新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

3月17日 その2 イスラム教徒問題

2019-03-17 15:55:29 | コラム
長い年月のアメリカ人との付き合いの中で感じたことは:

この度のニュージーランド(NZ)でのオーストラリア人のモスク襲撃で思ったことは、敢えて白人という表現を使うが、白人たちのイスラム教徒たちに対する嫌悪感というか差別意識とでも形容したいような嫌い方を、改めて見せつけられたような気がした。彼らは決して自発的にイスラム教徒たちを嫌悪するような言動はしないが、9.11以降はかなりハッキリと言う人も出たと思う。それは「世界史をチャンと勉強すれば解ること」と、嘗て商社の中近東駐在経験者に説諭されたことと同じような気もするのだ。

また、オバマ大統領が選ばれた頃には、そのこと自体とは意味が違うが「200数十年前にアメリカが建国された頃にはイスラム教徒などいなかったし、現時点でも必要などない」というような極端だとも言いたいような意見を述べる人もいたことはいた。お断りしておくが、トランプ大統領はこんな事を言われたのではない。

私は転身後には、いや、その前の日本の会社の頃からも「営業職にある者はその客先との折衝という仕事の中で政治と宗教を話題にしてはならないし、その話題に持って行かれたら必ず回避すること」と厳しく教え込まれていた。それ故に、少なくともアメリカの会社でイスラム教は言うに及ばず、キリスト教徒関連の話題にも触れたことはなかった。故に、彼らのイスラム教徒とその教徒に対する本音は聞いたこともなく、知らないと言った方が正確かと思う。

ある専門家はあのNZでの銃撃は移民に対する抵抗というか嫌悪感の表れと解説していたが、彼ら白人はそこまでイスラム教徒に対する見方をしていたのかと改めて認識させられた。そのイスラム教徒はここ新宿区百人町まで来て頂けば数多く見られるのだし、彼らは現時点では穏やかに彼ら自身の為に店を構えて営業し勝手気ままに振る舞っている。私はこの街で彼らにあからさまに嫌悪感などを示した人がいた例を知らない。だが、何となく何とも言えない妙な予感のようなものはあるのだが。




コメントを投稿