新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

8月17日 その2 アメリカ合衆国大統領選挙についてのマスコミ論調に一言

2024-08-17 09:10:15 | コラム
New York Timesと産経新聞の記事に基づいて一言:

以前にも半ば告白した事で、22年以上も公用語は英語であるアメリカの会社(の日本駐在マネージャーとして)で過ごし、1年の3分の1以上はアメリカのホテルに泊まっていたのだが、ついぞNew York Timesを読む機会がなかった。

それも当然で、ウエアーハウザーはニューヨークの会社ではなかったのだから、私が地方紙と決めつけ、マスコミが近頃「有力紙」と呼ぶようになったNY Timesも、Washington Post紙とも無縁だった。


それが、有り難い事にジムのサロンに置いてあるJapan Timesの後ろにNY Timesが付いているので、この期に及んで初めて読める機会が出来たのだった。地方紙だと言ってきたが、ニューヨークのことなど殆ど取り上げていない全国紙の如きである。予てから民主党寄りと聞いていたが、確かにバイデン大統領とハリス副大統領&大統領候補に対しての論調はかなりお手柔らかで好意的だと解った。


特に、16日に産経新聞のワシントン駐在客員特派員という難しい肩書きの古森義久氏の「ハリス候補の光と影」と題したコラム「緯度経度」での論調はNYTと比較すれば、遙かにハリス副大統領には手厳しいと思って読んだ。その辺りを引用してみれば、


>引用開始

ハリス氏の政治家としての資質や政策についての疑問もまた山積している。同氏は民主党指名候補になって以降、記者会見やインタビューに再三の要望にもかかわらず応じていない。プロンプターに準備された草稿がないと意味不明の発言に走るという懸念からだとされている。(中略)さらに心配されるのはハリス氏の政策の激しい変転である。(以下略)

<引用終わる


この小森氏の指摘には、その通りかと思わせる点があると思う。私のテレビで流された音声と一寸拾い読みするだけのNYTの記事を見ての印象でも、経済政策などが明確に打ち出されてはいなかった。だが、NYTは「公表できないのではなく、政策を練っているので遠からず発表する用意が進んでいる」というような、穏やかな報じ方で「なるほど、民主党に優しいな」と解るし、トランプ氏については「ハリス氏の登場で苦戦気味」という言い方なのだ。


アメリカの大統領選挙についての報道をやれ「もしトラ」だの「ほぼトラ」だの「確トラ」などと言って取り上げるのはマスコミの勝手だ。だが、NYTの民主党寄りの論調と、アメリカの政界の事情に精通された小森氏の指摘等を比較して報道する方が正確であるし、読者にも視聴者に向かっても親切ではないのだろうか。私などは20年以上も「民主党政権は我が国にとってはbad news」と指摘し続けてきた。故安倍総理が親しかったトランプ前大統領は共和党なのである。


私は「アメリカ合衆国の大統領に何れの党の候補者が当選するか」は、間違いなく我が国にとっては超重大事項であると解っている。だが、それを、戯れ言を使って報じるのは好ましい事ではないのではと感じている。さらに言えば、我が国にとっての緊急課題と言うか問題点は来たる自由民主党の総裁選ではないのかと見ている。こちらの扱い方こそ重要だし、優先事項ではないのかなと思うのだ。


誰が出てきて緩んだ自民党の箍を締め直し、我が国を栄光の「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の状態に戻してくれるかに焦点を絞って、解りやすく報道して貰いたいのだ。既に指摘した事で「誰が何処の高級店で食事をしたか」は、問題の本筋ではないと思う。それこそ、候補者として名乗り出る者たちに確たる政策と方針等を語らせて、国民に改めて間接的に信を問わせる報道をして欲しいものである。



コメントを投稿