goo blog サービス終了のお知らせ 

まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

EF5835号機と36号機製作記 その5

2010-01-07 21:59:46 | 車両工場(Nゲージ編)

こんばんわ、正月気分もそろそろ終わり今日は七草粥の日ですね。

せり、なずな、すずな、すずしろ、ほとけのざ、ごぎょう、はこべらで春の七草

これは、日本でかつて旧暦(太陰暦)のころにできたものですからセリやほとけのざ(キク科、たんぽぽ系)があってもおかしくはないといっけん考えますが、それにしても旧暦の1月1日は今年の新暦でいえば2月14日ですからそのころすでにせりやたんぽぽがでていたのでしょうか? なぞです。

08300002

さて、昨日のアップでは省略してしまいましたが、エアフィルターの取り付けについては只単にパーツの板をはめ込んで裏から半田で留めるだけなので詳しいことはなしにしました。

が、35号機は洋白板で縦筋の原型、36号機は真鍮板で波型の鎧戸型とだけは記しておきます。

08300004

こうやって頭だけ付けて並べてみますとちょっとだけ雰囲気が出ます。