goo blog サービス終了のお知らせ 

本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

需要をつくりだす資質

2012-11-11 21:16:07 | New。2011。
ザ・ディマンド 爆発的ヒットを生む需要創出術
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社


ディマンド・クリエーターたちは人々が買うものと実際欲しがっているものとのあいだに大きなギャップがある事に気づく。
ディマンド・クリエーター達が巡るステップとは、

1.マグネティック(Magnetic)
ー機能面と情緒面の魅力が需要を生み出す。
→抗いはたい魅力を持つ、興奮してそこら中にしゃべらずにはいられない製品が完成するまで、試行錯誤を繰り返す。
スティーブジョブズのそれが思い出される。
ディマンド創出の勝者となるのは、一番に市場に参入したものではなく、最初に市場の共感を創りだした者だ。

2.ハッスル・マップ(Hassle Map)
ー時間とお金をむだにする欠点を明らかにする

3.バックストーリー(Backstory)
ー見えない要素で魅力を強化する

4.トリガー(Trigger)
ー人々を夢中にさせ、購買の決断を下してもらう。

5.トラジェクトリー(Trajectory)
ー魅力を進化させ、新しい需要層を掘り起こす。

6.バリエーション(Variation)
ーコスト効率の高い製品多様化を図る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 需要というもの | トップ | 顧客を虜にする商品をつくる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

New。2011。」カテゴリの最新記事