新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

4月5日 その3 「リアル二刀流」とやらを観戦して

2021-04-05 16:31:35 | コラム
大谷翔平が初めて投手で2番打者で登場:

本5日とは言うが、アメリカ西海岸時間では4日だが、生憎?の悪天候で家に籠もっていたので、大谷翔平が初めて投手で2番打者という両面に出る試合を見ていた。私は余りMLBの歴史などには詳しくないので、それがどれほど素晴らしいのか、凄いのかは知らなかったが、ベーブ・ルースの先例があるくらいは解っていた。

試合はエンジェルスのフランチャイズであるアナハイムで行われていたので、大谷投手は1回の表から登場した。直球の球速はチャンと150 km以上は出ていたし、スライダーが主力の変化球の切れも先ず先ずだと見えた。だが、制球力には不安が見えて、三者凡退とは行かずに四球を与えていた。そして、1回裏に2番打者が登場した。どうするかと見ている間もなく、1球目のアウトサイド高めのボール球に見えた投球に出を出して、所謂「フルスイング」で右中間に大ホームランと華々しい出だしだった。

そこから4回までは解説の武田が「1回に15球程度で保てば、5回を投げ切れて勝利投手になれるのだが」と、やや不安感があるような見通しを語っていた。その点は私も同感で、大谷の投球フォームには安定感がないように見えていたし、リリース・ポイントが定まっていない為に、制球力が整わないようにしか見えなかった。打つ方ではホームラン一本に終わったままで、問題の5回表の投球に入った。私はここで「大谷は5回を乗り切れない」と不吉な「閃き」が来たので、我慢していた手洗いに立った。点数は2対0でエンジェルスが優位に立っていた。

戻って見れば四球などがあって、二死満塁にしてしまっていた。ここまでで与えたヒットは2本だけだった。私の目には90球に達していた投球数は、二刀流等という奇妙な表現ではなく「攻守両面」を努めてきた精神的な疲労感が、かなり彼にとっては想像よりも大きな負担となってのし掛かっていたかに見えた。そして、先ず暴投で1点を失い、最後の打者になるはずの場面で私は未だ不安だった。だが、大谷は踏ん張ってインサイドの変化球で三振を取った。と思ったが、捕手は後逸した。それを拾って1塁に正確に投げれば振り逃げげを防げたはずだが、1塁に暴投した。

それで3点目を取られて精々同点かと思えば、本塁をカバーに入っていた大谷に返ってきた送球が高く大谷が飛び上がって捕球して着地した所にアブレイユが滑り込んできて、結果的には大谷に足払いをかけた格好になって転倒し、アブレイユの上に顔面から落下したのだった。不運は何処までも重なるようで、大谷は苦しそうな表情が見えて、自力では立ち上がれなくなっていた。勝負とはこういうものだという悪い例になったしまった。大谷は勝利投手の権利が無くなっただけではなく、ここで交替となってしまった。ピッチングコーチは負傷退場ではないと言っているとか。

以前にも述べたが、フットボールでは攻守両面に登場する優れた選手もいる事はいる。だが、選手たちに訊いてみれば心身共に負担は大きいという。野球はフットボールとは違って原則的には「ノン・コンタクト」スポーツであるが、今回のようにアブレイユとの強烈なコンタクトが発生する事もあるのだ。その原因は野手たちの不正確な送球では大谷も気の毒だと思った。だが、私の感じ方では、MLBの力がある打者が相手では、余程慎重に投げないと「アッと」いう間にホームランにされてしまうので、神経はかなり磨り減るだろう。そこを彼がどうやって乗り切るかが課題だろう。

大谷翔平のような類い希なる素材をどのように活かして行くについては、専門家の間でも意見が分かれているようだ。でも、あの1回裏のホームランを見せられては、打者だけでやらせたいと見えるし、本日のように何球か160 km台の速球とフォークボールの切れ味を見れば、投手に専念させたらとも考えてしまう。二刀流(とは奇妙な名称で、私は両面、即ち“two way”が良いと思うが)などには心から賛成できない。エンジェルスの監督は「本人が希望すれば両方やらせる」と言っていたのも気になる。あれでは大谷の意志次第になってしまうではないか。



コメントを投稿