goo blog サービス終了のお知らせ 

まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

EF5835号機と36号機製作記 その70

2010-05-26 20:53:16 | 車両工場(Nゲージ編)

こんばんわ、今日はかなりの冷え込みです。

01210003

さて、久しぶりに35号機ですが36号機と、特に工作過程に変化が無ければ

アップしないつもりでした

http://blog.goo.ne.jp/mamoblog1964/d/20100415

が、ちょっとだけ途中経過です。

台車枠の半田組みが終わり主要な部分の半田による組み立ては終了しました。

あとは動力部分を組むだけです。


DB10の整備8

2010-05-16 22:03:54 | 車両工場(Nゲージ編)

こんばんわ、NHK大河ドラマ「竜馬伝」また見入ってしまいました。

大きな話の流れは変わりませんが、以前夢中で読んだ「竜馬が行く」とも「おーい竜馬」ともちょっと視点が違いまたそこが面白いところです。

01110005

さて、DB10ですがロッドを外して一軸のみで駆動するとすこぶる快調に走ります。

このまま、雰囲気重視でロッド無しでもいいのかな?

などと考えてしまいます。


DB10の整備6

2010-05-09 22:07:37 | 車両工場(Nゲージ編)

こんばんわ、今日もいい天気でした。

今日は仕事は休みでしたので、本屋に行き資料的な本をあさってきました。

01040001

さて、一度塗装を剥離し取れてしまった庇を半田付けしました。

01040002

01040003

ボンネットの裏側の上部、前部、屋根の裏側、運転室の側面に鉛板のウエイトを補重しました。

何回か折り重ね半田にて固め、本体に半田付けし固定してあります。

このあと洗浄、再塗装、再組み立てとなります。


DB10の整備5

2010-05-06 21:52:59 | 車両工場(Nゲージ編)

こんばんわ、連休明けの出社ははっきりいってつらかったです。

でも、なんとかかんとか一日すごしてまいりました。

12310001

さて、EF5835号機を決して忘れているわけではありませんが、

乗りかかった舟です。

動力、集電関係がしっかりしてきましたので今度は加重のほうに参りたいと思います。

使ったのは釣り用の板オモリです。なんといってもこれ一枚で103円です。

01010001

が、が、が、天井部分をおおうオモリをちょっときつめでしたので無理やりねじこんだところ・・・

やってしまいました、みごとに庇が取れてしまいました

もともと半田の接着が弱かったのでしょう、塗装剥離~再半田~再塗装とやり直しです


連休最終日

2010-05-05 22:03:00 | うんちく・小ネタ

こんばんわ、連休後半には沖縄問題が連日報道されてました。

微妙な問題だけに行方が気になるところです。

12300011

さて、連休最終日の今日やっと屋上への出入り口が完成しました。

塗装は屋根の縁と同じブルーにしました。

とっても疲れてしまったので工作はなしです。