鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

姫新線キハ47 福知山、米子へ転属回送 25日は9連!

2009-03-20 | ディーゼル

 赤トンボをイメージした配色が風景にとても似合っていたJR西日本姫路鉄道部のキハ47が、福知山と米子にそれぞれ転属します。まず、本日3月20日、キハ47‐1093、138の2両が住みなれた姫新線を後のして、播但線経由で福知山に移動したはずです。

 そして3月25日には姫路鉄道部から網干まで5両と4両編成の2本のダイヤで移り、網干で9両の大編成になったうえで伯備線経由で米子に向かいます。キハ47の9連というのは、ちょっとやそっとでは見られるものではないと思います。ただし、網干からのダイヤは夜間なので、これをちゃんと撮影するのは、なかなか難しいと思いますが。

 ご参考に25日の回送ダイヤを記します。ただ、いつも書いていることですが、これは私が個人的に入手した情報ですので、これをもとに駅などに問い合わせされることのないよう、くれぐれもお願いします。また、時刻の変更や運休はつきものですので、万日、予定が変わっても私は責任を負えません。あくまで参考程度に見ていただき、撮影等に出かけるかどうかは、自己判断でお願いします。なお、転属するのは47ばかりで、40のことはいまのところ不明です。






 3月25日
回9832D キハ47×5
余部(信)9:39~余部42-45~播磨高岡45~姫路52
回9793D
姫路9:58~英賀保10:03~網干08

回9834D キハ47×4
余部(信)14:38~余部41~播磨高岡45-47~姫路53
回9795D
姫路15:10~英賀保15~網干27

回9365D キハ47×9
網干20:36~相生48~有年56~上郡21:02~三石21:13~岡山~米子

撮影にあたってはマナーを守り、お互い譲り合って気持ちよく撮影しましょうね。

2009-3-1 JR姫新線太市-余部 はばタン号との2連
Nikon D300,AF-S VR Zoom NIKKOR ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF).86mm,IS 200,1/640秒,f8,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日々、新鮮 JR九州へ | トップ | 小野小町の里 隨心院の梅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらねこ)
2009-03-21 02:08:48
姫新線のキハ40.47も新型に置き換えられていくのでしたね
はばたんはどうなるんだろうと思っていたのですが、これも転属ですか・・・
オレンジのツートンカラー、中国山脈の山あいや佐用のひまわり畑を行く姿がとても似合ってたのに残念です
しかしキハ47の9連とは、見事でしょうね
返信する
どうなる、はばタン (まむし)
2009-03-21 20:41:36
さくらねこさん、コメントありがとうございます。そうなんです、はばタンの行方が気がかりです。今回の移動車両はキハ47ばかりで、両運転台のキハ40は入っていません。別の機会に動いてくれたらよいのですが。

ただ、地元の鉄道ファンの方にお聞きしたところでは、3両の40、47が残るとか。223系が兵庫のデスティネーションキャンペーンのHMを付けて走っているくらいですから、はばタンは元気に走って欲しいものです。

おっしゃるように姫新色のキハは、とても周囲の風景に似合っていました。JRになってからの変更塗装だったと思うのですが、これはグッドでした。新たに米子や福知山の地に行ってもマッチするように思います。少なくとも津山線にいる仲間たちよりは美しい、と個人的には思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ディーゼル」カテゴリの最新記事