まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

DD17制作記 13

2006-03-26 08:08:42 | 車両工場(Nゲージ編)

おはようございます。

今日はこれから、某イベント出撃のため急ぎ報告します。

03220004  03220005

正面屋根部も出来上がりましたので、半田にての工作はこれでお終いです。あとは屋根上にクレーンフックと冷却ファンを付けるだけですがホワイトメタル製のため接着剤で付けようと思います。

03220001

さて次に走り装置部の製作ですが、ベースになってもらうのは以前格安で購入したトミックス製DD51北斗星仕様です。

03220002

遊び気分でこんな画像撮って見ました。

ゆっくりとDD13に押されて工場に入場です。

03220006

実物と説明書と合わせて見ます、ほぼ合っているようです。

ちょっとDD51の台車がボディー前後に当たりそうでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんばんわ

2006-03-19 18:48:46 | インポート

こんばんわ、只今上野駅下り宇都宮線車内です。強風の影響で16:05発の宇都宮線行きが約一時間半遅れの18:42発になるましたあああ・・・・(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD17制作記 12

2006-03-16 22:19:03 | 車両工場(Nゲージ編)

こんばんわ、今夜は雨です。

日一日と春に近づいてるんですね、3月です、がんばるぞー(何を?

03160002

先日、クモエ21系キットを購入したことはすでにお知り置きの事と存じますが、同系列である当社で唯一17m電車のクモニ13を本社(実家)から回送してまいりましたのでご報告いたします。こちらはしばらく前に中古で手に入れた物です、GMのキット組みたて品ですが結構きれいに仕上がってます。(満足w03160003

となりにカトー製クモニ143と並べてみました。

03160004

さて、DD17ですが正面両エンドとも付きましたので構内入れ替えを気取って撮影してみました。03160005 見えませんがテールライトは銀河製Nー063です。

なんとなく雰囲気は伝わってますでしょうか?

03160007

今回、仮台車を務めてくれたのは当車両工場のマスコットのワ君です。

屋根が白いのは天然ウエザリングですw

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日

2006-03-12 17:26:31 | 購買部

こんにちわ、休日の夕暮れ時皆様いかがお過ごしですか?

今日一日、鉄できましたでしょうか。

03120001_2

さて、昨日久し振りに秋葉原の方に出掛けていきました。

で、購入したのが先日購入した

http://blog.goo.ne.jp/mamoblog1964/d/20060306

に使うGMキットやらパーツやらです。

コンバージョンキットもトータルで計算するとけっして安くないですね(TT)

行きはJR秋葉原駅で降り北に向かい攻めていきました。

帰りの行程でちょっと鉄分補給でした。

まず、営団地下鉄銀座線末広町から乗り上野まで。

次にJR上野駅13番線に向かい3レ列車、つまり「北斗星3号」をお見送り。

そのまま8番線までエスカレーターで上がり売店でビール食料を買い込みG券をスイカにチャージ、3547M宇都宮行き通勤快速のG車に乗りこむ。

19:21発車、赤羽過ぎたあたりで湘南新宿ラインの高崎行き普通列車に併走で追い抜かれる。お酒も入っており「快速のくせに情けない」などと一人憤慨。

が大宮で同列車と同着しひとりにんまり。(←キモイ

大宮を出て蓮田で普通列車と待ち合わせ、無事目的の駅に到着、帰宅。

この列車は古河でも普通列車と待ち合わせするらしい。このまま小山まで行けば鉄的にちょっと楽しめる列車。

以上おおざっぱですが、非常にローカルなアップでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD17制作記 11

2006-03-07 20:54:56 | 車両工場(Nゲージ編)

こんばんわ。

買い物自慢ばかりしていてもいいかげんにしろと言われそうなので、久し振りに少しだけ製作進みました。 

03070005

まだ付けていない反対側の顔に旋回窓付けました。

長さが微妙に合わず4個ぐらい駄目にしてしまいました。

がなんとかやっと表と裏の板の段差に接着しました。

03070001

この爬虫類顔がたまらなく不気味好きですw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着の品は

2006-03-06 20:43:42 | 購買部

こんばんわ、今日は関東地方に春一番が吹いたそうで。春一番が吹いた翌日は冷え込むそうで、皆様どうかお体ご自愛下さいませ。

春一番といえばアントニオ猪木のモノマネタレントを思い出してしまうのは私だけでしょうかw シャーッ

03030002_1

さて、先日キッチンNさんより到着しました。

クモエ21000とクモエ21001です。

先日EF15を購入したばかりですがどうしても地元品なのでメールにて申し込みをしてしまいました。便利な世の中です、おかげで私のキットがまた増えましたw

03030003_1

地元品というのはクモエ21001の方で小山電車区(現役当時)に配置されてました。クモエ21000との違いはパンタ位置と窓のHゴムの有無ぐらいでしょうか。GMの30系キットで改造自作も考えていたのですが、まさか板キットで出るとはキッチンNさんありがとう。

09300001

これは私の地元近くに保存されているクモエ21001です。とても大事に保存されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする