湯の字にっき

日々の日記をつらつらと綴っております

2016のお芝居 前半

2017-01-04 | キャラメルボックス辺りのこと
キャラメルボックス以外というまとめだけども
ほぼほぼキャラメルの役者さんの客演しか行ってないなー。
そして畑中さんの客演は畑中さんの方でまとめたので入れてない。

1月 3本
1月9日(日)16:00/18:30
「夏葉亭一門会 ミラクルの会」
鍛治本さんと多田さんが出演されるので見に行きました。落語。
新春ぽくてよかったな。

1月23日(土)14:00
「賢者の悪計」
悪、字が違うけど。こちらも鍛治本さんお目当てで。
至近距離で犯罪の現場に居させられた感じではあるのですが
怖さはあれど嫌悪はなく、鍛冶本さんマジックかもしれない。
や、でも目玉はなー。ぎゃーでしたけど。(鍛治本さん出てない方)

2月 5本
2月6日(土)13:00
「思春 遥かなるオヤジーデ」
AKBの前田亜美ちゃんお目当てで。
これ、ゲームの中の彼に恋してる亜美と
メールのやりとりだけで携帯の向こうの彼女(男のなりすまし)に夢中な男が
恋に落ちる話であってるかしら。記憶の彼方過ぎる。
だとしたら、ラストシーンのプロボーズで亜美を座らせて他の全員が踊るとか
なにしてんのそれ逆!踊らせて!踊ってる亜美見せて!って
思ったやつだな。見たいじゃないですか。AKB以外で踊ってる姿。
つーか、もう卒業しちゃったんだよなー。

2月6日(土)17:00
「春は夜来る」
小林春世ちゃんお目当てで。
春世ちゃんのマシンガンのよーに話し続ける姿に撃たれたやつだな。
小学生もすごかったけど。
おばあちゃんやった人がすごかった記憶がうっすらとある、なー。

2月12日(金)19:00
「HAUNTED HOUSE」
多田さんお目当てで。渡辺いっけいさんと一緒にでるなんてすごいなー。
しかし、見慣れたサンシャイン劇場があんな編み網ステージになるなんて。
あれ相当移動するの大変だろうなーと思いつつ見た見た。
お化け屋敷の舞台裏設定だったっけ。
みんな生きてるのかどうか怪しくなる展開面白かったです。
最後のドアの人多田さん、不気味っぷりスゲーと思ったら
違うひとだったらしくて私もまだまだねーと思ったりしました。

2月21日(日)13:00と2月27日(土)11:30
「Honganji」
諸星くんお目当てで。とほーん。
えー、これねー。多分ね。他の人目当てなら楽しかったと思うのよ。
ちょーしんせいの人が坊さんバックに踊りまくるとことかかっけーしさ
問題はもろーしくんの出番ですよ。巨大イノシシ退治の時のもたつき感とか
女鉄砲撃ちのくらもちあすかちゃんの敵なのか敵になりきれないのか
よくわかんない展開。いらないだろそれってくらいの付け足しエピソードに感じたよ。
史実に基づいてるのかもしれませんが、知らないで見てるから勘違いも多々ありましたけど
いちばんは、主役の陣内さんといざ!対決!暗転(え?)濁してるけど死んでるらしい…
というこの見せ場勿体つけてカットですか。どーゆーことなんでしょうかってとこですよ。
えー。あの人それなりに殺陣見せてくれる人だと思うんですけど駄目だったんですかね(涙)
プロジェクションマッピング的な舞台も初めて観たかな。
オープニングの人物紹介かっこよかったしね。
チラシもすんごく力入っててさ、2回も取っちゃって期待値高!え?という感じでした。
だから2回目見るのひじょーにためらいました。
そんなわけで、リッチなランチをみつけてそれを目当てに行くと気持ち切替えたなー。
舞台全体がよろしくてもさ、お目当ての人の登場人物の扱いが疑問あったりすると
ファンと言うものは悶々とするものです。

4月 2本
4月24日(日)13:00
舞台「黒子のバスケ」THE ENCOUNTER ライブビューイング
鍛治本さんお目当てで。舞台のライブビューイングは初です。
そして「黒子のバスケ」全く知らないまま見に行って
観劇前のランチで友達から一通りこんな感じよという人物配置を聞いて挑む。
正直、舞台を観ているという感覚があまりなかった。
一度でも生見てたら違ったのかもしれないけど、
主役系の人のアップが多いのも見たいとこ見せてくれないもどかしさもあったな。
あれ、キャラメルの舞台中継は何度か見てるから正確にはライブビューイング初ではないですね。
あっちは何回か見て、入れない時に画像中継だったから脳内保管出来てたのかもしれない。
そして主役の小野くんがなんか面白かったな。
2.5の舞台が初でやはり馴染みがないものだから違和感あったりして
鍛治本さんは鍛治本さんだった。ここでも縁を繋ぐというか
拾ってくる人だなーと思ったりなんだりしたものでした。

4月29日(金)13:30
「ナミヤ雑貨店の奇跡」
キャラメルじゃないんだよねー。ってくらいキャラメルな舞台でしたが
でも主役三人が男の子になってなんつーかダンスがきらびやかでな。
こちらも素敵でしたが、思い入れある初演が好き。
畑中さんのたどたどしいハーモニカとかさー
歌います。え、踊るんだ?の樹里ちゃんとかさ。
あと、鬼怒さんの曲差し変わっちゃったのもさびしかったしな。
近藤君のおじさんがすごい良かったなと思ってた気がする。

5月 1本
5月1日(日) 15:00
「夏葉亭一門会」
鍛冶本さんお目当てで。
演目が千両ミカンで嬉しかったんだな。
これ初めて鍛治本さんの落語聞きに行った時に
間に合わなくて途中からしか聞けなかった噺だったから。

6月 3本
6月9日(木)19:00
「昆虫戦士コンチュウジャー」
春世ちゃん目当てで。虫、大丈夫かしらと思ったりしましたが
楽しめました。モト冬樹さん。そんな扱い。
戦隊モノというのは、みんな疑問を持ちつつ楽しんで
見てきたものだなーということに思い至る。
な、みんな達! ほんとだよ。

6月25日(土)14:00
「筋書きナシコ」初、ラッパ屋!
面白かったなー。ナシコちゃんのパワフルさと人脈とか
ワンシチュエーションコメディってやっぱり楽しいね。
また見に行けたらいいなー。

6月25日(土)18:00
「オレンジノート」
前田亜美ちゃん目当てで。うまくなったなーと思う。
アイドル芝居というのは賛否でいうと否の方が多いけど
キラキラ感というか出ているだけで場が華やかになる存在っていうのは
なかなか出せるもんじゃないと思うのよ。
多くの子は一定の特定の時だけだと思うし
それを生で観られるのはありがたいよ。
どんどんチャンスがあるうちに続けていってよい女優さんになってほしい。
ただこれ、オレンジノートめぐってちょい対立系のお話だったと思うけど
若い世代には納得出来るのかなー。なんかちょっと暴力の扱いが苦手だった覚えがある。
ちょい切れちゃってる犯罪者容認というか当たり前に出て来るのが苦手かも。

6月26日(日)13:00
「rain」
お友達が出ているので誘われて観に行ってみた。
落語は一定して面白い。間に挟まれた漫才や最後のお芝居が
もうちょっとで笑えそうで笑いに繋がらないもったいなさを感じた。
面白いこと言ってるししてるのに笑いになれない
あのちょっとがすごいんだろうなと。

そんなこんなな前半戦終了。
とはいえ、チケットみながらやってるので抜けてるかもしれないけど。

最新の画像もっと見る