goo blog サービス終了のお知らせ 

まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

そこがみそ~⁈

2020-09-30 06:52:35 | うんちく・小ネタ

おはようございます。

日に日に涼しくなっていますが天気が良いのは今日までのようですね。

さて、はじめます。

季節も良くなってきたので前々からぼんやりとやりたいな~と思っていた自家製味噌づくりに挑戦したいと思います。鉄道とは全く関係ありませんが、ネットでいろいろ調べていくうちにクラフト魂に火が付きましたw

一応、用意した材料は大豆、米麹、塩とこれだけです。

ちょっと大きめのスーパー等に行けばどれも手に入るものばかりです。

大豆を2時間ほど弱火で煮詰めます。

煮終わった煮汁は何かと使えるそうなのでペットボトルに詰め冷蔵庫へ、

ザルにあけ冷めたところで手を抜いてフードプロセッサーで粉砕します。

あらかじめ米麹と塩を混ぜたものをよく混ぜ込みます。

出来た麹をカメに張ったビニール袋の中へ隙間なくよーく詰め込みます

カビの原因になる空気を嫌うというので、上からラップを貼った安もの小皿で蓋をします。

カメの蓋をしてさらにその上からラップをこれで作業完了です。

これで約10か月間寝かせるそうです。

はたして10か月後出来上がっているかどうか楽しみができましたw


ヨッ男前 その2

2020-09-26 06:32:07 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

ついに今日、寒い朝を迎えました。

さて、はじめます。

付属のナンバーデカール

5008番は京都に保存されているたから号のもの

13785はなんと大井川から東武鉄道へ譲渡されたもの

という由緒正しきすばらしいものなのでパス

というわけであたりさわりのない14732番にしました。

その他の部分も貼り終わり、半艶やクリヤーを軽く吹き完成としました。


ヨッ男前!

2020-09-25 06:47:42 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

台風12号は大きく東の海上にそれ、たいした被害もなく熱帯低気圧に変わったようですね。

さて、はじめます。

ネットにて購入したカトー製「ヨ5000」

私にしては珍しくすべてのパーツが付け終わりました。

このあとはインレタ貼り作業に入りますが、所属表記が「大スイ」(吹田)とすでに印刷済みなですね~。

あまりこだわりはないのですが、せめて西と東で選択式にしてほしかった~カトーさん!

とりあえず、このままで進めますけどね。


電車ごっこ1185さんへ

2020-09-23 06:27:49 | 取材班

おはようございます。

今朝は朝から雨模様、いよいよ台風接近でしょうか。

さて、はじめます。

連休最終日には「電車ごっこ1185さん」へ

貨物列車を中心に交流機を走らせてきました。

久しぶりに走る模型を撮影、まともそうに撮れたのがこれ一枚でした。

ちなみにとなりは店主作成の千葉急行電鉄車両です、素晴らしい。

実物は京急からのリース車両だそうです。

 


休日取材 9月22日

2020-09-22 08:21:37 | 取材班

おはようございます。

連休最終日の今朝はすっきりと晴れ渡りました。

日本の南海上にある台風12号が発達しながら接近中です、今後の台風情報にご注意ください。

さて、はじめます。

連休にもかかわらずトヨタロングパス編成がやってきました。

金太郎39番でした。


休日取材 9月21日

2020-09-21 08:12:36 | 取材班

おはようございます。

4連休三日目、今朝はひんやりと涼しかったのですがあいかわらず湿度かなり高めです。

日本の南海上に台風の子供が発生しそうです。

今後の気象情報にご注意ください。

さて、はじめます。

PF単機、赤プレ2057番でした。


ワキ10000再生記 その3

2020-09-17 06:34:01 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

あいかわらず湿度が高く、徐々に気温も上がるようですね。

さて、はじめます。

箱に組んだのはいいのですが、構造上床板が入らないのに気が付き一度バラしました。

一歩進んで2歩下がる~♪

いつものことさ~♪w