goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

うれしい八十の春 横浜緋桜、見頃 大船の桜も開花 

2025-03-24 21:13:54 | Weblog

こんばんわ。

うれしい八十の春を迎えました。横浜そごうのレストラン階で京料理を頂いたあと、横浜公園へ。まだ早いかと思っていた横浜緋桜が見頃に。ぼくの誕生日を祝ってくれてるよう。折しも、東京の桜も開花宣言。ぼくの今日の調査で大船の桜も”開花宣言”です。では、横浜公園の桜から。

横浜公園内に数本並ぶ横浜緋桜が見頃に。旧市庁舎跡地に立つ建築中の高層ビルを背景に。

ケンロクエンクマガイ(兼六園熊谷)にカンヒザクラを交配して生まれた品種。

横浜スタジアムをバックに。

この品種は全国的に広まっていて、弘前公園でも見たことがある。

横浜公園といえばチューリップ。早くも咲き始めたエリアもある。

でも、大部分は”開花宣言”なし。日本庭園寄りのエリアは開花ゼロ。4月が楽しみ。

帰宅途中、松竹大船撮影所開設記念の桜並木のソメイヨシノとその後継品種、神代曙(衰えた木を若木に植え替えている)の開花を調査。昨日まで咲いていなかったので、今日が初花となる。ちなみに、今日の京料理の料理名が”初花”だった。

ソメイヨシノの初花

神代曙の初花

ついでに、道すがらの海棠も一輪。

うちのマンションの隣家の枝垂れ桜は満開になりました。

さあ、明日からは花見で忙しいぞ。まず枝垂れ桜といえば、六義園はじめいろいろ・・・。ソメイヨシノが始まれば行先は無限大(笑)。年をとっている暇はないぞ。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

円山公園の枝垂れ桜ももう一度見たい。京料理の”初花”の[前菜]季節の彩り盛り

今日のコメント欄はお休みとさせていただきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大の里、三度目の優勝 五月... | トップ | 六義園の枝垂れ桜、満開 幻... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事