気ままに

大船での気ままな生活日誌

ひなびた味わい 浄智寺の秋明菊の群生 

2022-10-31 11:26:23 | Weblog

おはようございます。

浄智寺の書院前の庭園はひなびた味わいがあり、ぼくの好きなところ。四季折々、次々と草花が生い茂り、楽しませてくれる。とくに秋に入ると、9月上旬は花虎の尾(はなとらのお)とツルボが群れる。そして、入れ替わるように、9月終盤には紫苑(しおん)が花開く。そして、今、10月下旬には秋明菊が登場する。群れて咲く姿が自然で、野趣あふれる庭園である。

浄智寺の山門

石段を登る。前方に鐘楼門。

本堂にお参りして、山道に廻ると、茅葺き屋根の素朴な外観の書院が現れる。その前に野趣あふれる庭園。今、秋明菊が群生し、満開を迎えている。

白い秋明菊もわずかに混じる。

今年も十分、楽しませてもらった。

きっとよく手入れはされているのでしょうが、まるで自然に野に生え、育った風情。このひなびた味わいがいいですね。

書院の表玄関に回ると、こちらには白い秋明菊が咲いていた。書院では音楽会(音絵巻コンサート)が開かれていた。大勢の人が集まっていた。

帰りに東慶寺に寄った。ここは最近、境内撮影禁止になってしまったのが残念。境内では竜胆とホトトギスが見られた。山門に入る前のならいいだろうと(笑)、撮った写真。紅葉の候までには、条件付きでいいですから、ぜひ解禁して下さい。

竜胆とホトトギス

北鎌倉駅前の川沿いのホトトギスが見事だった。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園の手品師、御衣黄の桜紅葉 | トップ | 響きあう名宝 /曜変・琳派の... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
趣に・・・ (アナザン・スター)
2022-10-31 12:34:13
お寺さんだけに、侘び寂の自然な成行きが、散策には頃合いですね。

鎌倉は、賑わう場所と、真逆な所が袂を違えるのでしょうか?
何だか、源頼朝の鎌倉幕府に栄世もあれば、衰退にも繋がった時代に想いが重なります。

人混みが苦手なので、上野よりはこちらの方が気持ちは落ち着きます。
Unknown (雪椿)
2022-10-31 17:53:48
全然、ブログとは関係ない内容の事の話ですが。

その話とは
プロ野球の日本シリーズで
今年はオリックスバファローズが
見事に日本一となりました❗️
\(^o^)/

一戦から負けてて、これはオリックスバファローズの優勝は無理だなと
早々と諦めてましたが、

なんもまぁ、4連勝で優勝となりました
最後の最後にホームランで勝ったりで、これは優勝があり得ると昨日の
試合を見てましたが
オリックスが5点入れて、5対0でしたが、
油断大敵だぞと勝ちを意識してはダメと思っていたら。

やっぱりヤクルトが4点入れて。
思わず何をやってるとテレビ画面に激を飛ばしてましたが

これはもう、逆転されるかも?
逆転されたら、ヤクルトの流れに変わって。
ヤクルトが優勝をさらってしまうかもと。
最後の九回は飛んできたボールを落とすでないぞと祈ってました。

オリックスは26年ぶりの日本一だとかですが。
オリックスバファローズ。
バファローズだけの事を考えたら、
日本一になるのは初めての事なので。
やっとこさ、バファローズは日本一になれたんだと思ったら感激ひとしおでした。
球場に応援に来ていた人の中には
バファローズのユニホームや帽子を
身に付けているファンもいて。
この優勝は嬉しかっただろうなぁと思いました

バファローズの監督だった
西本監督も仰木監督も亡くなられてますが。
バファローズの選手だった方々は
どんな思いでいるかなと思いました

私は甘いソフトな感じの女性ファンが多かった梨田選手が好きでしたが。
平野光泰という選手も大好きでした。
何度も日本一になるチャンスはあったのに。
球団は無くなってしまったけど。
日本一になれて良かったと思っています
バファローズの野球帽子も持ってたのに、今はもうありません

今の朝ドラの舞いあがれは
大阪が舞台で、
お好み焼き屋の店内にバファローズのユニホームが飾ってあるのが嬉しいです
1回でいいから、東京の球場でなく
大阪の球場での試合を見てみたかったです

今のオリックスバファローズの選手で知ってる選手は少ないけど
来年も頑張って欲しいと思っています
アナザン・スターさま (marbo)
2022-10-31 22:13:42
鎌倉も観光客のごった返すところもあれば、そうでない静寂なところもあります。袂を違えるというか、共存している感じですね。ぼくはどちらも好きですよ。でも、どちらかと迫られれば、ひなびた味わいの方かな(笑)。
雪椿さま (marbo)
2022-10-31 22:31:01
雪椿さんはオリックスファンでしたか。旧近鉄ファンだったことは知っていましたが。阪急がオリックスになって、近鉄を吸収したんですよね。そのとき岩隈投手が(腹を立て)、オリックスには行かず、楽天に入団したことをよく覚えています。

日本選手権は村上のいるヤクルトかと思いましたが、ヤンキースのジャッジと同じで火が吹かず、結局、オリックスになりましたね。

ぼくは定年後はメジャー専門になって(笑)、プロ野球は見なくなりました。今回の選手権もちらり見程度でした。最終戦も結果だけ見ましたが、ヤクルトが終盤、追い上げたようですね。

ひいきのチームが優勝すると、気分最高ですね!おめでとうございました。

来シーズンこそエンゼルスの優勝を願っています。今年はアストロズでしょうか。大谷に似合いそうな赤いユニフォームのフィラデルフィアもがんばってほしいですが。

いよいよ11月場所ですね。楽しみですね。

楽しいコメント、ありがとうございました。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事