まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

C57製作記3

2005-10-31 22:57:40 | 車両工場(Nゲージ編)
こんばんわ。
社員旅行やら出張やらでアップできませんでしたが、ちょっとづつ進んでおります。

10300013
ランボードにエアタンクと放熱管を付けます。

10300015
エアタンクはホワイトメタルのため抽出時のバリや線がありますのでヤスリで整形します。

10300017
マスキングテープで固定し接着部分をカッターで開けます。

10300019
ホワイトメタルは熱に弱いためモリタ製の低温半田を使います。
普段はもしものことを考えてゴム系接着剤を使うのですが、今回は構造上先に接着しなければならずあえて使ってみました。

低温半田はコテに吸い取りやすい特性があるので必要分だけをニッパーで切り取りコテに吸わせてから充てます。

10300020
うまく付けることが出来ました。

今日はここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形みやげです

2005-10-30 22:44:49 | 取材班
こんばんわ。
今日は休日出勤で出張でした、昨日が社員旅行で今日が仕事とはうちの会社どーなっとんねん。
あー鉄りたいです。
10290015
これは、昨日の帰りぎわに撮ったものです、画像が荒れててすみません。
ここから先は入らせん、と山寺の和尚さんが言ったかどうか解かりませんが板谷峠入口です。

10300031
ひえーっ和尚さんおみやげ沢山買うので許して。
と、言う訳で沢山買ってしまいました。
ワインに和牛ソーセージにこんにゃくつまみに、と
皆様にもお分けしたいのですが、申し訳ありません画像でご勘弁を。

10300032
なかでも面白そうなのは、帰りの高速のパーキングで買いました椎茸育成キットです。
テント販売だったのですが思わず得意の衝動買いです、お店のおばちゃんに作り方のコツを教わるとお風呂場で育てるのが一番いいそうです。

10300034
早速今夜から育ててみたいと思います、とりあえず透明ビニール袋2枚重ねをしまして窓際に置きました。
風呂上りに計ると室温約28℃、湿度84%です。

さあ、立派に育っておくれ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪田舎のバスはおんぼろバスで~

2005-10-29 21:41:50 | インポート
こんばんわ。私ただ今日帰り社員旅行からの帰り足です。で、昼間高速Pで見つけたのがこいつです。かっこいい!これは越後湯沢のうおぬまタクシーが所有していて貸し切りするそうですよ、でもよく高速走れますね。20051029_0858_000.jpg


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD16分解・清掃

2005-10-27 22:29:12 | 車両工場(Nゲージ編)
10140004
今日はC57製作のほうはちょっとお休みしてDL整備班からの報告です。
当社には現在マイクロエースのDD16が2両在籍しております、がギクシャクの走行不調のためこのたび走行部の完全分解清掃を行いました。
1.分解したブロック、ギア、車輪部を一度湯に浸けて余分なグリス類を落とす
2.モーターのウォームギア部は消毒用アルコールでグリスを落とし清掃
3.ギア部分にトミックスのレールクリーナーを付けながら組みたて
10150009
以上の行程を経て試験走行したところ順調に走行いたしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台製作4

2005-10-27 22:06:28 | 保線区
こんばんわ。
朝晩だいぶ寒くなってきましたね、考えればもう来週は11月です。

10270004
ここのところ報告が遅れております舞台製作ですが、老朽化する保線倉庫と便所をつぶして車両工場班及び保線区の休憩室を作れという従業員の待遇改善を訴える組合側とあくまでも保線倉庫をつぶして更地にしたい会社側と真っ向から対立しておりますので工事が頓挫しております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57製作記2

2005-10-24 23:13:37 | 車両工場(Nゲージ編)
こんばんわ、あまり表題のナンバリングは気にしないで下さい。

10230001
某ブログのパパさんがTDLにご家族と行ったそうなので、私目はこれでもどうぞ。

10240004
この土日でいろいろやったのですが、C57は両側の手摺り、清缶剤、本発電機とATS発電機の排気管、給水、逆止弁の配線が終わりました。

10240005
ここまでくれば、なんとなく形になってきたような気がします。
あとはマイクロエースのDLの分解清掃などを行っておりますが、次の機会にでもアップしたいと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57磨っきます~

2005-10-21 22:28:03 | 車両工場(Nゲージ編)
こんばんわ。
やっと出張から開放されました。

で、C57を磨きます。
あ、このやり方はあくまでも自己流なので「俺のやり方は違うっ」とか「もっとこうしたほうが良い」
とかいうやり方がありましたら書き込みをお待ちしております。

10210001まずはサン、サン、サンポールと水を3:1ぐらいの溶液にひたひたに漬けます。

10210003
5分ぐらい漬けたら流水で流します。

10210002
サンポールをきれいに流したら中性洗剤で歯ブラシを使い洗います。
あせらずに、特に細かいパーツに気をつけながら。
この時に、しっかり半田で接着していない部品が取れてしまうこと多々、その時は別に引き上げて後ほど再接着します。

10210005
再び、流水で流します。
乾いたウエスの上に引き上げ、水分を取り除き乾燥させます。

10210006
細かい部分は丸めたティッシュで水分を取り除きます。
ボイラーからくしゃみが出そうになりそうですw

10210007
いよいよ、キサゲを使って磨き作業です。
正確にはマッハ模型製「キサゲ刷毛」です。
私は以前から使っていた0.08と最近購入した0.06の二本差しです。

10210008
10210009

1本につき銀座天賞堂で2,630円也と工具にしては高価ですが、取扱説明書のように少しずつ出して使うので一生物です。

10210010
最初は0.08の太い方で大まかに磨いていきます。

10210011
つぎに0.06で細かくパーツに気をつけながら慎重に磨いていきます。

10210012
流れすぎた半田を大きく取り除きたい時や、下地ごと削ってしまいたい時はネイル用のヤスリを使います。
東急ハンズや西武ロフトなどで手に入ります、他にもヤスリのたぐいはいろいろあるでしょう。

10210016
時にはカッターなんかも使って削ります。

10210017
10210019
どうしても入り組んでいて手が入らない部分は、綿棒、マチバリ、楊枝などあらゆる物を使い必死に磨きます。
楊枝の先にサンポールを付けて磨くのも有効です。その場合あとでよく拭き取るか、流水で流します。

10160003
出来あがりです、書いて見るとものすごく大変そうですが実際はそうでもありません。
結果が目に見えますしねw

10160002
発電機回り付近です、どうですか。
ちょっと自慢ww
10130004
ちなみにこれが仕様前です、きたないですねえ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪この道は~

2005-10-19 15:15:06 | インポート
こんにちわ。今日は出張先から試験的に携帯からアップします、この国道てどこだかわかりますか? 国道119号線というよりは日光街道杉並木と呼んだほうが全国的にも有名ですね。20051019_0947_000.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57製作です

2005-10-18 23:04:29 | インポート
こんばんわ。
日曜日の晩にアップしようとしたところ、だいぶ混み合っていたので出来ませんでした。

ので、今夜にします。
実のところ某GM画像アップローダーを使って某ちゃんねるにさらしたところ、キサゲが足りないとのご指摘を受けました、別の件で晒したのですが確かにキタナイ。のであらゆる手段を使ってここらで一度磨きましょう。10160008


とりあえず今夜は使った道具をアップします。

左から綿棒、マチバリ、ようじ、マッハのキサゲ0.06 0.08、カッター、ピンセット、ラジオペンチ、棒ヤスリ、上の緑の液体は酸ポールです。
明日からまた泊まりの出張なので今日はここまでです。悪しからず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57ボイラー前部修正

2005-10-15 20:18:16 | 車両工場(Nゲージ編)
こんばんわ、前回の失敗からなんとか立ち直りました。
気を取り直して手摺りをいったん外し全体に流れすぎた半田を取り除き手摺りを付け直しボイラー前面をボイラー本体に接着、なんと30分で出来てしまいました。。。10120002
相変わらず解かりづらい画像で申し訳無いです。

今回は完成を急ぐあまり失敗デスパイラスに陥るという反省にいたりました。
いままで何回繰り返してきたことか、当工場学習能力が低いですホンと。
でもとりあえず失敗が取り返せて良かったです。。。安心
10130004

調子に乗って、本発電機とATS発電気機まで両方付けてしまいました。


次は発電機回りと給水ポンプの配管と逆止め弁、左右手摺りといわゆるいうボイラー回りです。
先は長い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする