goo blog サービス終了のお知らせ 

令和・古典オリンピック

令和改元を期して、『日本の著名古典』の現代語訳著書を、ここに一挙公開!! 『中村マジック ここにあり!!』

あぢま野悲恋(1)天の火もがも

2009年09月10日 | あぢま野悲恋
【掲載日:平成21年8月31日】

君が行く 道のながてを たた
           焼きほろぼさむ あめの火もがも



【奈良の大路 旧一条大路 遠景若草山】



沙汰さた待ち蟄居ちっきょが 申し渡されていた
覚悟はあるが もしやの思いで過ごす日々 
やかもりと 新妻弟上娘子おとがみのおとめにとって 
一夜一夜が いとおしく過ぎてゆく

このころは 恋ひつつもあらむ 玉匣たまくしげ 明けてをちより すべなかるべし
《今のうち こっちるから 辛抱しんぼする 明日あしたなったら どしたら良んや》
     ―狭野弟上娘子さののおとがみのをとめ―〔巻十五・三七二六〕
塵泥ちりひぢの かずにもあらぬ われゆゑに 思ひわぶらむ いもが悲しさ
《情けない こんなしがない ワシおもて 辛い目に会う おまえ可哀かわいそ》
                         ―中臣宅守なかとみのやかもり―〔巻十五・三七二七〕
わが背子し けだしまからば 白妙しろたへの 袖を振らさね 見つつしのはむ
《あんたはん ほんま配流たび出発の 時来たら 袖振ってやな 見て偲ぶから》
                       ―狭野弟上娘子さののおとがみのをとめ―〔巻十五・三七二五〕

とある夜半 別れのいとまあらばこその 呼び出し
急遽きゅうきょの 配流はいる措置決定

道中からの 便りが届く 
あをによし 奈良の大路おほちは きよけど この山道は きあしかりけり
《歩き良い 奈良の道筋 思い出す ここの山道 難儀なんぎするがな》
                         ―中臣宅守なかとみのやかもり―〔巻十五・三七二八〕
うるはしと ふ妹を おもひつつ けばかもとな 行きあしかるらむ
いとおしい お前を胸に 行くけども 心しょぼくれ 足進まへん》
                         ―中臣宅守なかとみのやかもり―〔巻十五・三七二九〕

精一杯の 励ましを贈る 娘子おとめ
あしひきの 山路越えむと する君を 心に持ちて 安けくもなし 
《山越えて 行かれるあんた 気にかかり うち心配で どう仕様しょうもない》
                         ―狭野弟上娘子さののおとがみのをとめ―〔巻十五・三七二三〕

押しこらえた宅守の悲しみ 限界を越える
かしこみと らずありしを み越路こしぢの 手向たむけに立ちて 妹が名りつ
たたり避け 言わんで来たが お前の名 こしの峠で ついんでもた》
                          ―中臣宅守なかとみのやかもり―〔巻十五・三七三〇〕

宅守やかもりの 悲痛に 誘発さそわれ 娘子おとめが叫ぶ
君が行く 道のながてを たたね 焼きほろぼさむ あめの火もがも
《燃やしたる あんた行く道 手繰たぐり寄せ そんな火ィ欲し 神さん寄越よこせ》
                         ―狭野弟上娘子さののおとがみのをとめ―〔巻十五・三七二四〕




<奈良の大路>へ