まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

おすすめ本2です

2005-11-29 23:08:20 | 取材班
11290005
こんばんわ、前回ご紹介しました電気車研究会発刊「鉄道青春時代」の今回は上信越線編です。
実はこちらのほうが先に発売となっております、ネットで購入可能です、181系やらEF63やら489系やら地方私鉄やらもう貴重な画像沢山です。

で、この本を知るきっかけとなったHPも紹介させていただきます。

http://www.ne.jp/asahi/sekki/index/masterroom/railway/m-railway.html

リンクにも貼りましたが本当によくぞここまで再現してくれたな、自分のやりたいことやってくれた。
というのが正直な感想です、自分の目指す時代的にはちょっと後なのですがね。
でもいいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57製作記8

2005-11-24 23:13:37 | 車両工場(Nゲージ編)
Dcp00267
こんばんわ、これは登場直後に乗ったソニックの座席を後ろから撮ったものです。
なんかかわいらしいですね、余裕すら感じます。

11230001
さて、テンダー前部に網目板から切り出したデッキを接着しました、この下にステップが付きます。

11230007
ボイラー本体部にもデッキを作りました、運転席インテリアを付ける予定です。

11230004
大雑把ですがここまで形にすることが出来ました、キャブ回りが終わったらいよいよ蒸気の醍醐味走り装置回りです。でも説明書によると、出来合いの部品を組み付けて調整するだけらしいので地味な作業になりそうですw


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57製作記7

2005-11-21 22:51:27 | 車両工場(Nゲージ編)
こんばんわ、秋も深まりだいぶ朝晩冷え込んで参りましたね。
湯どうふやおでん、鍋料理などがおいしい季節になってまいりました。
11210008
お推め本2題です。
一冊は電気車研究会刊「鉄道青春時代ー東北・常磐線」です。
1960年代~70年代を中心に上野駅~青森駅までの国鉄車輛を中心に周辺私鉄や青函連絡線まで、貴重な写真いっぱいです。
もう一冊はイカロス出版社刊「jーtrain」で特集の中の「国鉄事業車1980・客車・気動車編」がおもしろく興味深かったです。
11210003
さて、前回製作した自製ナットを使いあらかじめ作っておいたATS車上子、ブレーキ弁装置をプラ製の仕切り板に止めました。
走り装置のベースになるプラ板ですがこの板で全ての電気的絶縁を行います。
11210004
テンダー後部です、上から給水口、登り手摺り、登り梯子、テールランプ、開放てこ、ステップ、右ステップにSG管と付けました。ここらで止めておきますw
11210006
次はテンダー前部のステップ類と配管でテンダーは終わりにしたいですww

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57製作記6

2005-11-15 22:40:13 | 車両工場(Nゲージ編)
11120001
こんばんわ、秋らしく松茸ごはん作ってみました。
もちろんスーパーで売っている袋入りの混ぜて炊くだけってやつですよ。
一袋100円の割りには結構おいしかったです。

11150005
11090005さて、
♪ラヴミーテンダーラヴミースィ-ツ~となつかしのエルヴィスの歌が出たところでテンダーの製作です。
前面の出炭口と後ろの登り梯子、給水口は説明書通りに半田で付けました。

11150006
テンダー本体の隣りで鈍く光るのはホワイトメタルで出来ているウエイトを兼ねた擬似石炭です。

11130002
出来あがった部品と擬似石炭を乗せて台車を組み付ければテンダーは完成なのですが、またここで悪い癖と言うか模型心がむくむくと持ちあがってきて。下回りのブレーキ弁とATS車上子がパーツで出ているモンでどうしても付けたくなり付けることにしました。

11130003
で、買い揃えたパーツ類です。



11130004まずは、テンダーの走り装置部分をバラします。

11130005

次にブレーキ弁装置とATS車上子を取りつけるためのナットを自作します。
真鍮小片に1.0の穴をあけその穴を1.4のタップでネジ穴を切ります。

ものすごく中途はんぱですが、今日はここまでです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57製作記5

2005-11-09 22:44:38 | 車両工場(Nゲージ編)
こんばんわ、食欲の秋。おいしいもの沢山でそろそろ鍋の季節ですね。

11060001先日換気扇があまりにも汚れているので掃除をしました。私は揚げ物はめったにしませんがチャーハンやら餃子は大好物ですので良く作ります。必然的に換気扇は油べっとり状態でした。
で、当初全部外してお風呂用洗剤やらで落としましたがどうもいまいち落ちませんでした。
が、食器用中性洗剤でこすったら、ナンと言うことなく落ちました。ぴかぴかです。
これでまた餃子やらチャーハンや野菜炒めやらヤキソバやら気持ち良く出来ます。

11090006さて、C57ですが、
放熱管が付きましたので、前面に入ります。
顔ですから重要でスネ。
デフ、煙室ハンドル、前照灯共にあらかじめ半田メッキ後取り付け穴に差し込み、フラックスを流した後慎重にバーナーであぶりながら接着します。最も重要なナンバープレートは銀河製の物を塗装後にゴム系接着剤で接着します。

11060012
先台車です、左から本体、車輪、押さえ板、1.4の止めネジです。

11060015
本体側に車輪をはめ込み押さえ板を乗せネジで止めるわけですが、本体側をねじ切らなければなりません。説明書には付属のネジを使いねじ切れとありますが正確を期する為1.4のタップを使います。これはペア-ハンズさん発売品です。

11060017ネジが切れましたのでネジで止めます。

11060020
出来あがりを線路に乗せ動作確認です。
良い具合です。

11060023
先台車が出来あがったところで動輪と、後台車、テンダーをつなげてみました。
一見、ほとんど完成に見えますが実はまだまだです。
今日はここまでです、次はテンダーに移ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57製作記4

2005-11-07 22:41:59 | 車両工場(Nゲージ編)
連投です。
11070004
今日は東京で架線緊張機が切れて朝のラッシュ時からなんと5時間半、山手線がとまってしまったそうです。
影響のあったかたはお気の毒です。

当鉄道を調べてみますもともと架線は張ってありませんでしたw

10300021
さて、だいぶ報告が遅れてしまいましたC57です。
エアータンクのあとは同じホワイトメタル系の工具箱を付けます。
純正品のままですと給水管に当たってしまいますので後方を少しカットします。

10300024
カットにはブロクソン製のリュ-ターを使いました。

10300026
収まりました、低温半田にて接着します。

10310001
次に放熱管です。位置決めと固定には半田用クリップを使います。
大変便利グッズですが、このようにクリップが使える場所はごく一部です。
でもあると便利です。

10310003
うまく付けることが出来ました。
今日はここまでです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記

2005-11-07 22:03:49 | 取材班
こんばんわ。
10300029
私も念願かなって聖書を手にすることが出来ました。
内容を見てみますとほんとによくぞここまで撮りまくったと言う感じです。
これで5,000円はほんとに安いと思います。

11010005
資料用の鉄道データファイルもだいぶたまってきましたのでファイル購入しました。
今後、整理していきたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする