり5円かかるのですが、
それを差し引いても8000円オーバーの切手が手に入ってしまいました

うーん、そんなにためていたのか。
各学会の皆さん、いつもいつも出欠ハガキを出さず本当に申しわけありませんでした

皆さまから頂戴した御厚志は研究のためありがたく使わせていただきます。
それにしても、なんだかうれしいぞっ

がんばった人は報われるんだなあ。
さあ、授業が始まっちゃうまでに何とか終わらせなきゃ

