【掲載日:平成25年3月29日】
争へば 神も憎ます よしゑやし よそふる君が 憎くあらなくに
憎ない人と 噂になった
あの児噂が いろいろ多い
辛抱堪らん 憚ん止めよ
噂広げて それ使うんか
争へば 神も憎ます よしゑやし よそふる君が 憎くあらなくに
《ムキなると 罰当たる云う まあ良えか 噂の相手 嫌いでないし》【寄物陳思】
―作者未詳―(巻十一・二六五九)
霰降り 遠つ大浦に 寄する波 よしも寄すとも 憎くあらなくに
《まあ良えわ 言寄せされて 仕舞たかて うちはあの人 嫌い違うから》【寄物陳思】
―作者未詳―(巻十一・二七二九)
(寄する→よしも寄す=他人が言い寄せる)
近江の海 沖つ島山 奥まへて 我が思ふ妹が 言の繁けく
《心奥 そっとこのわし 思てる児 なんでこんなに 艶聞多いんや》【寄物陳思】
―作者未詳―(巻十一・二七二八)
(沖つ→奥まへて)
人言を 繁みと君を 鶉鳴く 人の古家に 語らひて遣りつ
《噂多て あんた荒ら屋 逢うたけど 話しただけで 帰して仕舞た》【寄物陳思】
―作者未詳―(巻十一・二七九九)
言疾くは 中は淀ませ 水無し川 絶ゆといふことを ありこすなゆめ
《噂喧しンで ちょっと控えや そやからて 来ん様なったら あかんであんた》【寄物陳思】
―作者未詳―(巻十一・二七一二)
(水無し川=流が絶えてる→絶ゆ)
あしひきの 山橘の 色に出でて 我は恋なむを 人目難みすな
《うちはもう 恋苦して顔に 出相なんや 人目憚ん もう止めよやな》【寄物陳思】
―作者未詳―(巻十一・二七六七)
おほろかの 行とは思はじ 我がゆゑに 人に言痛く 言はれしものを
《うちの所為 酷い噂を 立てられて 偉いことした 思てんのんや》【正述心緒】
―作者未詳―(巻十一・二五三五)
真野の池の 小菅を笠に 縫はずして 人の遠名を 立つべきものか
《契りまだ 為とらん云うに 噂だけ 偉う広げて なに為んねんや》【寄物陳思】
―作者未詳―(巻十一・二七七二)
(笠に縫う=契る)(遠名=遠くまで広がる噂)
――――――――――――――――――――
【古事記ものがたり】への誘い
古事記編纂1300年を期し 一大叙事詩を作ってみました
こちらを ご覧下さい。
【古事記ものがたり】へ