まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

マツダ車2台購入 2

2009-03-31 22:31:39 | 購買部

11210010

こんばんわ。まずはこちらK360から細部をみてみます。

11210007

この製品、すべてが手塗りということでなるほど細部にわたり色入れがされています。

運転席にはなんとドライバーがいるではないですか。

11210005

荷台の幌も外れます、しかも荷台の滑り止めリブやフェンダーの表現もありますね。

11210008

この車にはやっぱり商店街やこのような風景が似合いますね

11250001

次に、コスモスポーツです。

こちらのほうも内装付です、ちょっとわかりづら過ぎますがドライバーもしっかり乗ってます。

11260006

この車にはこのような都会的な市街地を颯爽と走り抜ける雰囲気が良いでしょうか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商業ビル

2009-03-30 22:23:38 | 街づくり

11250004

こんばんわ、何の脈略もありませんが土日を使い、取材してきた知り合いの個人商店のモデルをグリーンマックスのキットをベースに組み立ててみました。

11250005

プライベートの問題もあり、もとの画像をさらすわけにいきませんが結構似せて作ることが出来ました。

私の住む某駅近くにある、時計屋さんです。

11250006

まだ、出入り口や塗装、室内等は終わっていませんがこの手の改造は特に締め付けがありませんので気楽に手早く出来ますね。

同時並行的に、製作している照明塔ですがちょっと試行的なことがやりたくなりましたそれは、次回に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダ車2台購入

2009-03-26 22:45:09 | 購買部

こんばんわ、毎日寒い日々が続きますね 

今とても感動的な事ですが、はるか上空の宇宙ステーションに日本人がいたり、アメリカで開催されたWBCの決勝がアジア同士しかも隣同士の日本対韓国だったり、相撲では両横綱がモンゴル人だったり、今はほんとにマカ不思議な世の中ですね。

11210003

さて、プロホビー製「マツダコスモスポーツ」と「マツダK360」を通販にて購入しました。

インプレッションは後ほどしたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミックス製ヤード照明塔を何とかしてみる7

2009-03-22 22:45:58 | 保線区

こんばんわ、今日午後2時からのWBCを中継だと思って一生懸命見ていたら録画だったんですね、なんとなく恥ずかしいような損した気分ですw

明日、日本チームがアメリカとやってもし勝ったならばまた韓国チームとですか?

なんかもう3年分ぐらいやったような気がします

11150010

さて、土台が出来上がったところで電照部の製作に入ります。

電球には3mmのLEDを使います。

11150012

外枠(本体)には、もともと使っているものとほぼ同じ外径の4mmの真鍮パイプを使うことにします。

内径は丸棒ヤスリでゴジゴジちょっとこすたらなんとか入りました。

11170001

パイプの切断ですが、このたび新兵器を導入いたしました。

100円ショップで購入した315円

のミニパイプカッターです、台湾製で3mmのパイプから切れると書いてあります。

その真贋のほどはいかがな物か、まゆつばで使ってみます。

11170003

もともとの外枠(本体)の長さを測ります。

4.8mmですね、LEDの長さを考慮して3mmに切断します。

11170004

パイプに3mmの線でケガいた後マシンに固定します。

11170005

加減しながら止めネジを締め込んで、ゆっくり本体をまわします。

11170006

何回か回しては、締めネジを締め込むこの繰り返しです。

と、説明書には書いてあります。

自念がいるようです。

11170007

繰り返すうちにきれいに切れてくれました。

糸鋸で切るよりはまっすぐ切れるようです。

今日はここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミックス製ヤード照明塔を何とかしてみる6

2009-03-21 11:05:11 | 保線区

おはようございます。

前回、いきなり梁の接着にいってしまいましたね。

失礼しました。

11090007

梁には1mmの角材を使います。

11090008

各々の長さは確実簡単な現物合わせです。

11090009

ベースの板に仮置きしてみます。

と、ここから その5につながるわけですね。

本当に失礼しました。

今日は、天気も良いので久しぶりにお江戸にでも出張りますか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミックス製ヤード照明塔を何とかしてみる5

2009-03-20 22:51:14 | 保線区

こんばんわ、昨夜飲み過ぎたため今夜は夜遊びにも出ずおとなしく工作です

11150002

ベースの板に梁を接着します。

端に沿ってクリップで固定して半田付けします。

11150003

前回に、仮置きしましたとおり縦に3本、横に6本付けました。

11150006

本体に乗せてみました、これから中性洗剤にて洗浄のあとキサゲ作業に入ります。

今日は、ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミックス製ヤード照明塔を何とかしてみる4

2009-03-17 22:19:48 | 保線区

こんばんわ、こんど高速道路使用料金が大幅値下げするみたいですが、国をあげて公共交通機関の料金徴収方法(高速道路含む)のカード化(ETCやスイカ等々)による省少人数化を進めているのはなぜなのでしょうか? 素朴な疑問なのですが、世の中には失業者が沢山あふれているというのに、不思議でなりません。

11090002

さて、天板ですが結局60mm×15mmとしアミメ板を切り出しました。

その後、ハシゴ部の欠き込みをケガキ、角に1mm穴を開け糸鋸で切り込みました。次に本体との接合部を1mmの穴をピンバイスにて開けます。

11090004

穴の位置を丸ヤスリで調整しながら本体にしっくり行くよう乗せて見ます。

11090006

ハシゴ部の欠き込みもうまくいったようです。

今日はここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミックス製ヤード照明塔を何とかしてみる3

2009-03-14 15:38:07 | 保線区

こんにちわ。東京発着のブルトレがとうとうなくなってしまいましたね。

ブルトレブームは年齢的にわたしよりのちょっと下の世代、その頃の私はといえばゴハチやらぎりぎり生き残っていた旧客やらに思いをはせていましたw

11030006

さて、解体できたところで電灯部の製作にあたりあらゆる素材を出して検討してみました。

11030001

上部の天板はエコーモデルのスケール・アミメ板(T型目)を使うことにします。

HOサイズで大きすぎるのではと思われますがC57製作で実証済みです。

http://blog.goo.ne.jp/mamoblog1964/d/20060110

11030007

両側のオーバーハングをどのぐらい取るか、外した中心部を使い検討します。

50mm~60mmが適当なようです。

今日は、ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミックス製ヤード照明塔をなんとかしてみる2

2009-03-08 22:17:21 | 保線区

こんばんわ、あまり興味はないのですが昨日のWBC戦は韓国に圧勝だったみたいですね。

10300001

さて、バーナーで炙りながら解体です。

10300004

10300003

なんと、電灯部分はただ単に半田で止めてあるだけかと思いましたら、しっかりと輪っかの補強がありました。

10300005

中間部分も取り外します。

10300007

ばらしたものを並べて、今後どのように組み上げるか考えます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミックス製ヤード照明塔を何とかしてみる1

2009-03-04 22:10:53 | 保線区

こんばんわ、これまで書き込みしているうちに何とかリアルにもっていけるような気がしましたのでタイトルコールしてみました。

10290001

いきなり新製品をいじくる度胸はありませんので旧製品を使いますw

とりあえず、強力剥離剤に漬け込みます。

たっぷりと漬け込み約30分程度で上げました。

引き上げたあとアクリル薄め液を使い歯ブラシやら割り箸やらようじやらで残っている塗料を落としました。

10290003

10290008

一皮剥けば真鍮地肌のお目見えです。

けっこうリアルな造形に感心します。

おもちゃっぽいところは塗装にも原因があったようです。

10290010

一度、お湯と中性洗剤で洗ったあと、細かく残っている塗装残渣をキサゲの0.08番で落としました。

今日は、ここまでです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする