まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

関西紀行(おまけ編)

2013-09-18 06:48:23 | 関西紀行

おはようございます。

Dcim1835

9月15日~16日と参加してきた、蕨鉄道さん企画の「おとなの修学旅行」!

目下画像整理中ですので、何があったかはもう少々お待ちくださいませ。

さて、はじめます。

JR大阪環状線の野田駅。

ホームからちょっと気になるものが見えました。

Dcim1447

「鉄道図書館」です。

鉄道雑誌・時刻表・鉄道資料多数取り揃え!

と、あります。

うーん気になる、次回はぜひ行ってみますか

おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行(~京都編・終了)

2013-09-17 06:43:18 | 関西紀行

おはようございます。

昨日、蕨鉄道さん企画の「大人の修学旅行」に参加してきましたが、上越線が動かずバスによる代行輸送でなんとか帰ってまいりました。

くわしくは、また後程にでも。

さて、はじめます。

Dcim1494

昼食を終え、ホームに出るとすでに京都行「はしだて」がいました。

ちょっとむこうの留置線には381系の姿も見えます。

Dcim1495

出発までちょっと取材です。

Dcim1498

反対側、ちょっとおしり切れました。

Dcim1500

さあDcim1503この旅の最後の行程、京都に向け出発です。

Dcim1502

381系とはここでお別れです。また、いつか乗りに来たいものです。

Dcim1507

福知山の到着です。

北近畿丹後鉄道の派手な車両がお出迎えしてくれました。

Dcim1506

帰りには、新型車両同士が並びます。

Dcim1512

綾部にて、東舞鶴からきた「まいづる」と併結しました。

Dcim1524

そのまま、何事もなくスルスルと京都に着きました。

車窓には旅の始まりの梅小路機関区もみえ別れを惜しみます。

Dcim1525

京都に到着です。

この後は、新幹線に乗り地元まで無事帰ってまいりました。

この旅にあたり、またたくさんの方のお世話になりました。

大変、ありがとうございました。

おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行(~天橋立編)

2013-09-13 06:53:45 | 関西紀行

おはようございます。

またしても、あの蒸し暑さが戻ってまいりましたね。

やはり、あの暑さの中で悶え眠れない日々が、、、、

カーッッ

さて、はじめます。

福知山から381系「はしだて」に乗り込み天橋立を目指します。

Dcim1471

途中、北近畿丹後鉄道のあやしい車両とすれ違います。

何やら正面にカニ?のようなものが見えますねー。

Dcim1470

ここで、関西方面に疎い方のために丁度、目の前の座席の背もたれに案内図がありましたのでちょっとおさらい。

地図の下の方真ん中よりちょい右に「大阪」があります。

大阪から「こうのとり」に乗り、福知山へ。

福知山で、京都から来た「はしだて」に乗り替え北近畿丹後鉄道内を天橋立に向かうわけです。

Dcim1473

と、いうわけで天橋立に到着です。

Dcim1477

Dcim1478

ホームにいる間に観察です。w

このあとはいったんホームを離れ、名物「天橋立」を俯瞰するため、ケーブルカー乗り場に向かいます。

Dcim1481

これまで乗ってきた381系が別線に退避するための入換に偶然遭遇しました。

Dcim1480

線路を「キーッ」と軋ませながら、ゆっくりと戻っていきました。

Dcim1483

Dcim1484

ケーブルカーに乗りゆっくりと登っていきます。

Dcim1485

画像の左端に、先ほど待避線に入線した381系がまだはっきりと見えます。

Dcim1486

さあ、だんだんと頂上に近づいてまいりましたよ。

Dcim1492

頂上です

絶景です

昨日までの悪天候がうそのように晴れてくれました。

左下に381系が小さくみえるのがわかるでしょうか?

なんか引き延ばしてポスターにしたいぐらいです。

しばし、絶景を堪能した後いよいよ帰路に着きます。

つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行(~福知山~天橋立編)

2013-09-12 07:04:19 | 関西紀行

おはようございます。

宇都宮運転所は、中身もほとんどわかりません。

ですが、当時と同じ作りの大宮貨物検修所とか水上機関区の画像がアップされてますのでその辺を参考にしたいと思います。

さて、はじめます。

Dcim1464

「こうのとり」に乗って右へ左へゆっさゆっさ福知山に着きやっと顔を撮ることができました。ここで京都から来た「はしだて」に乗り換えです。で、なんと

Dcim1467

どうですか、この光景

デスカバージャパン

国鉄全盛期そのものじゃありませんかー

けして偶然ではありません、毎日この光景が展開されているようです。

やったー

Dcim1468

これから乗る「はしだて」と上り「こうのとり」です。

もう何も言う事はございません。

Dcim1469

ホームのむこうにはなにやらあやしい車両もいますね、、、

ここから天橋立まで乗り入れる北近畿タンゴ鉄道の車両ですね。

Dcim1475

ここからは京都発381系「はしだて」に乗り換えです。

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行(大阪出発編)

2013-09-11 06:37:43 | 関西紀行

おはようございます。

Dcim1657

宇都宮3兄弟(EF56、57、58)が活躍していた時代の宇都宮運転所。

この時代の電機の検修所をちょっと本気で製作の検討しようと、いろいろなネット資料や当時の写真をあさってみますと横5線あったようですね。

トミックスのレールを基準にしますと最低でも幅が約20㎝必要なことになります。

Dcim1658

手持ちのばらした車庫建屋を並べて大体のイメージをつかんでみました。

しかし、資料画像の中で正面から撮影した画像は多いのですが、全長を撮ったものが公開されておらずいまいち不明です。ボード全体の長さはトミックスレール280×7本分というのは決定しているのですが(謎?)

こんなことを調べるのもまた楽しいですね。

さて、はじめます。

Dcim1452

いきなりこれですよ大阪!

宿をでて、環状線に乗り大阪で乗りかえるべくホームに立つと低窓103系ウグイスが4+4の8両でホームに停まっているんですよ、大阪!

たまに環状線まで乗り入れることもあるみたいですね。

大阪からの帰りは、このままただ帰るだけじゃあまりにももったいないので一日休みをとりました。

381系「こうのとり」に乗り天橋立へ、

Dcim1450

Dcim1448

これはサンダーバード!

Dcim1454

他の車両やら買い物やらしていたら出発の時間。

あわてて指定席に乗り込んだのがモハ381-41です。しまったホームでの撮影していなかった。

気が付いた時にはもう遅い!出発した後でした。

しかも帰りは京都駅、大阪へは引き返せません。

Dcim1458さらば、国鉄王国大阪!またくるぜよー

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行(難波~大阪トワイライト編)

2013-09-10 07:01:47 | 関西紀行

おはようございます。

朝方涼しくなってくると、体は楽なんですが血圧が上昇気味ですね。

贅沢も難しいものです。

さて、はじめます。

亀屋さんをあとにして南海電鉄でJR環状線新今宮まで出ることにしました。

もちろん、南海電鉄に乗るのは生まれて初めてです。

Dcim1420

切符を購入しホームへ出るとスマートなカッコいい特急車両が停止中。

もしかして「こうや」?

Dcim1421

かとおもったら「りんかい」だそうです。橋下 橋本行きのようですね。

この後すぐ出ていきました。いつかは乗ってみたいですねえ

Dcim1423

乗ったのはこの車両

じつに、いい顔してるでしょう。

古い映画に出てくるロボットのような顔です。

正面の扉の数字から6000系?でしょうか。

さすが大阪!私鉄も渋い車両が現役です。

Dcim1426

側面の社表です。

Dcim1427

製造銘板にはなんと東急車両、昭和38年

と、あります私より年上ですよ

すごい

Dcim1428

難波から、あっという間に新今宮に到着です。

Dcim1429

新しめの車両との並びを撮影です。w

Dcim1430

南海から、

Dcim1432

JR環状線に乗り換えです。

Dcim1433

ホームのむこうに通天閣がみえまーす

一度宿に帰り、ゆっくりしてから大阪へでると

Dcim1439_2なんと、「トワイライトエクスプレス」がいるじゃあーりませんか

悪天候で、かなりの延着したそうです。Dcim1440

Dcim1438

通常ならば昼過ぎごろに大阪に到着予定が、夜8時半ごろに大阪駅ホームにいてくれました。前回とは逆パターンでまた会えてしまったわけです。

Dcim1444

このあと、梅田周辺で夕食をとり、この日は満足して引き上げていきました。

つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行(亀屋さん編)

2013-09-07 09:49:42 | 関西紀行

おはようございます。

今日、明日と全国的に曇り~雨の予報ですね。

土砂災害など起きないことを願います。

さて、はじめます。

Dcim1397

なんとオレンジ103系

その日は梅田で夕飯、最終の環状線で宿のある野田までうれしく帰りました。

翌日は、一日会議、会議、会

Dcim1398

終わり次第、こちらに飛んでいきました。

Dcim1399

南海難波駅すぐの日本橋にある「亀屋」さんです。

なんと、私のよくおじゃまする「蕨鉄道」さんと大の仲良しさんということでごあいさつにお伺いしましたー!

Dcim1400

エレベーターを降り、入口を入りますと、

Dcim1401

左手にはHO(16番)が、

Dcim1404

右手にはNが、

どちらも広ーいフロアに展開しているのでした。

Dcim1411

まずは、HO(16番)から。

どうですか?この延長、長いですねー

Dcim1416

なぜか、東京タワーまでが

大阪してまんなー

Photo

直線を見通してみても長いですねー

Dcim1414

Dcim1415

こんな楽しいトラム君が走っていました。

Dcim1413

前方後円墳も大阪してまんなー

Dcim1408

そして、Nです。

HOに負けないぐらい巨大です。

フル編成なんてへっちゃらです。

ホーム付近です。

Dcim1404_2

出入り口付近です。

Dcim1405

お客さんの新幹線が通過していきました。

これだけ長いと走らせガイがありますね。Dcim1406

Dcim1407

駅付近です、店主さんにご挨拶後お話を聞きますとまだまだ発展段階だそうで、すきな同志が集まりみんなで仕上げているそうです。

わたしが訪れた後日、お店の「亀屋」さんHPを見ますとレイアウト展示物の一部が破壊されてしまったそうです。 犯人はいい年をした集団で、故意にやった形跡もあるとか

いまのバカな行為をするものたちに通じるものがあり、なんとも憤りを感じますね。

再度、店主さんにごあいさつしお店をあとにしました。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行(~天王寺~編)

2013-09-06 06:56:29 | 関西紀行

おはようございます。

昨日の予報では栃木県西部地方に竜巻発生が再度笹r手様ですが、竜巻は発生しなかったようでよかったです、安心しました。

さて、はじめます。

私の「最後に青の103系も見ておきたい」というわがままリクエストにより博物館をあとに天王寺へ、

Dcim1378

Dcim1379

いました、いてくれました。

ブルーの103系ですよ。顔に白いラインが入るでもなくきれいな状態で走っていてくれました。

うーん、ひさしぶり。

Dcim1375

そして、美しいトラス構造の屋根と和歌山行きの快速との並びも撮れました。

Dcim1377

kitkatさんによれば、この間にも過去には線路があったとか!

そんなことを聞くのもまた楽しです。

Dcim1382

帰りの時間も近づいてまいりましたので、環状線ホームへ、

こんなところも観察してしまいます。

環状線に乗り、

Kitikat

kitkaiさんとは新今宮駅でお別れ

後ろには、お見事

ウグイス色の201系がいてくれました。

ほんとうにありがとうございました。

また、おあいしましょう。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行(交通科学博物館編 その2)

2013-09-05 06:54:47 | 関西紀行

おはようございます。

昨日は、栃木県地方を竜巻が襲いました。

日光線が運休、183系修学旅行列車が途中停車。

バスによる代替え輸送になったそうです。

本日も雷雨注意報が出ています。関東地方全体が荒れています。

お出かけの際は十分注意してください。

さて、はじめます。

館内企画展でヘッドマーク展示してました。

Dcim1340

館内にも展示されてますEF52のさよならヘッドマークです。

Dcim1341

これは、かなり以前に乗ったこともある白鳥の、さよなら運転時のやつですね。

Dcim1342

110周年記念だそうです。

1984年に167系電車を使用して走ったそうです。

Dcim1344

震災復興を記念してはじまった、KOBEルミナリエ開催期間中に近畿圏の列車に取り付けられていたそうで。

他にもたくさん展示されとても貴重なものばかりだったのですが気になるものだけ厳選してアップしました。

Dcim1345

現役当時、大阪駅の主!

Dcim1347

EF52にあいさつしてまた表に出ます。

Dcim1350

Dcim1352

Dcim1357

保存ディーゼル機関車3態です。

DD13は、地元でも入換に使われておりとってもなじんでおりますが、

DF50とDD54は初遭遇です。

特にDD54は洗練されていてカッコいいですね。

Nでは、カトーを持ってますが、16番で珊瑚のキットあたりを組んでみたいです。

Dcim1366

なごりはおしかったのですが、同い年生まれの0系にお別れをつげ次の場所に移動します。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行(交通科学博物館編)

2013-09-04 06:57:21 | 関西紀行

おはようございます。

あらたに「関西紀行」としてカテゴリーを新設しました。

さて、はじめます。

以前に関西方面に来たときのことがもし、気になるという方はこちらをご覧くださいませ。

それから、某氏から書き込みをいただきカミングアウトされましたのであらためて宝塚米谷鉄道の主、kitkatさんとしてお話を進めます。

Dcim1306

館内に入りまずは181系こだまへ、

Dcim1308

これkitkatさんによりますとレプリカだそうです。

運行当初の宣伝用に作られたものでしょうか?

本当によくできています。

Dcim1309

こちらは101系環状線の頭ですね。上半分が照明があたらず残念です。

関東では、埼玉県を走る某私鉄で、まだ現役ですがそろそろ引退の声も聞こえてきます。

Dcim1310

表に出ますとD51-2号機がお出迎えです。

梅小路で1号機をみたあとですが、保存状態もいい!

Dcim1312

C62-27号機です。

西日本で活躍し、最後は糸崎で終わったようですね。

復活へ要望の声も大きいみたいです。

ぜひ、実現してほしいものです。

Dcim1313

キハ81-3です。

こちらは上野駅にも顔を出していたこともあったようです。

もちろん「はつかり」として。曲線が多く造形が難しいらしくくHO(16番)ではほとんど製品化(宮沢があったかな?)されてません。Nでも久しぶりにカトーで再販され、市場的には落ち着いているようです。

Dcim1315

国鉄マークがカッコいいです。

Dcim1324

反対側に出まして、元祖湘南電車80系の初期型クハ86です。

通称3面鏡と呼ばれてました。

この後に出されるいわゆる湘南顔とはこの後だされる2枚窓です。国鉄私鉄を問わず各種の新型車両に影響を与えました。

このあとは再び館内へ、

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする