アジアの手仕事~生活と祈り~

アジア手工藝品店を営む店主が諸国で出逢った、愛すべき”ヒト・モノ・コト”を写真を中心に綴らせていただきます

19c江戸後期 経緯絣入り・縞木綿布

2016-10-25 00:08:00 | 染織




製作地 日本 地域不詳  
製作年代(推定) 19世紀前期 江戸時代後期
素材/技法 木綿、天然染料 / 平地、縞織、経緯絣
サイズ 幅(緯):27cm、長さ(経):31cm

本布は白と薄茶の木綿(薄茶は茶綿の可能性有り)を経緯とする経縞をベースに、藍染めの経絣と茶染めの経緯絣が織り込まれたもの、手紡ぎ・手結い・天然染色の木綿縞絣としての瑞々しい生命感が感じられる一枚で、取り分けリズミカルに配された”井桁文”経緯絣の表情に格別の秀逸な味わいがあります。

国産木綿を素材とするこの質感と表情を有する木綿縞絣は、江戸時代末~明治初期には急速に失われてしまったものであり、19世紀前期までの限られた期間にのみ生み出されたものであることが、残存する作例及び当時作られた裂帖により確認することができます。

古き良き日本の木綿染織の時代が偲ばれる、江戸後期・木綿縞絣の薫り高き逸品裂です。


























●参考画像 同時代(江戸中後期)の木綿縞絣が蒐められた江戸期の裂帖 


※上画像は平凡社刊「別冊太陽 木綿古裂」より転載いたしております




●本記事内容に関する参考(推奨)文献
 

最新の画像もっと見る