不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

久しぶりに中華街をちょっとぶらつきました。昨日はアスカ鍼灸治療院で手当。

2018-07-16 | 日記

 ここ1月ほど中華街はご無沙汰しています。

龍起さんにより帰りに本通りに。

相も変わらず観光客で賑わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/5日に関帝廟のお祭りです。

中華の御神輿が関帝通り、本通りを練り歩きます。

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

昨日は、五反田のアスカ鍼灸治療院に行きました。

最初、俯せになり背中に鍼を10数本。

生まれて初めての経験。

そのまま10分ほどしていると背中が温かくなりました。

次に左足がしびれるので左足を上に寝ます。

腰の所に鍼を打ちわずかな振動を与えます。

足から背中に鍼。

終わって仰向けになり足、お腹、耳に鍼。

かれこれ1時間以上の鍼治療でした。

途中で足を動かしたriら簡単な運動。

終わってから聞きました。

暖めて良いのかと。?

炎症をおこしているので暖めたらだめだそうです。

終わって特別に痛みが薄らいだとか足が軽くなったとかには

なりませんでした。

来週もやって見たくなりました。

3,4回行って様子を見るべきだと感じました。

最近は、いろいろなことに自分の体に感じて

実行してみるのかやめるのかを判断出来るようになりました。

清水義久さんの気の伝授の影響なのでしょうね。

新しい本が出版されました。

アマゾンでは、発売前からで第1位です。

(途中からほんの一部の紹介です。) 

お金の心配が尽きないといった現象となって現れるのです。

 したがって、貧乏というマイナスのエネルギ-を抜き、金運につながるプラスのエネルギーをチャージする。ただそれだけで、貧乏から抜け出すことができます。貧乏も一種の病気であり、気功ヒーリングを用いれば貧乏を治療し、お金と金運を自らへ誘導することができるのです。

 気功を金運向上に応用することを試み始めてから、私は貧乏と決別できました。お金についての心配や不安がないからです。今では、たとえどんな状況に陥ろうと、自分は宇宙の無限の豊かさとつながっているから大丈夫だと、心の底から確信しています。これまでに私か教えてきた多くの生徒さんたちも、気功ヒーリングによってお金の悩みや心配から解放され、経済的な豊かさと安心を手にしています。

本書を手に取ったかたの多くは、お金の悩みや心配と無縁ではないでしょう。その原因は、お金に対する幻想と誤解にあります。お金に対して抱いているネガティブが、貧乏のマイナスエネルギ-を生み、お金と金運を遠ざけているのです。

 本書は、そうした状況を一変させる「金運革命」を起こす本です。

 第1章では、世間の常識とは異なるお金と金運の本質をお話しし、金運を引き寄せる下地となる「お金持ち思考」を学んでいただきます。思考や感情のエネルギーは、やがて目に見える現実となって現れます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8日長谷寺のあじさいはお終いです。また来年も楽しみですね。

2018-07-15 | 日記

 あじさいは、来年も花を咲かせるために剪定を行います。

長谷寺には沢山のあじさいがあるので大変でしょうね。

 

百日紅が満開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あじさいの小道には、剪定済みです。

 

 

 

 

木陰で涼しそうですね。

 

材木座の光明寺です。市立第一中学校も見えます。

 

 

 

 

 

いつものタブの木さんとお話です。

下から見上げると不思議な気持ちになります。

ありがとうございました。

今日は、五反田のアスカ鍼灸治療院に12時に予約してあります。

脊椎管狭窄症で何とか歩いていますが・・・・・・

毎日、ヒントになるメ-ルをいただきます。

 

 

こんにちは、アスカ鍼灸治療院、福辻鋭記です。

 

 ヨガのクラスなどでよく聞く、呼吸の種類「腹式呼吸」と「胸式呼吸」。わかったつもりでいたけれど、実際できているのかどうか、よくわからないんです…。ここでおさらいしておきましょう!

 

 【腹式呼吸】

 

横隔膜という胸腔と腹腔を分けるドーム状の筋肉が、上下に収縮運動することで行われる呼吸法。息を吐くと横隔膜が緩んでドーム状に上がり、空気を排出。息を吸う時には、横隔膜が下がり肺を拡張。

 

 お腹が大きく膨らめば、深く呼吸ができていると思っている人が多いのですが、実は腹式呼吸の空回り状態に陥っている人が多いのです。吸息時、背中側の横隔膜もしっかり動いていますか?

 

腰に手を当て、吸息時にその手が持ち上がっていればOK。深い呼吸は副交感神経を優位にし、心身をリラックスさせます。冷え性、便秘解消にも効果的です。

 

 【胸式呼吸】

 

吸息時は、外肋間筋が収縮し肋骨が引き上がり胸郭を広げ空気を取り入れる。その時、胸が膨らむ。呼息時には内肋間筋が収縮し(外肋間筋は弛緩)、肋骨が引き下がり胸郭が狭くなって空気を排出。

 

 胸式呼吸で大切なのは、息を吸った時に肋骨を横と後ろにも広げるよう意識すること。手をワキの下に当て、肋骨の動きを確認しましょう。

 

 胸式呼吸は交感神経を優位にし、筋肉にスイッチを入れます。パワー系ヨガの「ウジャイー呼吸」は、骨格筋が働き、体幹を強くしてくれます。また、特徴的な呼吸の摩擦音に意識を集中しやすいというメリットがあります。

目的によって呼吸法は変わるので、ヨガのクラスでは先生の指導に従いましょう!

 

 ヨガでは呼吸を”エネルギーを出し入れし、氣を高める行為”と考えます。空気中の氣を取り込むのが目的です。

理想的な深い呼吸は地に根を張る木のように、下半身はどっしりと、上半身は軽やかな状態でする呼吸。

情報過多の社会に生きる私達は、脳を酷使しているために、頭に血が上っています。すがすがしい気分でいるためには、腹式呼吸で氣を丹田に下ろしましょう。心身の調和が取れた状態を保つための入り口が呼吸法なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手外人墓地から元町商店街・中華街へ

2018-07-14 | 日記

 外人墓地と親父とお袋のお墓参りをして元町商店街へ。

丁度、朝のパンがないのでウチキパンでパンを購入。

元町商店街の犬屋さん。

かわいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉コロッケが元町で売っていました。知らなかった。

江ノ電鎌倉駅でときどきいただきます。

元町の方が安いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

中華街へ。

今、清水義久さんに「木火土金水」の本当の意味を学んでいる最中です。

16日は、金の話です。

 

 

 

 

 

 

 

中華街には、沢山の占いのお店があり、皆繁盛しています。

丁度、呼び込みのおばちゃんに声を掛けられたので、

「おばちゃん! 手相を良くする手の運動は・・・」と

おばちゃんに話しました。

清水さんからの受け売りです。

「あんたの顔は、いい顔しているね」と誉められました。

分かりました!!

通る人の顔を見て何かに悩んでいる人を見つけて

呼び込んでいるのだと感心しました。

なるほど上手い商売の方法ですね。

だから中華街で占って貰おうとする人が増えているのですね。

ありがとうございました。

今日は、鎌倉です。

あすは、五反田のアスカ診療所で狭窄症を診察して貰うことにしています。

アスカ診療所さんから毎日メ-ルが来ています。

なかなか楽しいメ-ルです。

 

こんにちは、アスカ鍼灸治療院、福辻鋭記です。

 きれいな姿勢は、壁を使い足元から作ります。まず、体の後ろをかかとから頭までぴたっとつけます。

 ?足首をVの字にする

 足はVの字に開いて立ちます。右と左のかかとをピッタリつけ、足先はこぶし1つ分を開けます。

 ?骨盤のそりをなくす

 お腹を引っ込め、腰がそってしまう「そり腰」をなくします。このとき、壁と腰の間に手を入れ、手のひら1枚が入るくらいならOK。こぶし1個入ってしまう場合はそり腰です。もう少しお腹を引っ込めて、骨盤を立てるようにします。

 ?お尻をしめる

 お尻に力を入れ、上にひっぱりあげるように中央に寄せます。骨盤の位置が高くなり、理想の位置になります。

 ?肩を正しい位置にする

 肩を前から後ろにゆっくり回して、壁についた位置をキープし、ゆっくりと肩を下げます。肩甲骨からしっかり回すことで、肩甲骨の筋肉を使うことができます。

 ?ひじの位置を確認する

 ???の流れで正しい姿勢を作ったら、最後にひじの位置を確認してみましょう。

両方のひじが自然と壁についていれば合格です!ひじが壁についていない場合は、残念ながらまだ猫背。さらに肩甲骨と肩甲骨を寄せるのを意識しましょう。

 この姿勢を気づいたときに、外出中ならトイレや、自宅の壁などでやってみましょう。繰り返すことで、体が正しい姿勢を覚え猫背の改善になります。

 正しい歩き方とは?

 ?正しい姿勢で歩く

 先ほどご紹介した「美しい姿勢」が基本となります。さまざまなシーンでこの姿勢を意識してみましょう。

 ?かかとから着地する

 歩いたとき、かかとから親指の付け根に向かって着地をします。足全体を使っているので血行が良くなり、むくみや冷え性に効果があります。

 ?足の指を意識して使う

 足の指にもしっかりと重心をかけて移動すると、指につながる脚の内側の筋肉がしっかり使われるため、O脚の予防・改善に効果があります。

?線の上を歩くことを意識する

「美しい立ち方」では、足をVの字に開いて立ちましたね。このVの字をキープしながら歩くと、線の上にはかかとだけが乗るように歩きます。

?後ろ足を伸ばし、地面を蹴りだすようにして歩く

 体を中心に、前後に脚が伸びるようにします。足裏全体を使い、後ろ足を蹴り上げることで、しっかりと脚を伸ばすことができます。

 ?深い呼吸を意識

 呼吸が浅いと胸に入る空気が少なく、胸がつぶれて背中が使いにくくなります。できるだけ目線を真っ直ぐにして歩きましょう。日常生活に取り入れることで、猫背の予防にもつながります。

 ?腰を使って歩く

 モデルは頭を一定の高さにキープして歩きます。頭が歩くたびにぴょこぴょこ上下していると、ちょっとカッコ悪いですよね。上下に動いているのは頭ではなく、「腰」なのです。実は歩くときに後ろ足を伸ばしたぶんだけ、腰を下げて歩き重心を移動させて歩くことで、頭の高さをキープしているのです。ぜひ、トライしてみましょう。

慣れるまでは大変かもしれませんが、手に入れれば一生ものです。第一印象もよくなりますし、脚の筋肉を正しく使うことで、脚やせやO脚の改善も期待できます。美しい姿勢・歩き方を手に入れるために、姿勢や歩き方など、日常生活でできることから始めていきましょう!

今回も私のメルマガを読んでいただき

本当にありがとうございました。

あなたが健康で美しく過ごせることを、願っています

アスカ鍼灸治療院 福辻鋭記

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手の外人墓地の維持管理のために墓地を一部解放しています。

2018-07-13 | 日記

外人墓地は、幕末から明治に掛けて日本の文化の発展に

尽くした人たちが、日本で亡くなられてこの墓地に埋葬されました。

僕たちは、忘れてはいけない人たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貝殻坂の途中に山手カソリック教会の墓地があります。

 

 

ありがとうござました。

清水義久さんのブログ「気功」から。

瞑想の話です「。

自分が今ここですることを
意識することが、すでに"瞑想"という。


集中することをはじめたら
その状況を"瞑想"と言っている。
すると、瞑想とは大雑把に言うと、
コンセントレーションが高まっていくモードと、
リラックスが進むふにゃふにゃモードの2種類がある。

 

するとグーグルなどでマインドフルネス瞑想などを
取り入れることがは当たり前だとわかる。
なぜなら、瞑想が頭を使うということなのだから。

 

純粋に仕事をさせてうまくできるかどうかではなく、
瞑想ができる人が仕事ができる人なのだから。

 

囲碁将棋をやっている時、
次の一手をイメージし考えて、
画像も考えながら集中する完全な瞑想。

 

その人は囲碁将棋使って瞑想をしている。

 

お経を唱えていることを集中し、
自覚して言っている、これも瞑想。

 

私たちにとってはこれが瞑想。
つまり人が意識して行為できるようにすることが瞑想。

 

だから、主体的に生きていける。
状況にゆだねない。

 

自分を卑下しない。
誰かのせいにしない。
運が悪いとしない。

 

なぜなら、瞑想できるようになったから。
自分で選べるようになっていく。

結果的に、瞑想ができるようになった時、
なんでもできるようになっていく。

 

また、その教義を身につける時間が極端に短くなっていく。
なぜならその人はフィールし考えているのだから。

 

下手は何回やってもできない。ずっとやっても下手。
なぜなら自分がやっていることをわかっていないから。

 

そして、相手が気持ちがいいと感じているかどうか
わかってあげようとしていない。

 

ただ自分の手順を習っただけでやっただけ。
それがへたくそ。

 

できる人は臨機応変に対応できる。
そしてそれを相手に合わせながら感じていく能力。

 

一般的に経験豊かと思われていることは、
自分が何かをやろうとして意識してできるという行為を
選び取るスキルが延びているからできるようになっている。

 

何年やっても下手な人は下手。
その人は瞑想を言う習慣をもっていない。

 

そのため出来事が状況に過ぎない。
セルフコントロールが存在しない。

 

だから運がいいか悪いかだけにフォーカスし、
自分にはできないと言う。

 

瞑想する人を選ぼう。

 

ありとあらゆるジャンルで達人は瞑想している。
儲かる人も、できる人も瞑想している。

 

さらに言うと、瞑想できてもできない人がいる。
その違いはエネルギーが出ているか出ていないかだけ。

 

つまり、2段階の違いが発生する。

 

瞑想するようになると、普通の世界ではなくなる。
そして気が出せるようになると成功するルートに入れる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町商店街のはずれのアメリカ山のバラを見に。

2018-07-12 | 日記

 地下鉄元町中華街終点で改札口を出ると

エスカレ-タ-かエレベ-タ-でアメリカ山です。

 アメリカ山にはいろいろなお花が植えられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外人墓地の一般開放でした。

ありがとうございました。

お花を見ているとその色のバランスに見とれてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの庭の続きです。柑橘類が実をつけています。

2018-07-11 | 日記

 昨日の続きで、みんなの庭の柑橘類が実をつけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな同じに見えますね。

ありがとうございました。

昨日は、ガンフォアでセミナ-がありました。

始まる前にホロトロピック・ネットワ-クの事務局のHさんから

脊椎狭窄症に三井温熱の仕方を教わりました。

夜、寝る前1時間ほど首の所と仙骨を暖めました。

翌朝、骨まで温まっていたので体中がほてってしまいました。

あまり焦らないでゆっくり治す事を考えることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにみなとみらいのみんなの庭に行きました。

2018-07-10 | 日記

 これから夏休みに向かっていろいろな行事が企画されています。

見るのも楽しいですね。

昆虫展は、子供達の好奇心の目が輝いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビルの屋上に沢山の野菜が育っています。

不思議な光景ですね。

面白い記事を見つけました。

「黄金の金玉を知らないか?」からです。

https://golden-tamatama.com/blog-entry-trees-talk-each-other.html 

http://min-voice.com/mother-tree-12375.html

いやこの動画、素晴らしい。
英国BBC放送の内容です。

そう。

木というのは個々に独立して存在してるかのように見えますが、地中ではお互いに繋がってる。
地中で菌糸(きんし)のネットワークでつながってる。

菌糸によってお互いに情報や栄養のやり取りをしているのです。

本当は、木とは森というもっと大きな生命体の一部なのです。
それが人間は分かってない。
あの風の谷のナウシカの話は本当だった。

以下、英国BBC放送の内容です。
素晴らしい内容なのでぜひ見て下さい。


以下の文章は、札幌の自然食品店「まほろば」主人
宮下周平さんの連載コラムに載ってたものです。

高田さんの話が載ってますね。

シマード女史の驚くべき研究発表

千葉で、先駆的に森林再生に取り組まれている高田造園さん。

一昨年仁木農園で援農研修された、その造園主・高田宏臣代表の内弟子で作庭修業された甲田(竹内)和恵さん(現、大阪府泉南郡在住)から、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学(UBC)森林科学教授のスザンヌ・シマード(Suzanne Simard)女史の情報が送られて来た。

それは、見えざる植物の実態を科学的見地から実証した驚くべき内容で、正に、上記の植物の偉大なる能力を世に披瀝するものだった。

生物学者であるシマードさんは、お祖父さんの森林で生まれ育った森の申し子、根っからの森からの少女であった。
大学で森林学を学び、如何なる化石燃料の害より、森林破壊こそ温室ガス最大の原因であることを突き止めた。

そして、森のネットワークを復興することこそ、地球再生の唯一の解決策であることを訴えている

 

最近、清水義久さんから教わったことですが、大きな木とお話することの機会が増えました。

長谷寺のタブノキ、鎌倉駅前の銀杏の木、大功寺のザクロの木などなど。

上の記事で知りました。

木は、地下茎の菌糸で500kmもいろいろな樹木と繋がっているそうです。

清水さんは、ひとつの木と繋がると世界中のその種類の木と繋がるそうです。

木と背中合わせでお話していると何だか少しずつ何かが変化しているように感じています。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにみなとみらいのみんなの庭に行きました。

2018-07-10 | 日記

 これから夏休みに向かっていろいろな行事が企画されています。

見るのも楽しいですね。

昆虫展は、子供達の好奇心の目が輝いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8日極楽寺 熊野神社の祭礼でした。

2018-07-09 | 日記

 7/8日12時半に江ノ電極楽寺の桜橋を12時半に御神輿の渡御でした。

コ-スは、極楽寺坂を上り長谷までで、そこで折り返し極楽寺駅まで間取り

稲村ヶ崎まで下って極楽寺桜橋に戻ります。

 

 

 

沢山の人が集まっていました。

 

 

寄付も沢山集まりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿論、 極楽寺の切通は通行止めです。

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の極楽寺熊野神社の続きです

2018-07-08 | 日記

 一昨日の熊野神社の続きです。

極楽寺は、谷戸(山に囲まれた谷地です。)に、昔は極楽寺の塔頭が沢山ありました。

今回紹介する熊夫神社は東側に、西に山の向うの中腹に

小さな熊野神社があります。

谷戸の皆さんが祭りをもり立てています。

 

由緒を読むとやはり忍性禅師を菩薩としてあがめています。

「文永6年忍性菩薩の勧請と伝えられ鎌倉時代 極楽寺全盛時より

熊野新宮と号し、同寺鎮守として

広く境内を有し 厚く幕府の崇敬を受けて栄えた。とあります。

昭和3年に同地域の八雲神社、諏訪神社と合ひした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像のことで以前から疑問に思っていました。やっと見つけました「荒仏師 運慶」(梓澤 要著)

2018-07-07 | 日記

  今までも沢山の仏像を拝んできました。

でもいつも自分と離れた所の仏像としか心の中に取り込めないでいました。

2,3月前に極楽寺でお釈迦様の十弟子の小さなお像を見てから

何かが変わりました。

鎌倉時代に忍性禅師が、マザ-テレサと同じ事を行っていました。

ハンセン氏病で家族にも見放された病の人たちを人として死ぬまで面倒をみました。

極楽寺の釈迦のお弟子さんの像を見たときに、何かを訴えていました。

最初は、皆 怖い顔でしたが最近は微笑んでいるように感じるようになりました。

長谷寺の帰りに江ノ電の駅の側のコ-ヒ屋さんで古本を見つ見つけました。

 

運慶の気持ちを作者の想像力で素晴らしい作品に仕上げています。

読んでいていつの間にか運慶に取り込まれてしまいます。

一番油の乗った時に病に倒れました。

夢心地で息子との対話が描かれています。

 

夢想の中の声を思い出した。

 わたしは前世も仏師であったか。生涯、像の腕や脚だけ彫らされ、ついに自分の作というものを残せず、無念のうちに死んでいった仏師やかもしれぬ。その恨みがわたしを生き返らせたか。あやめにからだを拭いでもらいながらそんなことをぼんやり考えていると、知らず知らずに涙が湧いてくる。

 あやめが柿を剥いて口に入れでくれ、その甘さを舌に感じたとき、不意に、夢の中の熊王丸との会話を思い出した。

  母親のいないあの子は、婆やに任せきりにされ、遊び相手もかまってくれる人もおらず、工房の裏庭でひとり遊んでいるのが常たった。五歳か六歳だったか、泥をこねて遊んでいた彼がたまたま通りがかったわたしに、声をかけたのだった。

 おとうはどうして、仏さまを彫るの?

  工房の誰かになにか言われたのか、それとも、わたしからしょっちゅう、おまえも仏師になるのだと言われて、幼いながらにいろいろ考えあぐねたか、思いつめたような目の色たった。

 あらためて考えたこともないことをいきなり訊かれ、わたしは虚を衝かれた。たじろいだというより、何を面倒なことを、という気持だった。だが、息子の孤独な姿が急に哀れになり、その

まま立ち去れなかった。

  「熊王丸よ、それはな。木が仏さまになりたがっているからだ」

  わたしは子を抱き上げ、日当たりの悪い狭苦しい空き地に一本だけある、ひねこびた柿の木の幹を撫でさせながらこたえた。「この木もそうだ。木の中にはな、誰かの役に立ちたい、誰かのために生きたいと願う気持ちが隠されているのだ。それを仏性といって、仏さまの種みたいなものだよ」

 「仏性? 仏さまの種?」

 いや、木だけではない。草にも、泥にも、鉛や鉄くずにも、むろん、鳥や獣にも、そういう心があるのだ」

  「人間じゃないのに、心があるの?」

  「ああ、そうだ。たとえば、この柿の木は毎年秋になると、少しだけだが実をつける。ああ、おまえも去年、食べたな。わしらだけでなく、鳥もやってきてついばむ。狸やイタチも来て食う。

 この木はな、それを喜ぶのだ。子孫を残すための大事な果実を盗られたのに、嬉しいのか? そうだ。おかしいか。だけどもな、それで他の生きものの餓えを癒してやれる。命をつないでやれる。木はそう思って喜ぶのだ。それは仏さまとおなじ心なのだ」

  「だから、木を彫れば、仏さまが出てくるの? だから、おとうは彫るの?」

  「ああ、そのとおりだ。だが、おとうだけではないぞ。たとえば、おまえはいま、泥をこねて山や建物をこしらえていただろう? それをな、仏さまのために、仏さまを讃えるために、心から喜んで塔や仏さまのお姿をこしらえれば、それがもう仏さまに近づける道なのだ。お経を読んだり、花や香を捧げて供養するのとおなじことになるのだよ。いや、木や土だけではない。石に刻んだり、絵に描いたり、銅で鋳造するのでも、布に織ってでもいい。なんでもいいと、『法華経』というありかたいお経に書いてあるのだ。そうやって自分の穢れた心を清め、素直に祈る心を持てということだ。仏さまはそれを喜ばれるのだよ。わしら仏師はそのための手伝いをする」

 「仏さまが喜んでくださるの? 誉めてくがさるの? じゃあ、仏師っていいことをしているんだね」

  幼子は満面の笑みを浮かべ、父の胸の中でちいさな掌を合わせてみせた。

  愛おしさに胸がしめつけられ、わたしも笑いかけながら言葉を継いだ。

  「わしらだけではない。わしらに仏さまを造らせる人も功徳を積める。それを拝んで祈る人が救われ、その人が誰か他人や多くの人や世の中のために祈れば、功徳を積むことができるからだ。

 自分のためだけでなく、他者のために祈り、人のために善いことをして生きようとする。仏さまにつながるというのは、そういうことなのだ」

  「でも、仏さまって、ほんとは見えないんじゃないの? だっておいら、見たことないし、だから、わかんない……」

  消え入りそうな声で言うのだ。

  「そうだな。仏さまのお姿も、仏さまがおられる世界も、目には見えぬ。誰だってそうだよ。お坊さまの話を聞いても、なかなか想像できやしない。それを信じろというのが無理だよな。だからなのだ。だから、わしらが目に見えるようにする。それが仏師の役目なのだ」

  (ああ、そうだった。わたしはそう言ったのだった)

 なぜ仏の像を彫るのか。仏の世界をつくるのか。仏師とはどういう存在なのか。

 たかが幼児相手だからと、その場しのぎのいいかげんなことを言ったのではない。その頃のわたしが真剣に考えていたことだ。挫折しておのれの進むべき道を見失い、苦しみと絶望にのたうちまわっていたときも、その思いだけはけっして揺らぎはしなかった。

 それなのに、いつしか忘れてしまっていた。ずっと考えなかった。自分自身に問いかけることすら忘れていた。なんという愚かさか。

  「おや、また泣いてるのかい。なんだか妙に涙もろくなったじゃないか。それともなんかね。いままでの自分を悔いてでもいるんかい?」

  あやめの憎まれ□を怒りもせず、あいまいにうなずくわたしを、皆、気味悪かった。

 「棟梁は人が変わったようじゃ」

 「もう造仏はできぬのかもしれぬな。となれば?」

この話を読んでいて、清水義久さんに先日教わった「樹木」の

話を思い出しました。

運慶が本当にそのように考えたかどうか分かりませんが、

作者の想像力に涙が出てきます。

 

 

  運慶を支えてくれた東大寺の重源上人座像です。

僕は、博物館で最初に見たときに心の底から震えが止まりませんでした。

2度も3度も手を合わせて拝みました。

そのときには、その歴史も知らずただ運慶とう名前だけでした。

でも極楽寺の仏像や「荒法師運慶」を読み

その深さに感動しました。

この本をまた読み直し始めました。

もう一度、京都と奈良に行きたくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽寺の熊野神社のお祭りの準備でした(6/30日)

2018-07-06 | 日記

 いつもの極楽寺駅を降りたら、お祭りののぼりが建ててありました。

その日の計画では、極楽寺の熊野神社にお参りするつもりでしたが、

丁度、8日からのお祭りの準備でした。

 

その前に鎌倉野菜でトマトとキュウリを購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものお地蔵さんは、武者姿に変身?

 

鎌倉武者が祀られています。

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

明日に続きます。

忍性さんのと言われる人たちを救われた極楽寺の面影はありません。

極楽寺の谷戸を歩いて見ましたが

昔の面影はありませんでした。

熊野神社は何かを伝えようとしているのかも知れません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明寺の帰りに材木座海岸で夏の海を感じて九品寺に。

2018-07-05 | 日記

 光明寺の帰りに、材木座の海岸に出て夏の海を感じて

九品寺にお参り。

 

 

材木座の海岸から長谷寺がよく見えます。

 

稲村ヶ崎が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノ-ゼンカズラが咲いています。

オレンジの花なので目立ちます。綺麗ですね。

 

 

 

古い鎌倉の町を思い起します。

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉駅に近い大功寺にアガパンサス(紫君子蘭)が満開で迎えてくれます。

2018-07-04 | 日記

 大功寺の参道の両側にアガパンサス(紫君子蘭)が満開です。

ザクロの実がなり始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木座海岸の浄妙寺の続きです。高倉健さんの墓碑がありました。

2018-07-03 | 日記

 7/21,22日に観蓮会があります。

7/7日に本堂で朝香智子さんのピアノ演奏があります。

作曲もされます。

無料です。

 

 

 

水の名からポット出てるなど面白いですね。

その楽しさに足の痛さを忘れてしまいます。

 

 

 

 

本堂横の枯れ山水のお庭です。

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の古木とお話。

 

 

 

 

 

・高倉健さんの立ち姿を表しています。

・墓碑の高さは、身長と同じ180cmです。

・墓碑にある段上の意匠は映画人生の節目となる年。

・生涯映画出演作品は、205作で

 墓碑の高さは、台本を重ね合わせたものです。

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

7月の円覚寺横田南嶺貫首さんの書からです。

円覚寺 居士林のHPからです。

 長谷寺の和み地蔵を見ていると子供達が

いろいろな仕草をされます。

まさに自然と手を合わせています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする