何で選んでおいて使わないのかな:
選手の起用法で「あれ、何で」と思ったことで、もしかして些細なことかも知れない話を。言うなれば「些末で末梢的な事」なのかも知れない。
バスケットボールの富永啓生君:
アメリカの州立ネブラスカ大学で3ポイントシューターとして大活躍し、一躍我が国でも有名な存在となり、パリオリンピックの予選でも存在が際立っていた。富永はNBA入りを願っていたがドラフトにはかからなかったかのようで、捲土重来を期して、オリンピック代表にも選ばれていた。何となく、八村塁と同じように活躍するだろうと期待されていたと思う。
だが、私も一寸触れてあったことで、3ポイントを重要な戦法と位置づけているホーバス監督が、全敗に終わったグルーピリーグではついぞ使う気配を見せていなかったのが不思議だった。もしかして、監督の戦法というか思想には不適合なのかと疑ったが、それなら何で選んだのかと考えていた。しかし、最終戦になってしまったブラジルとの一戦では、第3Qだったかに起用された。
だが、シュートは外れたし、パス?を受け損ねた様子で、直ぐに外された。あの使われ方では「不思議だ」というのか「可哀想に」と言うべきかどうか良く解らなかった。あの身長(低いという意味)でも、富樫も河村も立派に働いているのだから、何とか使えなかったのかと思うのだが。何か他に理由が。
サッカーの宮澤ひなたさん:
宮澤ひなたさんは女子のサッカーの選手で、過ぎしW杯では得点王で、現在はUKのかの有名なる強豪マンチェスター・ユナイテッド所属。ボンヤリとした記憶では怪我があったのかも。池田太監督が今回のオリンピックのメンバーに選んでいたのかどうかも注意していなかった。ところが、いたのだった。昨夜のあのアメリカとの一戦で、後半になってから出てきたが、目立った存在とはならなかった。
交代要員だったようだが、考えようによっては「前回のW杯の得点(女)王を交代要員にするほど、女子のサッカーの技術的水準が上がっていた」(おかしなカタカナ語では「レベルアップ」だが)事になるのではないのだろうか。
この辺りがティームスポーツにおいての選抜ティームの難しいところで、首脳部や監督が選んでみたが使い難かったことや、場合によっては監督の好き嫌いの為に使われないことはあるのだと思っている。私は既に何度も指摘したことで、森保一監督はスペインリーグでは立派に一本目を張っている実力の持ち主・久保建英を起用しても最後までピッチに立たせて老いたことがなく、久保よりも格下の者と交代させているのは不思議な現象だ。
「ひなた」には日が当たらないようなのは何故だろう。